保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【2025年最新】国際バカロレア(IB)認定校132校一覧!公立・私立の違いと選び方も解説

【2025年最新】国際バカロレア(IB)認定校132校一覧!公立・私立の違いと選び方も解説

更新日:
中学受験 高校受験 大学受験
アイキャッチ画像

国際バカロレア(IB)認定校という言葉が気になりつつも、「一体どんな学校があるの?」「自分の子に合うのかな?」と、具体的な情報が見つからず、不安を感じていませんか?

日本では公立・私立を問わず、IBの教育理念を取り入れた学校が増えています。選択肢が多いからこそ、子どもの個性や将来の目標に合った学校をどう選べばいいのか、迷ってしまう保護者も多いでしょう。

そこで今回は、国際バカロレア(IB)認定校地域別一覧や学費の目安、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

そもそも国際バカロレア(IB)とは?日本の教育との違い

Image Teacher

国際バカロレア(IB)は、スイスのジュネーブに本部を置く、非営利の教育財団が運営する国際的な教育プログラムです。世界160以上の国と地域で共通の基準で実施されています。国や地域が違っても同じ水準の教育を受けられ、必要な条件を満たせば世界各国の大学への入学資格として活用できます。

▼国際バカロレア(IB)とは?詳しくはこちら
国際バカロレア(IB)とは? 大学受験で有利になる? 費用・メリット・デメリットも簡単に解説

日本の教育が、学年や教科ごとの知識の習得を重視する一方、IBは教科横断的なテーマ学習や、自ら問いを立てて答えを探す「探究型学習」を核としています。

日本の国際バカロレア(IB)認定校一覧(地域別)

Image Etc

東京・神奈川・埼玉

東京・神奈川・埼玉にある国際バカロレア(IB)認定校は以下のとおりです。

🔳一覧表の見方

PYP…(3〜12歳)による初等教育課程のこと
MYP…(11〜16歳)による中等教育課程のこと
DP…(16〜19歳)による大学入学資格につながる課程のこと
CP…(16〜19歳)同年齢層向け職業教育プログラムのこと

〇…認定されている課程
◎…日本語DPの実施している学校

<首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)> 52校 ◎日本語DP実施校>

名称 都道府県 PYP MYP DP CP
浦和学院高等学校 埼玉県
開智高等学校(中高一貫部) 埼玉県
カルガモ イングリッシュスクール 埼玉県
さいたま市立大宮国際中等教育学校 埼玉県
昌平中学校 埼玉県
昌平高等学校 埼玉県
筑波大学附属坂戸高等学校 埼玉県
アオバジャパン・インターナショナルスクール 東京都
アオバジャパン・バイリンガルプリスクール
下目黒キャンパス
東京都
アオバジャパン・バイリンガルプリスクール
中野キャンパス
東京都
アオバジャパン・バイリンガルプリスクール
晴海/芝浦キャンパス
東京都
アオバジャパン・バイリンガルプリスクール
三鷹キャンパス
東京都
アオバジャパン・バイリンガルプリスクール
早稲田キャンパス
東京都
アロハインターナショナルプレスクール 東京都
ビヨンディア・インターナショナルスクール池袋 東京都
ビヨンディア・インターナショナルスクール目黒 東京都
キャピタル東京インターナショナルスクール 東京都
インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン 東京都
ウィローブルックインターナショナルスクール 東京都
開智日本橋学園中学校 東京都
開智日本橋学園高等学校 東京都
カナディアン・インターナショナルスクール 東京都
グローバルインディアンインターナショナルスクール東京 東京都
K. インターナショナルスクール東京 東京都
ケイキ・インターカルチュラル・プレスクール 東京都
サマーヒルインターナショナルスクール 東京都
シナガワインターナショナルスクール 東京都
清泉インターナショナルスクール 東京都
セント・メリーズ・インターナショナルスクール 東京都
玉川学園中学部 東京都
玉川学園高等部 東京都
東京愛成会あっぷる池上保育園 東京都
東京インターナショナルスクール 東京都
東京ウエストインターナショナルスクール 東京都
東京学芸大学附属大泉小学校 東京都
東京学芸大学附属国際中等教育学校 東京都
東京都立国際高等学校 東京都
町田こばと幼稚園 東京都
みずほスクール 東京都
武蔵野大学附属千代田高等学院 東京都
代々木インターナショナルスクール 東京都
神奈川県立横浜国際高等学校 神奈川県
CGKインターナショナルスクール 神奈川県
キッズ大陸フロンタウン生田園 神奈川県
サンモール・インターナショナルスクール 神奈川県
聖ヨゼフ学園小学校 神奈川県
聖ヨゼフ学園中学校 神奈川県
ビヨンディア・インターナショナルスクールやまた幼稚園 神奈川県
法政大学国際高等学校 神奈川県
ホライゾン・ジャパン・インターナショナルスクール 神奈川県
三浦学苑高等学校 神奈川県
横浜インターナショナルスクール 神奈川県

出典:文部科学省IB教育推進コンソーシアム「IB認定校・候補校」を参照し作表

大阪・兵庫・京都・奈良エリア

大阪・兵庫・京都・奈良にある国際バカロレア(IB)認定校は以下のとおりです。

<関西(大阪・兵庫・京都・奈良)> 21校 ◎日本語DP実施校

名称 都道府県 PYP MYP DP CP
京都インターナショナルスクール 京都府
同志社インターナショナルスクール国際部 京都府
同志社国際学院初等部 京都府
立命館宇治高等学校 京都府
アブロード・インターナショナルスクール大阪 大阪府
大阪教育大学附属池田中学校 大阪府
大阪国際高等学校 大阪府
大阪女学院高等学校 大阪府
大阪府立水都国際高等学校 大阪府
大阪YMCAインターナショナルスクール 大阪府
関西学院大阪インターナショナルスクール 大阪府
近畿大学附属高等学校 大阪府
コリア国際学園 大阪府
菅原天満幼稚園 大阪府
AIE国際高等学校 兵庫県
カネディアン・アカデミィ 兵庫県
関西国際学園 兵庫県
神戸ドイツ学院 兵庫県
マリスト国際学校 兵庫県
育英西中学校・高等学校(MYP認定のみ) 奈良県
奈良県立国際中学校 奈良県

出典:文部科学省IB教育推進コンソーシアム「IB認定校・候補校」を参照し作表

そのほかの主要都市(名古屋・福岡など)

そのほかの地域にある国際バカロレア(IB)認定校は以下のとおりです。

<そのほかの地域> 59校 ◎日本語DP実施校

名称 都道府県 PYP MYP DP CP
札幌日本大学高等学校 北海道
市立札幌開成中等教育学校 北海道
認定こども園あいの里 北海道
青森県立青森南高等学校 青森県
仙台育英学園秀光中学校 宮城県
仙台育英学園高等学校 宮城県
東北インターナショナルスクール 宮城県
ホライゾンジャパンインターナショナルスクール
仙台泉校
宮城県
ホライゾン学園仙台小学校 宮城県
宮城県仙台二華高等学校 宮城県
開智望小学校 茨城県
開智望中等教育学校 茨城県
つくばインターナショナルスクール 茨城県
茗溪学園高等学校 茨城県
ぐんま国際アカデミー中等部 群馬県
ぐんま国際アカデミー高等部 群馬県
金沢泉丘こども園 石川県
山梨学院幼稚園 山梨県
山梨学院小学校 山梨県
山梨県立甲府西高校 山梨県
とりさわ認定こども園 山梨県
ユナイテッド・ワールド・カレッジ
ISAKジャパン
長野県
インターナショナルスクールオブ長野 長野県
グリーン・ヒルズ小学校 長野県
松本国際高等学校 長野県
長野日本大学高等学校 長野県
長野日本大学小学校 長野県
長野日本大学幼稚園 長野県
若草幼稚園 長野県
サニーサイドインターナショナルスクール 岐阜県
帝京大学可児高等学校 岐阜県
エンゼル幼稚園 静岡県
加藤学園暁秀中学校 静岡県
加藤学園暁秀高等学校 静岡県
静岡サレジオ幼稚園 静岡県
静岡サレジオ小学校 静岡県
静岡サレジオ中学校 静岡県
静岡サレジオ高等学校 静岡県
聖隷クリストファー大学附属

