【中学受験】女子「新御三家」とは?豊島岡・鴎友・吉祥の特徴など徹底解説!


編集部
塾選ジャーナル編集部
中学受験を検討しているご家庭で「女子新御三家」について詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?今回は女子の新御三家「豊島岡・鴎友・吉祥」について徹底解説します。
また、女子新御三家受験の特徴や合格に向けたおすすめの学習塾も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
【中学受験】女子新御三家とは|豊島岡・鴎友・吉祥
中学受験の御三家とは、人気・実力がある私立中学3校のことを指します。東大を始め、医学部、難関大合格者を毎年多数輩出している学校です。
男子御三家、女子御三家、新御三家というように御三家でも様々な括りの御三家がありますが、今回は女子新御三家の「豊島岡学園女子中学校・鴎友学園女子中学校・吉祥女子中学校」について、それぞれどのような特徴があるのか紹介していきます。
豊島岡女子学園中学校
参照リンク:豊島岡女子学園 中学校・高等学校
女子新御三家の中でも偏差値65と、他の2校よりも頭一つ飛び抜けています。また東大合格者も2桁と御三家を追い抜く勢いです。
受験情報(入試日)
2022年度の入試日は2月2日・3日・4日でした。
進学実績
豊島岡女子学園高校からの東京大学への合格者数は2022年で14名でした。14名全員現役合格者です。
学校の特徴や特色
2022年度から完全中高一貫校となり、カリキュラムは5教科に増加時間を設け、特に英語と数学の時間を多く取っています。高校2年生で文理が分かれ、文系2クラス、理系4クラスの編成です。このことからも分かる通り、理系に進む生徒が多いことが特徴となっています。
概要
最寄駅
東京メトロ有楽町線「東池袋」から徒歩2分
創立年
1892年に牛込区下宮比町に女子裁縫専門学校として設立。1940年には校舎新築計画が立ちましたが、戦争のため中止せざるを得ず、また校舎は全焼の災厄にあいました。その後1948年に移転復興し、豊島岡女子学園として校名を変更し今にいたります。
建学の精神・校風
豊島岡学園女子中学・高等学校は、女子裁縫専門学校から始まっているため、特有の授業があります。授業前の5分間の運針、品位ある女性に成長してほしいと願って和室・洋室での礼法、マナーを学ぶ時間などもあります。
総生徒数
2022年5月現在総生徒数は796名です。
学費
入学金 | 280,000円 |
施設設備費 | 200,000円 |
授業料 | 444,000円 |
教育充実費 | 60,000円 |
父母の会 入会金・会費 | 20,000円 |
生徒会 入会金・会費 | 8,000円 |
林間学校参加費 | 40,000円 |
教材費等預かり金 | 75,000円 |
修学旅行積立金 | 50,000円 |
校外宿泊学習積立金 | 60,000円 |
中学2・3年への進級時には50,000円の施設設備費があり、高等学校入学の際には別途入学金180,000円・施設設備費220,000円(2024年度予定)が必要となります。
鷗友学園女子中学校
参照リンク:鷗友学園女子中学高等学校
偏差値60の世田谷区にある学校です。高校からの入学者を受け入れていないため、完全中高一貫校となっています。
受験情報(入試日)
2022年度入試は、2月1日・3日でした。
進学実績
2021年度の東京大学への合格者数は9名でした。こちらの9名は全員現役合格です。
学校の特徴や特色
一時期は偏差値38まで低下していたこともありますが、そこから巻き返し今では新御三家と言われるほどになりました。そのポイントとなるのが、アクティブラーニングの導入でしょう。生徒たちの興味を駆り立てるような、実践的な授業が展開されています。特に校内の畑を活用した園芸や、理系嫌いをなくすためのカエルの解剖を実際に見たり、英語の授業では声に出したりすることをメインに行っています。
