跡見学園女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(9948) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 栄光ゼミナール大学受験ナビオ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
試験後 大丈夫だろうといわれていたのに残念な結果に終わったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活などの友達を通してともに頑張れたこと。わからないことや迷ってることなど相談したりしながら伸ばせていけたとと思う。 応援したりされてりで頑張り続けることができたこと。 辛いときも上手に気晴らしもできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を落とさないようにすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
コロナでなかなか情報がなかったから、塾からのアドバイスや先生の話がとてもえりがたかった まわりに大学の話のできる人もいなかったので情報はすべて塾といってもいいくらいだった 家族も初めての大学受験でとまどうばかりだった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
得意分野に当たればいけるかと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学にあった教科の強化
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから安心だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
推薦を狙っていたので塾にいっていなかった だから友達がいるところで一緒に頑張ることを選んだ そのことに間違いはなかったと思う 合格には届かなかったが授業がないときでもわからないことを教えてもらったりしながらがんばれた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるしかない!!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験だけに集中しすぎてしまうことを避けるため無理のない範囲で部活などの友達との時間も大切にしていた 体調管理も食事などできちんと管理していた 機嫌が悪くなることもあったが、よく話を聞いて休むときはしっかり休ませた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暖かく見守る大切さを家族で話し合って過ごしていた。 受験は合格も大切だが経験としても重要なのではないかと落ちたときのことも考えて話し合っていた 親からここにしたらどうか?やあそこがいいんじゃないか?のような話はしなかった 聞かれたときのみこたえた
その他の受験体験記
跡見学園女子大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。