クリストファーこども園

静岡県
聖隷クリストファー小学校 静岡県
アップビート・インターナショナルスクール 愛知県
江西インターナショナルスクール 愛知県
国際高等学校 愛知県
名古屋インターナショナルスクール 愛知県
名古屋国際中学校 愛知県
名古屋国際高等学校 愛知県
滋賀県立虎姫高等学校 滋賀県
朝日塾中等教育学校 岡山県
アブロードインターナショナルスクール岡山 岡山県
岡山理科大学附属高等学校 岡山県
AIC国際学院広島初等部 広島県
AICJ高等学校 広島県
フルムーンインターナショナルこども園おおの 広島県
フルムーンインターナショナルこども園おおたけ 広島県
英数学館小学校 広島県
英数学館高等学校 広島県
つきのひかり国際保育園 広島県
広島インターナショナルスクール 広島県
広島県立広島叡智学園中学校 広島県
広島県立広島叡智学園高等学校 広島県
鳥取県立倉吉東高等学校 鳥取県
香美市立大宮小学校 高知県
香美市立香北中学校 高知県
高知県立高知国際中学校 高知県
高知県立高知国際高等学校 高知県
福岡インターナショナルスクール 福岡県
福岡第一高等学校 福岡県
リンデンホールスクール中高学部 福岡県
第一幼稚園 熊本県
熊本インターナショナルスクール 熊本県
鹿児島修学館中学校 鹿児島県
オキナワインターナショナルスクール 沖縄県
沖縄尚学高等学校 沖縄県

出典:文部科学省IB教育推進コンソーシアム「IB認定校・候補校」を参照し作表

地域間で異なる国際バカロレア(IB)認定校の特徴

Image Etc

東京・神奈川・埼玉などの首都圏には、高額な学費で質の高い教育を提供するインターナショナルスクールや私立校が多いです。海外の名門大学進学に特化している学校もあり、IBディプロマと日本の高校卒業資格の両方を取得できる学校もあります 。

一方で地方のIB認定校は、公立校や全寮制の学校など、多様な教育モデルが特徴です。愛知県の国際高等学校は全寮制で海外大学進学に特化し 、広島県立広島叡智学園は全寮制の公立校で、IBカリキュラムを基準にしています。

そんな数ある国際バカロレア(IB)認定校の中から、注目の学校を例として紹介します。

東京都:開智日本橋学園高等学校

開智日本橋学園高等学校のIB教育は、高いDP修得率と優れた探究学習に特徴があります。

国際バカロレアMYP(中高一貫部)およびDP(高等部)の認定校として、IBの理念に基づいた教育を全コースで実施。特にDP修了生は、難関とされるIB最終試験において、生徒全員が資格を取得(修了率100%)。その平均スコアも34.4点と、世界や日本の平均を大きく上回る高水準を達成しています。(IBDPは45点満点。合格ラインは24点。)

また年間を通じて実施されるフィールドワークや、数学同好会の世界大会優勝に代表される探究型学習が、IBのコアである「TOK(知の理論)」「EE(課題論文)」と有機的に連携。生徒が「考える人」「探究する人」として成長するための独自性の高いカリキュラムを提供しています。

京都府:立命館宇治高等学校

立命館宇治高等学校のIB教育は、日本の高校卒業資格と国際バカロレア・ディプロマを同時に取得できるのが大きな特徴です 。国語と日本文学を除く全授業を英語で実施する徹底したイマージョン教育により、生徒は高度な探究学習に取り組みます 。

IB独自の「知の理論(TOK)」や「課題論文(EE)」といったコア科目を通じて、批判的思考力や自律的な学習能力を育成 。IBDPの平均スコアは常に世界平均を大きく上回る実績を誇り、2024年卒クラスは平均33.7点を達成しました(IBDPは45点満点) 。少人数制クラスの協調的な学習環境も成功の鍵であり、国内外の多様な進路を可能にしています。

愛知県:国際高等学校

愛知県の国際高等学校は、日本国内でも珍しい全寮制で高校卒業資格も取れます。 IBの学習と生活が一体化した独自の教育モデルにより、生徒の主体性を最大限に引き出します 。

海外大学進学に特化しており、1期生の90%が海外大学へ進学。そのうち51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門校に合格しています 。海外進学を強く志望する生徒に特に適しています 。

