1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 佐久市
  6. 佐久長聖高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

佐久長聖高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値41(9997) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 佐久長聖高等学校 C判定 合格

進学した学校

佐久長聖高等学校

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校の資料より

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

偏差値が高い学校だったので、厳しいといわれたがブレーンでは熱心に指導してくれました。娘も3年生から1年間毎日通いとても頑張りました。努力のかいあって合格でき、自信を持つ事ができたと思います

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自分の行きたいと思える高校を見つけた事でモチベーションが最後までもたった。3年生からは、毎日塾に通い、自主室も使わせてもらい頑張っていました。 この時点で大学まで決まっていました。 それが大きかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

つきたい職業に合った学校をえらぶ。もし、何がしたいかわからない場合は、偏差値の高い学校かこれから役にたつグローバルな学校を選択する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

ネットを参考に探しました。とにかく、偏差値の55以上の寮がらあるところを探しました。実際に見るのも大切ですが、遠方だとネットがありがたかったです。その後は、遠方の為指定された日にちに説明会を受けれなかったのですが、相談すると特別に案内してくれ寮の中も見せていただき、とてもありがたかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

遠方で挑戦するなら、55以上でと主人との約束でした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の本当に行きたい学校に本気で挑戦してほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

塾長の指導法や考え方に共感した事と本気で気にかけてくれていました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾では、必ず宿題が結構な量がでていましたが、できない量ではなかった為頑張ってとりくんでいました。やざるをえない環境だった為頑張っていましまた。2年生までは、余裕を持っていたのですが、宿題を繰り返すうち、やらないと気持ち悪い感覚になったようでで、毎日続いて取り組んでいました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導学院フリーステップ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから、基礎をやっておいた方がよい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

私(母)も資格試験をとる為、一緒に図書館やミスドで勉強をしました。 こちらの学校から、行くには偏差値が高かった為、他のお友達との勉強時間や勉強に対しての意欲がちがいましたので、モチベーションを保つため、私が積極的に勉強をおこないました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、目標を決める事。 おおまかにではなく、次の模試では、これだけ。 次のテストではわ何位いない。など、細かく設定しました。 やはり、親も一緒学ぶ事は強かったです。モチベーションに大きく影響しました

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください