保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 明明大工目とは?5校の偏差値・序列・就職実績を徹底比較!合格者の声も紹介

明明大工目とは?5校の偏差値・序列・就職実績を徹底比較!合格者の声も紹介

更新日:
大学受験
アイキャッチ画像

「明明大工目って、いったい何?」そう感じている高校生や保護者も多いのではないでしょうか。

明明大工目(めいめいだいこうもく)とは、明星大学・明海大学・大正大学・東京工芸大学・目白大学の5つの私立大学の総称です。首都圏の私立大学群の中では、比較的手が届きやすい難易度帯の大学とされ、文系の学生から一定の人気を集めています。

この記事では、私立大学群の一つである明明大工目について解説します。最新の序列や偏差値ランキング、学費・就職実績に加え、合格した人のリアルな声についても紹介していますので、ぜひ志望校選びに役立ててください。

塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

明明大工目とは、明星大、明海大、大正大、東京工芸大、目白大のこと

明明大工目とは

明明大工目(読み方:めいめいだいこうもく)とは、明星大学・明海大学・大正大学・東京工芸大学・目白大学の5校をまとめた私立大学群の総称です。これらの大学は、偏差値や入学の難易度が近いレベルにあるため、一つのカテゴリーとして扱われることが多く、毎年一定の人気を集めています。

以下は、各大学の人気学部の倍率です。

明明大工目の人気学部の倍率

大学名・学部 受験者 合格者 倍率
明星大学教育学部(一般選抜) 2,138 691 約3.1倍
明海大学歯学部 474(志願者) 121 約3.9倍
大正大学仏教学部 382 358 約1.1倍
東京工芸大学芸術学部(一般選抜Ⅰ期(一般型)) 1,045 408 約2.6倍
目白大学心理学部(一般選抜A日程) 211 53 約4.0倍

出典:過去の入学試験データ|明星大学入学者数|明海大学2025年度 過去の入試結果|大正大学芸術学部 昨年度入試結果|東京工芸大学目白大学 2025年度入学者選抜結果

※倍率は年度により若干異なる場合があります。

以下に、明明大工目それぞれの大学の特徴を簡潔に比較した表を掲載しています。大学ごとの特徴については、後ほど個別に詳しく解説します。

明明大工目それぞれの比較

大学名 特徴/看板学部 偏差値(目安) 学費(4年間の目安) 所在地(主なキャンパス)
明星大学 教員養成に圧倒的な強みを持つ総合大学/教育学部 35.0~50.0 約450万~600万円 日野校(東京都日野市)
明海大学 「不動産」と「歯学」、2つの専門分野を究める実学大学/歯学部 35.0~42.5 約410万~500万円 浦安キャンパスなど
大正大学 新時代の地域リーダーとして「地域戦略人材」を育成/仏教学部 35.0~45.0 約400万~500万円 本キャンパス(東京都豊島区)
東京工芸大学 工学と芸術に特化した教育/芸術学部 35.0~50.0 約550万~650万円 厚木キャンパスなど
目白大学 総合大学としての幅広い学びが魅力/心理学部 35.0~47.5 約460万~700万円 新宿キャンパスなど

明明大工目の偏差値や序列、就職実績は?

Image Etc

明明大工目の偏差値

明明大工目の大学受験の偏差値は、どれくらいなのでしょうか。

明星大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
教育学部 56%~68% 42.5~50.0
心理学部 71%~72% 47.5~50.0
人文学部 53%~60% 40.0~45.0
経済学部 47%~48% 35.0~40.0
経営学部 61%~63% 47.5~50.0
建築学部 58%~60% 42.5~47.5
理工学部 48%~54% 37.5~42.5
デザイン学部 55%~56% 37.5~40.0
情報学部 49%~51% 37.5~40.0
データサイエンス学環 53% 42.5~45.0

引用:明星大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net (2025年9月25日閲覧)

明海大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
外国語学部 46%~49% 35.0
ホスピタリティ・ツーリズム学部 46%~49% 35.0
経済学部 51% 35.0~37.5
不動産学部 60% 35.0
歯 (埼玉) 学部 62% 40.0~42.5
保健医療学部 55% 35.0~37.5

引用:明海大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net (2025年9月25日閲覧)

大正大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
文学部 54%~66% 35.0~40.0
臨床心理学部 64%~68% 42.5~45.0
仏教学部 50%~52% -
表現学部 61%~68% 40.0~42.5
地域創生学部 50%~53% 35.0~37.5 (BF除く)
人間学部 50%~62% 35.0~40.0
情報科学部 54%~64% 35.0~37.5

引用:大正大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net (2025年9月25日閲覧)

東京工芸大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
工学部 39%~45% 35.0~37.5 (BF除く)
芸術学部 54%~76% 35.0~50.0

引用:東京工芸大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net (2025年9月25日閲覧)

目白大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
心理学部 62%~63% 40.0
外国語学部 51%~71% 37.5~47.5
社会学部 59%~65% 37.5~40.0
経営学部 52%~53% 37.5
保健医療学部 50%~63% 35.0~40.0
看護学部 62%~65% 42.5
人間学部 49%~58% 35.0~37.5
メディア学部 64% 40.0

引用:目白大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net (2025年9月25日閲覧)

明明大工目の序列

明明大工目は、いずれも関東地方に拠点を置く私立大学群です。偏差値を基準にすると、以下のような序列になります。

明星大学 > 大正大学 ≧ 目白大学 ≧ 東京工芸大学 > 明海大学

明明大工目 ピラミッド

明明大工目は大学ごとに特色が異なるため、単純な序列だけでなく「自分が学びたい分野」と「大学の強み」とのマッチングを意識して志望校を検討することが大切です。

明明大工目の就職実績

「明明大工目の大学を出たら、どんな企業に就職できるの?」「学歴フィルターは大丈夫なの?」と不安に思う人もいるかもしれません。実際には、多くの卒業生が幅広い業界で活躍しており、就職実績も一定の幅があります。

以下は、明明大工目各大学の卒業生が実際に就職した一部の企業例です。

明明大工目の一部の就職先

大学 就職先 就職率
明星大学 東京ガスネットワーク、日産自動車、東京都教育委員会など 97.3%(2024年度)
明海大学 エイブル、京急不動産、東京都教育委員会など 97.9%(2024年度)
大正大学 小林製薬、日本郵便、JAFなど 97.4%(2024年度)
東京工芸大学 NKKスイッチズ、博報堂プロダクツ、キヤノンなど 全学部90%以上(2024年度)
目白大学 味の素、朝日生命保険、東京都庁など 98%(2022年度)

出典:明星大学就職データブック2025学部・学科別進路状況(2024年度)|明星大学外国語学部 英米語学科|明海大学卒業予定者の主な就職先について|明海大学不動産学部就職者数・進学者数・その他人数|明海大学進学・就職状況|大正大学工学部について|東京工芸大学芸術学部について|東京工芸大学キャリアセンター|目白大学

これらのデータからもわか分かるように、明明大工目の卒業生は金融、製造、建設、サービス、公共機関まで幅広い分野で活躍しています。

明明大工目の明:明星大学の特徴|教員養成に圧倒的な強みを持つ総合大学

明星大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

明星大学は以下のキャンパスを設置しています。

  • 日野校(東京都日野市):多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結

出典:日野校への交通アクセス|明星大学

・創立年

明星大学のルーツは、1923年(大正12年)に創設者・児玉九十によって開かれた明星実務学校(現在の明星中学校・高等学校)に遡ります。その後、学苑は拡大し、1949年(昭和24年)には明星幼稚園、1950年(昭和25年)には明星小学校が設立されました。

そして1964年(昭和39年)、学苑の掲げる「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」という建学の精神を受け、明星大学が開学しました。最初に設置されたのは理工学部で、その後は通信教育課程や大学院の設置などを通じて発展を遂げてきました。

出典:沿革・歴史|明星大学

明星大学の特色

明星大学は「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」という理念を掲げ、「自ら変革し続け、新たな時代を生き抜く人間性豊かな卒業生を輩出する学苑」をビジョンとしています。

特に教育学部がよく知られており、幅広い視野を持った教育者の育成に力を注いでいることが特徴です。教育現場を直接体験できる「教育インターンシップ」や、仲間と協働して課題に取り組む「フレッシュマンキャンプ」、学生主体で行う「課外活動」など、成長を促す多様な学びの機会が用意されています。

出典:明星大学のビジョン・教育目標教育学部 教育学科|明星大学

明星大学の学費

明星大学の人気学部である教育学部の初年度納入金は、以下のとおりです。

明星大学教育学部の初年度納入金

項目 金額
入学金 230,000
授業料 870,000
施設維持費 300,000
教育充実費 70,000
諸会費 18,000
1,258,000

出典:学費・奨学金制度等|明星大学

明星大学の学費は4年間で約450万~600万円が目安です。

明星大学の入試情報

明星大学の入試方式には、以下の種類があります。

明星大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 本学(日野キャンパス)以外にも試験会場がある。
大学入学共通テスト利用入試 各学科が指定する大学入学共通テストの教科・科目の結果で選考。
学校推薦型選抜 公募推薦・指定校推薦がある。
総合型選抜 各種特別枠も存在。

出典:試験区分一覧・学生募集要項|明星大学

明明大工目の明:明海大学の特徴|「不動産」と「歯学」、2つの専門分野を究める実学大学

明海大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

明海大学は以下のキャンパスを設置しています。

  • 浦安キャンパス(千葉県浦安市):JR京葉線新浦安駅から徒歩約8分
  • 坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市):東武越生線川角駅から徒歩約9分

出典:アクセス|明海大学

・創立年

明海大学は、1970年(昭和45年)に埼玉県坂戸市で「城西歯科大学」として創立されたのが始まりです。

その後、1988年(昭和63年)に千葉県浦安市へ移転し、大学名を「明海大学」と改称しました。同時に外国語学部や経済学部を設置し、本格的な総合大学としての歩みを進めました。

出典:沿革・ロゴ・シンボルマーク・学歌|明海大学

明海大学の特色

明海大学は、「社会性・創造性・合理性を身につけ、広く国際未来社会で活躍できる人材を育成する」ことを建学の精神としています。

大きな特色として挙げられるのが、ユニークで先駆的な学部の存在です。1992年(平成4年)には日本で初めて「不動産学部」を設置し、専門的かつ実務的な教育を展開してきました。さらに2005年(平成17年)には日本初の「ホスピタリティ・ツーリズム学部」を開設し、観光やサービス業界を担う人材育成に力を注いでいます。そして2019年には「保健医療学部」を新設し、医療・福祉分野にも教育領域を拡大しました。

出典:建学の精神|明海大学学部・学科|明海大学

明海大学の学費

明海大学の人気学部である歯学部の初年度納入金は、以下のとおりです。

明海大学歯学部の初年度納入金

項目 金額
入学金 400,000
授業料 950,000
施設維持費 400,000
教育充実費 780,000
諸会費等 32,000
2,562,000

出典:学費・奨学金|明海大学受験生サイト

明海大学の学費は4年間で約410万~500万円が目安です。歯学部は6年間で約1800万円ほどとなります。

明海大学の入試情報

明海大学の入試方式には、以下の種類があります。

明海大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 統一試験や共通テストプラス方式がある
大学入学共通テスト利用入試 大学入学共通テストの成績を合否判定に利用。
学校推薦型選抜 指定校推薦や全国工業高等学校長協会推薦入試などがある。
総合型選抜 AOに加え、「なりたい自分入試」や「クリエイティブ入試」などの種類がある。

出典:入試区分一覧|明海大学受験生サイト

明明大工目の大:大正大学の特徴|新時代の地域リーダーとして「地域戦略人材」を育成

大正大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

大正大学は以下のキャンパスを設置しています。

  • 本キャンパス(東京都豊島区):都営地下鉄三田線西巣鴨駅下車A3出口から徒歩2分

出典:アクセスマップ|大正大学

・創立年

大正大学は、1926年(大正15年)、当時の仏教界をリードしていた高楠順次郎、姉崎正治、前田慧雲、村上専精、そして後に初代学長となる澤柳政太郎の5博士が仏教連合大学の創設を提唱し、天台宗、真言宗豊山派、浄土宗の協力によって設立されました。