国際バカロレア認定校の学費の目安と傾向

Image Etc

IB教育にかかる学費は、学校のタイプで大きく異なります。公立校では年間30~40万円程度から始まり、私立では年間120〜200万円、インターナショナルスクールでは年間250〜500万円かかるケースもあります

▼学費について、詳しくはこちら
国際バカロレア(IB)とは? 大学受験で有利になる? 費用・メリット・デメリットも簡単に解説

私立のIB認定高校の学費傾向

私立のIB認定校の場合、学費は一般的な私立高校の授業料に加え、IBプログラム受講料が別途必要となる場合が多いです

例えば「加藤学園暁秀高校(静岡)」では、初年度納入金約80万円に加え、国際バカロレア教育(バイリンガルコース)維持費として月額約3万円が必要です。

多くの私立校では、入学金として20〜40万円が別途必要となり、制服代や教材費も追加で発生します。総合的に見ると、3年間で400〜600万円程度の教育費を見込んでおく必要があります。

インターナショナルスクールになると、更に高額になるのが一般的です。

学費の参考例:サンモール・インターナショナルスクール

公立のIB認定高校の学費傾向

公立のIB認定高校は、私立やインターナショナルスクールに比べると、グッと学費が安いです。例えば東京都立国際高等学校では、年間授業料約12万円に諸経費(1~2万)、別途で「学年積立金」が6~24万円かかります。

学費の参考例:東京都立国際高等学校(IB)の授業料と学年積立金

同校の一般のコースよりも「学年積立金」こそ割高ですが、私立校やインターナショナルスクールに比べれば安く収まります。

奨学金や補助制度の有無

IB教育にかかる費用は高額になることが多いため、学校独自の奨学金や自治体の補助金制度、民間財団による奨学金などが利用できる場合があります。これらの制度をうまく活用し、経済的な負担を軽減しながらIB教育を受けることを検討してください。

奨学金の参考例: 国際高等学校《全寮制》IB Boarding 学納金 奨学金 

国際バカロレア(IB)認定校の入試・入学情報

Image Etc

国際バカロレア(IB)認定校の入試は、一般受験とは異なる特別な枠が設けられていることが多く、事前の情報収集と準備が不可欠です。多くの学校では書類選考、筆記試験、面接を組み合わせた総合評価を実施しており、特に英語力と学習意欲が重視されます。

一般受験と帰国子女枠の違い

国際バカロレア(IB)認定校の入試には、大きく分けて「一般受験」と「帰国子女枠」があります。

一般受験は、基本的に国内の中学校卒業生を対象とした入試で、各都道府県の高校入試制度に準じて実施されます。国語・数学・英語などの筆記試験や面接が行われ、学校によっては英語力が重視されることもあります。

一方で帰国子女枠は、海外在住経験を持つ生徒を対象とした制度で、条件として「海外在住2年以上」「帰国後3年以内」といった基準を設ける学校が一般的です。選考では英語面接や小論文が中心となり、語学力に加えて海外での学習経験や異文化理解力も評価対象となります。

必要な英語力・学力レベルの目安

国際バカロレア(IB)では英語による授業が多いため、高い英語力が求められます。目安として、TOEFL iBT 70〜90点、英検準1級〜1級程度の英語力が必要となることが多いです。また探究学習が中心となるため、基礎的な学力に加え、自ら学ぶ意欲や論理的思考力も重要視されます。

入学前に英語での読解力向上はもちろん、自分の考えを英語で論理的に表現する練習も欠かせません。

入試に向けた準備

国際バカロレア認定校の入試は、公立と私立でスタイルが異なります。

公立校では、一般入試に準じた科目に加えて、小論文や面接など独自の選抜を行い、探究心や学習姿勢を重視する傾向があります。私立校は英語面接やエッセイを課すケースも多く、特に帰国子女枠では海外経験や英語力が評価対象となります。学校によってはグループディスカッションや内部進学制度もあり、方式は多様です。

共通して重要なのは、「なぜIB教育を選ぶのか」を具体的に語れることです。学校によって選抜内容は異なるため、最新の入試要項は必ず各校の公式資料で確認してください。

国際バカロレア(IB)認定校に通うメリット・デメリット

image_etc

国際バカロレア(IB)の学習を通じて養われる思考力や探究心、プレゼンテーション能力、論理的な文章作成力などは、大学や社会に出た後にも非常に役立つ力です。ハーバード大学やオックスフォード大学といった世界的に有名なトップ大学、国内の難関大学がIB生を積極的に受け入れています。

