保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【教育情報】令和6年度児童生徒の問題行動・不登校等調査結果|いじめ認知件数、暴力行為、小中学校の不登校者数がいずれも増加

【教育情報】令和6年度児童生徒の問題行動・不登校等調査結果|いじめ認知件数、暴力行為、小中学校の不登校者数がいずれも増加

更新日:
アイキャッチ画像

文部科学省が公表した令和6年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果(抜粋)によると、全国の学校におけるいじめの認知件数は769,022件、小・中学校の不登校児童生徒数は353,970人となり、暴力行為の発生件数と合わせて、いずれも前年度から増加しました。生徒指導上の主要な課題が依然として継続・増加傾向にあることが示されています。

塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

今回の調査結果から見られる主要な項目の件数・人数の詳細は以下の通りです。

1. いじめと暴力行為の発生状況

  • いじめの認知件数

    • 小・中・高・特別支援学校における認知件数は769,022件で、前年度(732,568件)から増加しました。
    • 児童生徒1,000人当たりの認知件数は61.3件(前年度57.9件)に増加しています。
    • いじめ防止対策推進法に基づく重大事態の発生件数は1,405件(前年度1,306件)です。
  • 暴力行為の発生件数

    • 小・中・高等学校における発生件数は128,859件(前年度108,987件)となりました。
    • 児童生徒1,000人当たりの発生件数は10.4件(前年度8.7件)です。

2. 不登校(長期欠席)の状況

  • 小・中学校の不登校

    • 小・中学校の長期欠席者数506,970人のうち、不登校児童生徒数353,970人(前年度346,482人)と増加しました。
    • 在籍児童生徒に占める不登校児童生徒の割合は3.9%(前年度3.7%)に上昇しています。
  • 高等学校の不登校

    • 高等学校の不登校生徒数は67,782人(前年度68,770人)でした。
    • 在籍生徒に占める割合は2.3%(前年度2.4%)です。

3. その他の状況

  • 自殺した児童生徒数

    • 小・中・高等学校から報告のあった自殺した児童生徒数は413人(前年度397人)でした。
  • 高等学校の中途退学者

    • 中途退学者数は44,571人(前年度46,238人)で、在籍生徒に対する割合は1.4%(前年度1.5%)です。

詳しくは文部科学省のサイトをご覧ください。

参考:令和6年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について(文部科学省)(2025年10月30日閲覧)

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

この記事を読んだ方におすすめ

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す