合格者・不合格者の受験比較
入塾時期 | 平均中学 | 合格者 平均 中学校 1 年生 | 不合格者 - |
---|---|---|---|
併塾率 | 40 % | 0 % | |
転塾率 | 0 % | 0 % | |
季節講習 取得率 |
100 % | 100 % |
費用(万円/月)
塾・自宅での学習時間(時間/日)
平均偏差値分布
合格者が通っていた塾の口コミ
三鷹校 /週1日回/目的:高校受験
3
通常の集団塾には通いたがらなかった息子が、こちらの塾には嫌がらず通ってくれました(ほぼ個別のような感じだったのもあると思います)。映像授業でもある程度の成果のある子なので、こちらの映像&自分で解説、という形はあっていたと思います。先生によってレベルは様々なので、息子は先生を変えた事はあります(性格の合う合わないもあるとは思いますが)。受験前の検定取得や学力レベルを引き上げる事が目的だったので、検定は取得し、英語のレベルを引き上げて夏前には塾を辞めています。受験対策の力量は分かりませんが、うちの合格実績も昨年分に入っていないと思います。授業料としては高い方だと思うので、システム₍自分が学習内容を説明をする形式)が合うかどうかです。宿題はそれほど多くは無かったので、バリバリやらせて欲しいという方には合わないかもしれません。宿題の確認は授業日の二日前には、と聞いていたのですが、実際は当日でした。厳しさはあまりありません。いろいろ疑問などは、問い合わせればすぐに答えてもらますが、改善してもらえるか否かは、対応してくれた職員によると思います。先生は大学生が主なので、先生自身と保護者のやり取りは、ほぼなかったです。
総合進学コース 市ヶ尾教室 /週3日回/目的:高校受験
5
塾の先生が本当に素晴らしかった。受験直前には、時間外なのに、面接対策を行ってくれたり、メンタル的なアドバイスもありがたかった。夏に実施した宿泊型の夏ゼミは、金額的に子供の希望がなければ参加予定がなかったが、塾や塾のクラスの仲間からの方向性で参加して、結果的には良い刺激になった。環境面では、自転車置き場が無いのが、とても不便だと感じた。受験直前になると通塾曜日でなくても塾に行くことになり、帰りの時間を考えると自転車を使用して欲しかったが、きちんとした自転車置き場がないので、度々違反切符が貼られ、結果、車で送り迎えすることも多くあった。こちらは、ぜひ改善して欲しい。
学校基本情報
学費
入学金 | 84,600円 |
---|---|
授業料 |
234,600円
授業料の減免制度があります。 |
その他 | 94,750円 |
初年度合計金額 | 84,600円~234,600円 |
制服
男子 | 制服なし |
---|---|
女子 | 制服なし |
アクセス
東京都 八王子市 椚田町1220-2
部活動
陸上競技部、硬式テニス部、ソフトテニス部、バスケットボール部、バレーボール部、硬式野球部、ハンドボール部、バドミントン部、サッカー部、水泳部、卓球部、剣道部、柔道部、吹奏楽部、軽音楽部、茶道・華道部、写真部、自動車部、科学部、将棋部、ジャグリング部、フットサル同好会、女子バスケットボール同好会、クライミング同好会、ダンス同好会手話同好会、ESS同好会、器楽・合唱同好会、演劇同好会、農林同好会、数学同好会、鉄道同好会、調査・研究同好会、ボードゲーム同好会、美術同好会、バーチャルライブ同好会、デジタルアート同好会、ロボットコンテストゼミ、プログラミングコンテストゼミ、環境ゼミ、ドローン研究ゼミ
入試日程
願書受付 | 推薦入試:2024年12月25日(水)~1月8日(水) 学力入試(本試験):2025年1月20日(月)~1月24日(金) |
---|---|
試験日 | 推薦入試:2025年1月19日(日) 学力入試(本試験):2025年2月9日(日) 学力入試(追試験):2025年2月23日(日) |
合格発表 | 推薦入試:2025年1月24日(金) 学力入試(本試験):2025年2月14日(金) 学力入試(追試験):2025年2月28日(金) |
入学手続日 | 推薦入試:2025年1月31日(金)16時(必着) 学力入試(本試験):2025年3月3日(月)13時(必着) 学力入試(追試験):2025年3月3日(月)13時(必着) |
※2024年度の入試情報を表示しています。今年度の入試情報がわかり次第更新を予定しています。