1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市中区
  6. 広島県立広島国泰寺高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

広島県立広島国泰寺高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(9964) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立広島国泰寺高等学校 C判定 合格
2 広島桜が丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:広学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の成績のレベルよりも、本当に学びたい、通いたいと思える学校選びを重視した。実際見学することで入学したい気持ちが高まり、高い目標に向かってチャレンジする覚悟がもてたので、自信をもってあきらめずに努力することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもってあきらめずにチャレンジすること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て話を聞くことで学べる内容が具体的にわかり、他校との違いやその学校にしかない魅力を感じることができた。自分が学びたいことや経験したいことが明確になり、入学したい気持ちが高まって自信をもって選択できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にレベル分けは意識していない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に自分の希望に合った学校かどうか、よく吟味して決めること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(749)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすいこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校とは違って、目標をもって真剣に取り組む塾生たちに囲まれて学習することで、自分の意識も高まり集中して取り組めるようになった。学校の定期試験とは違う、受験のためのテクニックを知ることで、学習効率が上がった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でのアドバイスを素直に確実に聞いて取り組むこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムがなるべく一定に保てるように心がけることで、家庭での学習も無駄なく効率よく取り組むことができた。習い事も特に制限することなく、楽しむときは楽しみ、がんばるときはがんばる、とメリハリをつけて過ごすことで、無理なく取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではなるべく普段どおり、生活リズムを安定させて、うまく時間をやりくりして効率よく学習をすすめること。自分の趣味やリラックスできる時間も大切にして、ストレスをためない生活を心がけ、無理なく自分のペースで取り組むこと。

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください