保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 短期間でスコアを伸ばす!英検・TOEIC®に強いオーダーメイド英語塾、日米英語学院

短期間でスコアを伸ばす!英検・TOEIC®に強いオーダーメイド英語塾、日米英語学院

更新日:
アイキャッチ画像

「リスニングは得意だけど文法は苦手…」「英検は合格したいけれど会話に自信がない」──英語の学びは人によって得意・不得意がバラバラです。

『日米英語学院』は、そんな一人ひとりの課題に合わせて70種類以上のクラスから最適なプランを組み合わせられる総合型英語塾。40年以上の歴史と約5万人の実績を背景に、効率よく苦手を克服しながら確実に英語力を伸ばすことができます。

日米英語学院ディレクターの平賀裕子さんにお話を伺い、4技能をバランスよく伸ばし、本当に使える英語力を身につける秘訣を探りました。

塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

今回取材した塾▶

32034 (9)

塾名 日米英語学院
対象学年 小学生~高校生、(大学生、大人、帰国生が受講可能なクラスもあり)
住所 大阪市北区梅田1-1-3-2900(本社所在地)
東京・神奈川・大阪・京都・兵庫に9校舎
プロフィール 40年以上の歴史がある老舗の英語塾で、これまでに学んだ生徒はおよそ5万人。インプットだけでなくアウトプットやトレーニングも組み合わせた学習法により、4技能をバランスよく本当に使えるレベルまで引き上げます。分野や目的、レベルにより細分化されたクラスを適切に組み合わせることで、無駄なく最大限の効果を生み出しているのが特長です。カウンセリングや自習室なども充実していて、生徒のモチベーション維持にもつながっています。
塾の詳細ページ https://www.nichibeieigo.jp/

今回取材を受けてくださった方▶

日米英語学院 ディレクター 平賀裕子さん

32034 (8)

オーダーメイド学習で英語4技能を効率的に伸ばす!日米英語学院の教育方針

生徒一人ひとり苦手は違うから、見極めて伸ばす!日米英語学院の学習プラン作り

- 日米英語学院の教育方針を教えてください。

英語力を伸ばしたいと思うすべての人の願いをかなえるため、英検などの資格取得や英会話力の向上を幅広くサポートしています。特定の分野に偏らず英語の4技能すべてを磨ける塾ですので、総合的な英語力が身につけられます。

「be動詞からよくわからない…」という声もあるように、英語は得意・不得意の差がとても大きい教科です。だからこそ、一人ひとりに合わせた学び方が必要です。

「英検に合格したい」「会話をもっと得意にしたい」など目標は生徒ごとに異なります。

そのため、日米英語学院では多彩なクラスを組み合わせて、個別の学習プランを作っています

-創立が1981年ですが蓄積してきたノウハウ等はありますか?

創立当初から4技能をしっかり伸ばすということに力を入れてやってきました。

年齢や学年だけで判断せず、一人ひとりの現在の実力を丁寧に見極めて学習プランを作ります。日米英語学院がベースとしている教育方法は長年変わっていませんが、受験で求められる資格や英語力など社会の状況は時代とともに変化していきます。

だからこそ、社会の変化やトレンドを常にキャッチし、カリキュラムや指導法をアップデートしています。

英語力や目的に合わせて選べる70種類以上のクラス

-効率的な学びを実現するクラス分けとはどのようなものでしょうか?

日米英語学院には、 目的・レベルごとに分けられた70種類以上のクラスがあります。
その中から英語力や目標に合わせて必要なものを選び、自分だけのカリキュラムを組むことができます。
不要なものに時間を割かず、必要なものに集中できるため効率的です。

-種類がすごく多いですがうまく組み合わせられるものでしょうか?

コーディネーターが生徒一人ひとりに付いて、英語レベルチェックの結果や目標などを丁寧に確認したうえで、個々に合わせたカリキュラムを作ります。

年齢や学年にとらわれず 今持っている英語力のレベルをきちんと見定めたうえで、目標を達成できるようにカリキュラムを組んでいくので無駄がありません

苦手分野を底上げし、得意分野を伸ばすことを大切にしながら、受験などの期限に合わせて結果を出せるよう工夫しています。

32034 (7)

「少人数・プライベートで英語力が伸びる!」日米英語学院の授業スタイル

レベル細分化と3カ月ごとの見直しで着実にステップアップ

- 日米英語学院の授業の特徴を教えてください。

入学時に文法・語彙・スピーキングなどを丁寧にチェックして、現在の実力を正確に把握します。そのうえで、70種類以上に細かく分けられたレベル設定から必要なクラスを選び、一人ひとりに合わせた学習プランを作っています。

学年や年齢ではなく「今の力」を基準にするので、得意な部分はさらに伸ばし、苦手な部分は基礎から補える仕組みになっています。

- 学習プランは途中で見直されることもありますか?

