合格者・不合格者の受験比較
入塾時期 | 平均中学 | 合格者 平均 中学校 2 年生 | 不合格者 - |
---|---|---|---|
併塾率 | 13 % | - | |
転塾率 | 8 % | - | |
季節講習 取得率 |
92 % | - |
費用(万円/月)
塾・自宅での学習時間(時間/日)
平均偏差値分布
合格者が通っていた塾の口コミ
員弁西教室 /父親/高校3年生/週2日回/目的:高校受験
5
やはり公文式は信頼できる。
課題は英語、数学の文章問題への対策だろう。
解き方のプロセス、テクニックは、講師のスキルに依存される。
計算問題は、ある程度プロセスが一貫しているので指導できる。
文章問題は、児童の理解度に寄って説明の仕方を工夫する必要がある。
公文式の塾数が多く、全国津々浦々に展開できるのは、この点をカリキュラムから排除できた事による講師を平準化できるメリットだろう。
ただ確実に言える事は、お勉強するスタイルの確立を小学生から根づかせる事を目指すなら、素晴らしい仕組みだと実感する。
我が家の場合、英検受検はプランになかったが、先生から提案され、受検し合格していく課程は子供の頑張りと共に公文のカリキュラムが大いに貢献したと実感している。
学校基本情報
部活動
バドミントン部、硬式野球部、バレーボール部、サッカー部、硬式テニス部、ハンドボール部、卓球部、陸上競技部、体操部、バスケットボール部、理科部、英語部、国際交流部、吹奏楽部、茶道部、かるた部、ソフトテニス部、剣道部、合唱部、パソコン部、演劇部、華道部、バトン部
入試日程
願書受付 | 2024年12月11日(水)0:00〜2025年1月9日(木)23:59 |
---|---|
試験日 | 推薦入試日程:2025年1月27日(月) 一般入試日程:2025年1月27日(月) 追試験日程:2025年2月1日(土) |
合格発表 | 推薦入試日程:2025年1月29日(水)16:00 一般入試日程:2025年1月29日(水)16:00 追試験日程:2025年2月3日(月) |
入学手続日 | 2025年2月7日(金)まで |
※2024年度の入試情報を表示しています。今年度の入試情報がわかり次第更新を予定しています。