その後、1949年(昭和24年)に新学制による設立認可を受け、新制大学として仏教学部と文学部の2学部体制で再スタートし、現在に至っています。

出典:本学のあゆみ|大正大学

大正大学の特色

大正大学は仏教系の私立大学で、建学の理念は「智慧と慈悲の実践」です。これは大乗仏教における菩薩の生き方を表したものであり、自らの研鑽に励みながら他者の幸福を願って行動する姿勢を意味します。大学は、在学中だけでなく生涯を通じてその精神を大切にしてほしいという願いを込めています。

この理念に基づき、大正大学は教育ビジョンとして「4つの人(慈悲・自灯明・中道・共生)となる」を掲げています。学びを通じて、慈悲の心を持ち、自らを照らし導き、調和を重んじ、他者と共に生きる人材の育成を目指しています。

出典:建学の理念と教育ビジョン|大正大学

大正大学の学費

大正大学の人気学部である仏教学部の初年度納入金は、以下のとおり通りです。

大正大学仏教学部の初年度納入金

項目 金額
入学金 200,000
授業料 950,000
施設設備費 250,000
父母会費 5,000
同窓会費 7,500
1,412,500

出典:学部生学費等納入金額一覧|大正大学

大正大学の学費は4年間で約400万~500万円が目安です。

大正大学の入試情報

大正大学の入試方式には、以下の種類があります。

大正大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 全学部統一型で複数学科の同時受験が可能。
大学入学共通テスト利用入試 大学入学共通テストの成績を合否判定に利用。
学校推薦型選抜 公募推薦(専願・適性検査方式)や、探究活動・課外活動型といった種類がある。
総合型選抜 専願と併願の2種類がある。
奨学生チャレンジ入試 全学部統一型で複数学科の同時受験が可能。成績優秀者には、奨学金を給付。

出典:入試概要|大正大学受験生応援サイト

明明大工目の工:東京工芸大学の特徴|工学と芸術に特化した教育

東京工芸大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

東京工芸大学は以下のキャンパスを設置しています。

  • 厚木キャンパス(神奈川県厚木市):小田急線「本厚木駅」で下車し、厚木バスセンター7番乗り場26系統 「東京工芸大学行き」に乗車
  • 中野キャンパス(東京都中野区):東京メトロ丸の内線または都営地下鉄大江戸線「中野坂上駅」下車し、徒歩約7分

出典:交通アクセス|東京工芸大学

・創立年

東京工芸大学の起源は、1923年(大正12年)に日本初の写真専門の高等教育機関として設立された「小西寫眞専門学校」にあります。この学校は、写真教育の必要性を強く訴えていたコニカミノルタ株式会社の創始者・杉浦六右衞門の理想を受け継ぎ、七代目杉浦六右衞門によって東京都渋谷区に創設されました。

その後、校名は「東京写真専門学校」(1926年)、「東京写真工業専門学校」(1944年)、「東京写真短期大学」(1950年)、「東京写真大学」(1966年)と変遷を重ね、1977年に現在の「東京工芸大学」となりました。

出典:大学の歴史|東京工芸大学

東京工芸大学の特色

東京工芸大学は、建学の精神として「時勢の必要に応ずべき写真術の実技家および研究家を養成し、社会における写真術の向上と発展を図る」ことを掲げています。これは創立当初から変わらず受け継がれてきた理念であり、実学としての写真教育を基盤としながら、学問的発展にも力を注いできました。

大きな特色は、工学部と芸術学部という2学部構成にあります。理工系と芸術系の融合を重視し、先端テクノロジーとアートを掛け合わせた教育・研究を展開している点は、国内でも極めてユニークです。

