東海南加木屋校
      /母親/社会人以上/週2日回/目的:高校受験
    
    
    もう昔なのであまり覚えていませんが成績が伸びた記憶はなく、娘にあとから聞いてみたらよく遊んでたことが多かったと聞いてます。やはり個別なので監視ができないため個室で行われていることがわからないのが難点だと感じました。我が家は推薦で無事入学できたので受験では苦労してませんが人にはススメることはできないと感じました
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      東海南加木屋校
      /母親/社会人以上/週2日回/目的:高校受験
    
    
    個別教室なので現役大学生のアルバイトに任せっきりなのであまり良かった様に感じませんでした。
もう少し生徒に寄り添って時には競い合ってやってくれる塾の方が良かった様に思えます。
生徒と講師が仲良くなりすぎなので楽しい授業だったと思いますが成績は伸びなかった様に感じました。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      荒尾本校
      /母親/高校1年生/週2日回/目的:高校受験
    
    
    通うにはリッチがとても良かったので良かったんですが、思ったより本人のすごい成績の上達はなかったのでそのあたりが残念でした。ほんにんのせいなのか塾のせいなのか、出来ればもう少し上達すれば良かったのになとおもいました。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      武豊校
      /父親/社会人以上/週2日回/目的:学校の学習の補習
    
    
    うちで親が教えるのは限界があるので、成績を維持させることが困難になる。塾へ通った結果、成績が下がらず、維持させることが出来たので、志望校に合格することができた。学校からは、微妙だと言われていたので、どうかと思っていましたが、塾からは、大丈夫だと言われていたので安心できた。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      南知多校
      /週2日回/目的:高校受験
    
    
    大勢での授業の所に通ってた時もあるけど、気分によっては時間が過ぎたらいいという考えになり、ただただ無駄な時間が過ぎて行きもったいない感じはする。大勢なところはやる気のある子しか無駄な気がする。イットーは個別なのでサボれないし、先生に聞きやすい。ただ相性の合う先生だといいが、微妙だとすごくやり辛い時もある。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      南知多校
      /本人/高校1年生/週3日回/目的:高校受験
    
    
    塾の授業内容や雰囲気はとても良かったのですが、友達が少ない子なんかには少し精神的にきつい面があるなと感じました。何より宿題の量が尋常ではないかつ、提出までの時間がとても短く設定されているためその部分で病んでしまう子なんかもいるんじゃないかと感じました。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      武豊校
      /週2日回/目的:高校受験
    
    
    普段家では集中力が直ぐにきれてしまい、危機感も勉強の仕方もわからない感じだったけど個別の先生とも気が合い勉強に興味を示す様になったところが良かったとおもう。模試も沢山試してくれたり学校の授業と並行して教えてくれた。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      半田校
      /週2日回/目的:高校受験
    
    
    成績に応じてクラスが分かれていて、2クラスありました!
どちらもハイレベルなため、成績がそこまで良くなかったりすると、ついていくのが難しい生徒もいました!
夏期講習などの合宿もあり、いつもと違う雰囲気で勉強することもできました!
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      阿久比校
      /週2日回/目的:高校受験
    
    
    先生と生徒の距離が近くて、勉強の事以外にも、学校選びだったり、受験の不安について相談もとても親身になって聞いてもらえて、とても安心した状態で受験に望むことができました。自習室の解放をしてくださったり時間外でも質問に答えてもらえたり、テスト前の特別授業もあったりしてとても良かった。
    
      続きを読む
    
   
 
  
  
    
      半田乙川校
      /本人/社会人以上/週2日回/目的:学校の学習の補習
    
    
    個人的に高校生の時には明確な目標がなくただ通っていただけだからです。そこまで成績が低いわけでもなかったので、そういった生徒は授業中は自主勉強がほとんどでした。賑やかな雰囲気であった反面、大事なところでどこか緊張感が薄かったような覚えもあるのでこのような評価としました。
    
      続きを読む