はい。日米英語学院では3カ月を1タームとしており、その区切りごとにカリキュラムを見直します

各タームの終わりには「コースガイダンスシート」という成績表をお渡しして、どの力が伸びたか、今後はどのクラスを履修するといいかを明確にお伝えしています。

生徒は自分の成長を実感でき、次の目標に向けて効率的にステップアップできます

32034 (3)

少人数制とプライベート、柔軟に選べる授業スタイル

-レッスンの形態について教えてください。

日米英語学院では、1クラス3〜4名の少人数レッスンと、マンツーマンのプライベートレッスンをご用意しています。比率としてはおよそ半々で、多くの方にプライベートもご利用いただいています。

少人数レッスンでは講師が固定されますが、プライベートの場合は目的や相性を踏まえて好きな講師を指名することができます。

日時や内容も柔軟に調整できるので、テスト前の集中対策や短期間でのスコアアップなど、個別の要望にも対応できます

-通学が難しい人でも受講できますか?

はい。遠方にお住まいの方や移動時間が取りにくい方のために、オンライン授業もご用意しています。

現在は全体の1〜2割程度がオンライン受講ですが、通学とオンラインを併用する方もいらっしゃいますし、オンラインでカウンセリングを受けることも可能です。

ライフスタイルに合わせて柔軟に学習を続けられるよう、幅広い選択肢をご用意しています。

実践力を育てる多彩なトレーニング

-授業ではどのように「使える英語力」を身につけるのですか?

授業は「インプット→アウトプット→トレーニング」という流れを大切にしています

まず文法や単語などをインプットし、その知識を実際に使ってアウトプットします。さらにシャドーイング(音声を聞きながら声に出して復唱する学習法)や反復練習といったトレーニングを加えることで、学んだことを“自分の力”として定着させます。

-具体的にはどのようなトレーニングですか?

例えば会話系のクラスでは、シャドーイングを取り入れてリスニングとスピーキングを同時に鍛えます。繰り返すうちに「聞ける」「言える」感覚が育ち、リスニングの点数が飛躍的に伸びるケースも多いです。また即答練習や反復練習で会話のテンポを磨いたり、スピードリーディング(制限時間を設けて英文を速く読み解く練習法)で英文を素早く読み解く力を養ったりします。

講義だけでは「わかった気」になるだけです。実際に声に出し、手を動かして初めて英語が自分のものになります。「知識を知っているだけでなく、使える状態にする」それが日米英語学院の授業の特徴です。

32034 (4)

講師と教材の質で支える学習環境

-講師はどのような方々なのでしょうか?

講師は授業内容や生徒のレベルに応じて最適に配置しています。例えば英会話や発音はネイティブ講師が担当し、文法や英検初級は日本人講師が担当します。

採用時の審査も厳しく、指導経験や資質を重視しています。さらに6カ月ごとに査定を行い、生徒さんからのアンケート結果も反映しています。

目に見える形で評価が出るので、どの講師も工夫や努力を重ねており、講師全体の質向上につながっています。

-教材はどのようなものを使っていますか?

4技能すべてオリジナル教材をご用意しています。

英検対策についても独自に開発し、教務部や講師、外部協力者が最新の試験内容をリサーチして反映しています。TOEFLなど出題形式が頻繁に変わる試験については外部教材を取り入れるなど、常に最新の傾向に対応できる体制を整えています。

授業で使う教材以外にも、ライティング力を高めるための日記形式のノートやイディオム帳など、自習用のオリジナル教材を提供しています。教室の外でも学習を継続できるよう工夫しており、授業と自習の両輪で力を伸ばせるのが特徴です。

32034 (6)

使える英会話まで身につく!日米英語学院の実践力育成

英検準2級合格率51%!無理なく資格取得を目指せる指導体制

-日米英語学院で学ぶことでどのような力が身につくのでしょうか?

英語を偏りなく学べる総合的な英語塾であるため、資格取得、英会話の上達などそれぞれが望む目的の達成が目指せます

現在、生徒の半数程度が高校生です。最近の大学受験は選抜方法が多様化しており、英検などの資格を持っていると利用できる入試のチャンスが増えます。さらに大学附属高校から内部進学する際に「英検の取得が必須条件」とされる学校もあり、資格取得は進学に直結する大切なステップといえるでしょう。

英語の学習は受験に大きな影響を与えることから、英語力を伸ばすことで大学受験を有利に進めるお手伝いをしています

-資格試験対策はどのように行うのですか?