出典:建学の精神 東京工芸大学の理念・教育目標

東京工芸大学の学費

東京工芸大学の人気学部である芸術学部の初年度納入金は、以下のとおり通りです。

東京工芸大学学芸術学部の初年度納入金

項目 金額
入学金 250,000
授業料 1,060,000
実験実習費 200,000
施設設備費 350,000
諸会費 35,000
1,895,000

出典:学費・特待生制度など|東京工芸大学芸術学部 受験生サイト

東京工芸大学の学費は4年間で約550万~650万円が目安です。

東京工芸大学の入試情報

東京工芸大学の入試方式には、以下の種類があります。

東京工芸大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 一般型や共通テスト利用型などの種類がある。
学校推薦型選抜 公募制や指定校制といった種類がある。
総合型選抜 工学部と芸術学部でタイプは異なる。
表現力選抜 芸術学部のみ実施。

出典:工学部 入試情報|東京工芸大学工学部 受験生サイト芸術学部 入試情報|東京工芸大学芸術学部 受験生サイト

明明大工目の目:目白大学の特徴|総合大学としての幅広い学びが魅力

目白大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

目白大学は以下のキャンパス(一部)を設置しています。

  • 新宿キャンパス(東京都新宿区):西武新宿線・都営地下鉄大江戸線「中井」駅より 徒歩8分
  • さいたま岩槻キャンパス(埼玉県さいたま市):東武野田線「岩槻」駅、埼玉高速鉄道「浦和美園」駅からスクールバス

出典:アクセス|目白学園

・創立年

目白大学の起源は、大正12年(1923年)に佐藤重遠・フユ夫妻によって東京都新宿区に創設された研心学園に遡ります。

その後、昭和4年(1929年)に目白学園が設立され、昭和38年(1963年)には目白学園女子短期大学が設置されました。平成6年(1994年)には、男女共学の4年制大学として「目白大学」が正式に開学し、現在に至っています。

出典:沿革|目白大学

目白大学の特色

目白大学は「育てて送り出す」という社会的使命を掲げ、変化の激しい現代社会を生き抜くための人材育成を行っています。

2022年度からは、新宿キャンパスの学部生を対象に「SDGs副専攻」と「DX副専攻」を設置しました。これにより、持続可能な社会やデジタル社会といった今後の時代に不可欠なテーマについて学ぶことができ、主専攻と組み合わせて総合的な力を磨くことが可能になっています。

さらに2020年度から本格的に遠隔授業を導入し、現在も大人数授業などで活用しています。大学全体としてDX化を推進することで、IT技術を生かした新しい教育スタイルを確立し、遠隔授業ならではの柔軟性や効率性を生かした学びを提供しているのも大きな特徴です。

出典:目白大学の特色学部・学科|目白大学

目白大学の学費

目白大学の人気学部である心理学部の初年度納入金は、以下のとおりです。

目白大学心理学部の初年度納入金

項目 金額
第1次入学手続時納付金入学金 250,000
第2次入学手続時納付金
春学期学納金(施設設備費含む)
707,160
秋学期学納金 413,000
1,370,160

出典:2026年度 学納金(予定)|目白大学受験生応援サイト

目白大学の学費は4年間で約460万~700万円が目安です。

目白大学の入試情報

目白大学の入試方式には、以下の種類があります。

目白大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 A日程~C日程があり、一部日程では外部英語検定試験を併用できる。
学校推薦型選抜 公募推薦(前期・後期)や指定校制、チアリーディング推薦といった種類がある。
総合型選抜 A日程、B日程、I日程、C日程という日程がある。
大学入学共通テスト利用選抜 出願書類、大学入学共通テストの成績により総合的に合否を判定。

出典:2026年度入学者選抜情報|目白大学受験生応援サイト

明明大工目に合格するための対策は?

image_etc

ここでは、明明大工目の合格を目指すための勉強法・戦略について、実際の合格者の声を交えて解説します。

過去問の徹底的な対策

明星大学に合格した受験生の中には、環境を工夫したり、過去問を徹底的に対策したりした人もいます。

高3から学習開始時の偏差値40の受験生の合格体験記には、以下のような記述があります。

ニックネーム:んさん(生徒)

このように、環境を工夫しながら勉強する習慣を築き、先生のサポートを活用して効率的に学習を進めたことが、合格につながったようです。

塾に通って勉強する環境を確保

明海大学に合格した受験生の中には、塾に通うことで勉強する環境を確保した人もいます。

高2から学習開始時の偏差値50の受験生の保護者の合格体験記には、以下のような記述があります。

ニックネーム:えーちゃんちゃんさん(保護者)

このように、集中できる学習環境を工夫して整え、家族のサポートを生かしながら学習を継続したことが、合格につながったようです。

明明大工目合格者の勉強時間は?

