岐阜市立長良中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(9988) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小4
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
特に思い出すようなこともなく、本人の意識に任せていたこともあります。ただ本人のやる気はすごく負けん気も強かったのでこの結果になったと思われます。あとは最終的には運もあるのかたら思います。体は資本なので大事ですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
うーん、、、なんでしょうね。情報が溢れすぎていても選択肢が広がりすぎて迷ってしまうので、最終的には本人の初志貫徹かなと思われます。本人のやる気を起こすためにはやはり最初に自分で選択することが大事なのかなと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
世間的には?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
有名
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
1人で漠然とやっていると自分の状況や目標が見えづらいですが、周りに同じようなこあが集まると本人も具体的な目標が感じゃぁ生まれてくるようで通ってみてよかったなといま思い起こすと強く感じます。コアな時間を過ごす秘訣です
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
あくまで本人の意思を尊重するため、神経質やナーバスな態度はタブー視しておりました。あまり踏み込むのではなく3歩後ろから眺めるようにしていました。本人もその空気は自然と感じていたようで功を奏したのかなと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もしこれから悩まれる方がいらっしゃったら1番に強く伝えたいのが、本人に過干渉になりすぎないことかなと思います。微妙な空気の変化でも子どもは敏感に感じ取りますので最終的にはどーんと構えているのがいいのかな。
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。