また女子生徒の特長を踏まえて、3日に1度席替えを行い、生徒同士の交流をしやすくています。すぐには友達の輪が広がりにくいことやグループを作ることから、なるべくかかわりやすいようにという配慮のためです。
女子生徒のための教育を重要視して、改革を進めてきたからこそ、新御三家として名を連ねるようになったと言えます。
概要
最寄駅
最寄駅は西武池袋線「入間市駅」から徒歩12分です。
創立年
1935年に鷗友学園が設立されました。それから、東京府立第一高等女子高(現:東京都立白鷗高等学校)の同窓会・鷗友会によって、母校創立50周年記念事業の一環として鴎友学園高等学校の名で設立されています。
建学の精神・校風
「慈愛(あい)と誠実(まこと)と創造」を校訓として心の教育を行っています。学力だけでなく、社会で生きていく上で、より大切なものを身に着けていってほしいという思いが教育方針となっています。
総生徒数
1学年230~270名在籍し、中学校全体では773名です(2021年4月)。1クラスは30名ほどとなっています。
学費
以下が2022年度の中学1年生の納入金です。
入学金 | 250,000円 |
授業料 | 576,000円 |
施設設備費 | 183,000円 |
教育振興費 | 45,000円 |
教材費 | 78,000円 |
旅行等積立金 | 100,000円 |
PTA会費等 | 19,000円 |
吉祥女子中学校
参照リンク:吉祥女子中学・高等学校
女優やアナウンサーも多数輩出している、才色兼備の吉祥女子中学校。中学受験でしか入学ができない完全中高一貫校です。
受験情報(入試日)
2022年度の入試日が2022年2月1日と2日でした。
進学実績
2022年の東京大学の合格者数は2名でした。2名は現役合格です。
学校の特徴や特色
高校1年生までは全員が共通のカリキュラムをこなし、2年次からは文系・理系・芸術系とそれぞれの分野に分かれていきます。進学校ではありますが、芸術系も一つのコースとして作られているところが売りの一つです。
教育方針として、カリキュラムも先取りというよりかは、深めることを重点に置いており、グループ学習やディベートも活発に授業に取り入れられています。
概要
最寄駅
JR中央線・総武線・地下鉄東西線の直通「西荻窪」から 徒歩8分です。
創立年
1938年に地理学者であった守屋荒美雄とその長男で数学者であった守屋美賀雄という2人の研究者が、1938年に創立した学校です。
建学の精神・校風
「知的探求心をはぐくみましょう」「言葉と王道に責任を持ちましょう」「互いの価値観を尊重しましょう」この3つの考えを大切にしています。
総生徒数
中学校全体では745名です。中学生徒数は1学年250名弱で、1クラス40名程度になっています。
学費
入学金 | 250,000円 |
授業料 | 472,200円 |
施設拡充費 | 70,000円 |
施設維持費 | 132,000円 |
諸経費 | 22,800円 |
教材費・諸経費(中学1年は80,000円程度で学年により異なります)、保護者会入会金5,000円、同年会費16,800円、同特別後援費36,000円、生徒会入会金4,000円、同年会費6,000円が発生します。
また中学校から高等学校に進学する際に、高等学校入学手続納入金270,000円を納める必要があります。
女子新御三家の特徴|受験日が複数ある
女子新御三家の特徴として受験日が複数あることが挙げられます。2月1日に御三家を受験して不合格だったとしても新御三家を受験するチャンスがあるということです。恐らく御三家の受け皿の意味合いで学校側も設定していることでしょう。
ポジティブな捉え方をすると新御三家を第一志望校としている人は、仮に1回目が不合格だったとしても2回目、3回目もチャレンジすることができます。
無理をしてでも女子新御三家へ入学する意味はある?
将来的に高いキャリアを目指していきたいと考えているお子さんにとって、御三家や新御三家は魅力的に映ることでしょう。
しかし、ここで出てくる悩みが、無理してギリギリのラインで合格を勝ち取り入学することと、1ランク下げた学校でゆとりを持って過ごしていくのとどちらが子どもにとって良いのでしょうか?