実際に明明大工目に合格した人の勉強時間はどれくらいだったのでしょうか。以下は塾選に寄せられた合格者の高3時点での勉強時間を表にまとめたものです。

明明大工目合格者の高3時点での勉強時間

学校名 自宅での勉強時間 塾での勉強時間
明星大学 2.8 2.4
明海大学 1.5 3.0
大正大学 2.9 2.6
東京工芸大学 2.2 2.5
目白大学 2.8 2.0

引用:明星大学の学校・受験情報|塾選明海大学の学校・受験情報|塾選大正大学の学校・受験情報|塾選東京工芸大学の学校・受験情報|塾選目白大学の学校・受験情報|塾選

上記のデータからもわかるように、自宅学習と塾での学習をバランスよく組み合わせ、1日あたりおよそ5時間(学校以外での学習時間)は確保していた受験生が多数を占めています。

明明大工目とよく比較検討される大学群

Image Etc

ここでは、明明大工目とよく比較される大学群について解説します。偏差値で見れば日東駒専 > 大東亜帝国 > 関東上流江戸桜 ≒ 明明大工目といえます。

関東上流江戸桜

関東上流江戸桜(かんとうじょうりゅうえどざくら)とは、首都圏の私立大学5校をまとめた大学群の名称です。明明大工目とほぼ同じ偏差値帯に位置している大学群といえます。

  • 関東:関東学園大学
  • 上:上武大学
  • 流:流通経済大学
  • 江戸:江戸川大学
  • 桜:桜美林大学

関東上流江戸桜とは?5校の偏差値・序列・就職実績を徹底比較!合格者の声も紹介関東上流江戸桜とは?5校の偏差値・序列・就職実績を徹底比較!合格者の声も紹介

大東亜帝国

大東亜帝国(だいとうあていこく)とは、首都圏の私立大学5校をまとめた大学群の名称です。明明大工目と比べると、ワンランク上の大学群といえます。

  • 大:大東文化大学
  • 東:東海大学
  • 亜:亜細亜大学
  • 帝:帝京大学
  • 国:国士舘大学

大東亜帝国については、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

大東亜帝国とは?偏差値・序列・就職実績や特徴を徹底比較!合格者の声も紹介大東亜帝国とは?偏差値・序列・就職実績や特徴を徹底比較!合格者の声も紹介

日東駒専

日東駒専(にっとうこません)とは、首都圏の中堅私立大学4校をまとめた大学群の名称です。明明大工目と比べると、2ランク上の大学群といえます。

  • 日:日本大学
  • 東:東洋大学
  • 駒:駒澤大学
  • 専:専修大学

日東駒専については、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

日東駒専とは?4校の偏差値・特徴・序列やGMARCHとの比較も日東駒専とは?4校の偏差値・特徴・序列やGMARCHとの比較も

まとめ 明明大工目は手が届きやすい首都圏の私立大学群!

image_etc

明明大工目(明星大学・明海大学・大正大学・東京工芸大学・目白大学)は、いずれも首都圏にキャンパスを持ち、比較的受験生にとって手が届きやすい大学群です。

それぞれの大学が独自の強みや教育理念を掲げており、特色のある学びを提供しています。教育・国際性・芸術・観光・不動産学など、分野ごとの個性が光る大学が集まっているため、自分の適性や将来の進路に応じて選びやすいのも魅力です。

首都圏で学びやすく、かつ専門的な知識や実践力を磨ける明明大工目は、安定した人気を持ちつつも挑戦しやすい大学群だといえるでしょう。

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す