試験の傾向や内容は変わることがあるため、常に最新情報をリサーチし、授業内容を更新しています。また資格試験対策として、フィードバック付きの無料模試をご用意。資格対策コースを受講している方はもちろん、英会話コースなどの受講者も利用できます。

現在の実力や時間配分を確認したり、試験に慣れたりと、さまざまな用途に活用可能です。模試は空き教室を利用しているので、予約が合えば「いつでも・何度でも」受験できるのも特徴です。

さらに、こうした学習環境と指導体制により英検2級合格率45%、準2級51%、3級64%という成果が出ており、無理なく資格取得を目指せることが証明されています。

資格を取得すること自体が目的ではなく、そこを起点に成長を目指す方が多いので、付け焼き刃ではなくしっかり実力がつくように学習を進めています。

-学校の成績アップも期待できますか?

はい、可能です。特にプライベートレッスンでは内容を自由にリクエストできるので、学校の試験に合わせた内容を学べます。大学受験における学校推薦型選抜や総合型選抜では、学校の成績が出願資格や合否判定に大きく影響することから、学校の定期テスト対策も重要ですね。

資格試験や大学受験の合格はゴールではなく、次の学びの出発点です。大学や留学先での授業に備えて、ノートの取り方など実践的なスキルも指導しています。

32034 (1)

生徒との密なコミュニケーションや自習室開放で学びを支援

- モチベーション維持や学びの継続のためにしていることはありますか?

定期的に担当者がカウンセリングや保護者面談を行います。成長を共有することで、生徒のモチベーションを維持しています。高校生ともなると親に素直に話ができない子も出てくるため、日頃から生徒とコミュニケーションをしっかり取り、通いやすく相談しやすい環境をつくっています。

そこで丁寧に人間関係を構築していくことで悩みや本音を拾い上げ、しっかりサポートしながら学習の継続につなげているのです。

- 生徒同士が切磋琢磨し合う場もあるのでしょうか?

授業は少人数や個人単位で行っていますが、自習室を常に開放しています。自習室はレッスンがあってもなくても利用でき、大学生や社会人も利用します。第二の家のように気軽に立ち寄れる場でありながら、さまざまな刺激が得られ、生徒同士で高め合うことも可能です。スタッフは生徒の親や兄弟姉妹になったような気持ちで生徒を見守り、親身に対応しています。

32034 (2)

日米英語学院へ通った生徒や保護者からのリアルな声

✨英語学習が楽しくなり、奨学金付きで大学に合格(子ども/通学時高校3年生)
大学受験に向けて、英検対策と共通テスト対策を同時に学びたいと思い入塾しました。リーディングなど基礎力の強化はグループレッスンで、英検ライティングや共通テスト対策はプライベートレッスンで取り組みました。講師の方々が楽しく指導してくださったおかげで、勉強が苦にならず続けられました。その結果、英検のCSEスコア(英検で導入されている共通の尺度)を利用して大学の英語試験が免除され、無事に合格。さらに奨学金もいただくことができました。

✨講師のサポートで、受験した英検すべてに一発合格(子ども/中学1年生)
将来の夢を実現するには英語が必要だと感じ、英語塾に通い始めました。英検は4級から挑戦し、10月に4級、1月に3級、6月に準2級と、すべて一発で合格することができました。特に印象に残っているのは、講師の先生が「君ならできるよ」と励ましてくれたことです。次は中学卒業までに2級合格を目指しています。

✨つらいけれど効果抜群のシャドーイングクラスで受験を突破(子ども/通学時中学3年生)
高校受験のために英検2級が必要で受講を始めました。特に印象に残っているのはシャドーイングのクラスです。最初はまったくついていけず、毎回レッスン後はへとへとになるほど大変でしたが、続けるうちにリスニングが聞き取れるようになり、無事に合格できました。毎回単語テストを採点して支えてくれたスタッフの方々にもとても感謝しています。

32034 (5)

【取材後記】

日米英語学院は、一人ひとりの目的やレベルに合わせて学習プランを作れるオーダーメイド型の英語塾です。少人数レッスンとプライベートレッスンがあり、学ぶ内容や講師も自分に合った形で選べます。経験豊富なコーディネーターやマネージャーが常にサポートしてくれるのも安心できるポイントです。

取材を通して特に印象的だったのは、この塾が「第二の家(セカンドハウス)」のように、生徒を家族のように支えていること。英語学習には継続と十分な学習量が欠かせませんが、そのための温かいサポート体制が整っていることは、生徒にとっても保護者にとっても大きな安心につながると感じました。

英語教育ってどうなってる?親ができる備えと英語学習の選び方【2025年最新版】英語教育ってどうなってる?親ができる備えと英語学習の選び方【2025年最新版】

※掲載内容は、2025年8月時点の情報です。   

 

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す