結論は、無理してでも上位の学校に入ることです。上位の学校に入れば、これからのキャリアも友人も素晴らしいものが待っているはずです。そして入学して、さらに高い学力をつけ、将来の可能性を広げることができます。
一方、授業についていけず、学習意欲を落としてしまう可能性もあります。そのようなことが心配されるお子さんは、1ランク下の学校を選ぶ方が良いでしょう。
女子新御三家受験に向けたおすすめの学習塾
ここ最近では中学受験ブームもあり、中学受験向けの塾もたくさんあります。その中かからお子様にあった塾を選ばなければなりません。そこで中学受験を目指すにあたり、集団から個別まで5つの塾をご紹介させていただきます。塾選びの参考にしてみてください。
おすすめ塾1.SAPIX
中学受験と言ったらSAPIXという考え方になりつつあります。ハイレベルな学習についていけたら有名中学校に合格はかなり高まることでしょう。
授業形式
1クラス15〜20名の集団指導スタイルです。ただの集団指導ではなく、授業の中で、疑問に感じたことを話し合いながら進めていく討論を行います。
料金
小学6年生の授業料は59,950円です。入室時に入室金33,000円必要になります。その他、春期講習、夏期講習、特別講習の費用、地図帳や問題集等の書籍代、3年生の後期以降に実施される公開模試の費用がかかります。
塾の特徴
疑問に感じたことを話し合いながら進めていく討論式の授業を行っています。月に1度入室テストを実施しており、合格できないと入室することはできません。
おすすめ塾2.進学個別指導のTOMAS
授業の質にこだわり抜いた評判の良い塾、TOMASです。
授業形式
生徒1人に対して講師1人の完全マンツーマンの個別指導です。
料金
小学6年生が週1回の通塾で35,000円程度となっています。詳しい料金は学年やコースによって異なってきますので、直接問い合わせることをおすすめします。
塾の特徴
補習塾が多い個別指導塾ですが、TOMASは難関校への合格実績を多く出しています。高い合格実績のために、妥協のない志望校選びから始まり、そこに行きつくためのカリキュラムが作成されます。それの修正を繰り返しながら志望校合格を目指していきます。
完全1対1の個別指導、発問・解説中心の授業、経験豊富な講師陣などこだわり抜いたシステムが揃っている塾です。1対1でしっかりと個別に対応してほしいという方にはおすすめです。
おすすめ塾3.日能研
Nのマークがついたリュックが目印の日能研。全員がプロの正社員という信頼の授業から、競争心を掻き立てるような空間を作り出していることが売りです。
授業形式
1クラス25名までの集団授業です。思いついたこと、考えたことを自由に発言していくスタイルの授業を行います。自分と違う発想や意見などに出会い、仲間と共に成長していくことが目的です。
料金
日能研はコースや教科、学年によって料金が変わってきます。どのコースがお子様には向いているか知るためにも、一度日能研の方に問い合わせてみてください。
塾の特徴
大学生のアルバイト講師を雇わず、全員プロの正社員講師。校舎内、クラス内で競争心を芽生えさせるように定期的にクラス替えをしたりクラスごとに教材を変えたりしています。競争をしながら学習をしていくことが好きなタイプの子どもにはオススメです。
おすすめ塾4.東京��別指導学院
教育大手のベネッセグループの情報量と安心の個別指導が強みの東京個別指導学院です。
授業形式
解説中心の1対1もしくは演習と解説の両方をバランスよく行う1対2を選ぶことができる個別指導スタイルです。
料金
1対1や1対2、プランや学年によって異なりますので、詳しくはお近くの東京個別指導学院にお問い合わせください。
塾の特徴
ベネッセグループの情報力と個別指導一筋35年以上のノウハウで生徒一人一人に合わせて対応できる個別指導塾。1対1か1対2の授業スタイルを選ぶことができます。
個別指導のため、それぞれの生徒の目的・レベルに合わせてカリキュラム、宿題を設定するオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。
質の高い講師陣の中から、教室長と保護者の話し合いながらや入塾してから何名かの講師の授業を体験し、相性の良い講師を探すことができます。ベネッセグループの大手の安心感もあり、個別指導で始めてみたい人向きの塾です。
おすすめ塾5.四谷大塚
中学受験老舗の歴史ある塾です。テスト作成に強みがあり、模試は他塾に通う生徒もよく受験しています。
授業形式
1クラス10名前後の集団授業です。一人一人目が行き届きやすい人数になっています。
料金
小学6年生の8月までの4教科本科コースは、月額57,750円です。9月以降は、月額79,750円に変わってきます。その他、合否判定テストや教材費等がかかってきます。コースもいくつかありますので、詳しくはお近くの四谷大塚へお問い合わせください。
塾の特徴
1週間単位のスモーステップカリキュラム。授業の予習、授業、授業の復習、確認テスト、テストの復習という流れで1週間を過ごします。
集団ではあるものの、人数が少なめの授業になっているので集団という競争をしながらも目の行き届く授業をしてほしい方に、他の塾よりもあっていると言えるでしょう。
まとめ
新御三家の基本的な情報と特徴、それを目指すための塾をご紹介しました。
一生に一度の中学受験を成功させる、また受験して通ってよかったと思える学生生活にするためにも学校選びと塾選びはとても重要です。この記事を参考にしつつ、ぜひ検討してみてください。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【中学受験】男子「新御三家」とは?駒場東邦・海城・巣鴨の特徴など徹底解説!
・【中学受験】関西の御三家を徹底解説!男子・女子別の最難関中学も紹介
・超難関の私立女子中学校とは?東京都内にある学校の特徴や受験情報、進学実績、学費などを徹底解説!
・関東の難関国立中学校|筑波大学附属・お茶の水女子大学附属・筑波大学附属駒場について徹底解説
・中学受験における難関校とは?入学するメリットやデメリット、受かる子の特徴など解説
執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。