▼メリット・デメリットについて、詳しくはこちら
国際バカロレア(IB)とは? 大学受験で有利になる? 費用・メリット・デメリットも簡単に解説

一方でデメリットは費用の高さと学習面での負担の重さです。国際バカロレア(IB)の教育は、公立校であっても通常の授業とは別に追加の費用がかかります。カリキュラムは学習量が非常に多く、複数の課題に追われる日々が続きます。

国際バカロレア認定校のタイプ別の選び方

Image Etc

最適なIB認定校を選ぶためには、学校のタイプや教育スタイルを理解することが大切です。

公立IB認定校は、比較的安価な学費で国際バカロレア(IB)の教育を受けられる点が最大のメリットです。公立校は、日本の学習指導要領とIBカリキュラムを融合させている場合が多く、国内大学への進学も視野に入れたい場合に適しています。

一方で私立IB認定校は、独自の教育理念に基づいた一貫教育が魅力です。IBプログラムのほか、学校独自の教育プログラムや進路指導が充実していることが多いです。

中高一貫校や全寮制の学校も選択肢の一つです。中高一貫校では、国際バカロレア(IB)の学習にスムーズに移行できるメリットがあります。全寮制の学校は、学習に集中できる環境が整っており、グローバルなコミュニティの中で生活することで、より深い異文化理解を育めます。

学校見学や説明会への参加、在校生・卒業生との面談を通じて、実際の教育環境や学校文化を確認することがおすすめです。特に全寮制を検討する場合は、寮生活のルールや設備、週末の過ごし方なども詳しく確認しておきましょう。

国際バカロレア認定校についてよくある質問(FAQ)

Image Etc (3)

国際バカロレア(IB)の高校ランキングは?

インターネット上に「高校ランキング」を掲載しているサイトはいくつかあります。

例えば IB-Schools.com の「Global Top IB Schools」(2025年版)では、「K . インターナショナルスクール東京」が 3位 にランクインしています(平均IBスコアに基づく順位)。なお公的機関による、国際バカロレア(IB)認定校を総合的に順位付けしたランキングはありません。

公立の国際バカロレア(IB)認定校でも授業は英語ですか?

公立の国際バカロレア(IB)認定校でも、授業を英語で行うか日本語で行うかは学校によって異なります。多くの公立IB認定校は、国語以外の主要科目を英語で実施する本格的な英語イマージョン教育を提供しています 。

例えば東京都立国際高等学校は、すべてのIB科目を英語で学ぶことができる公立高校です

国際バカロレア(IB)認定校から日本の大学に進学できますか?

国際バカロレア(IB)認定校から日本の大学に進学する道は広く開かれています。

多くのIB認定校は日本の学校教育法に基づいており、IBディプロマと日本の高校卒業資格の両方を取得できます 。これにより、海外の大学だけでなく、国内の大学にも選択肢が広がります。

国際バカロレア(IB)教育を幼稚園や小学校から受けられますか?

国際バカロレア教育は、幼稚園から高校まで年齢別に3つのプログラムに分かれています。幼稚園や小学校では、3~12歳を対象とした初等教育プログラムが導入されていて、遊びや探究活動を通じて、好奇心や創造力、自信を育むことが可能です。

まとめ 国際バカロレア認定校は価値ある選択肢の一つ

Image Student

国際バカロレア(IB)認定校は、単なる受験資格の取得にとどまらない、価値ある教育の選択肢です。

公立・私立・インターナショナルスクールなど、さまざまな学校がありますが、費用やカリキュラム、進路の選択肢もそれぞれ異なります 。海外の一流大学から国内の難関大学まで、IB生を積極的に受け入れる環境も整ってきており、グローバルなキャリアを目指す子どもにとって非常に有効な進路といえます

子どもの個性や将来の目標に合わせて、理想の国際バカロレア(IB)認定校を見つけることが、その後の成功への第一歩となるでしょう。

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

この記事を読んだ方におすすめ

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す