保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【東京都11校】各公立中高一貫校の特徴は?|進学実績や学費なども徹底解説

【東京都11校】各公立中高一貫校の特徴は?|進学実績や学費なども徹底解説

更新日:
中学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

2022年7月時点現在、東京都内には全部で11カ所の公立中高一貫校があります。中学校と高校とで学習カリキュラムが分断されないため、ゆとりを持って大学受験対策ができるのは大きなメリットです。また、私立中学校と比べて学費が安く済むため、多くの家庭から人気を集めています。

今回は東京都内にある公立中高一貫校11カ所を取り上げて、それぞれの特徴を紹介。気になる進学実績や学費情報も解説するので、志望校選びの参考としてください。

目次

【東京都】公立中高一貫校の一覧

校庭の空-1024x633

東京都内にある公立中高一貫校は、次の11カ所です。

学校名 住所 最寄り駅 生徒数 偏差値(2022年度) 倍率(2022年度)
千代田区立九段中等教育学校 東京都千代田区九段北2-2-1 東京メトロ東西線(半蔵門線、都営新宿線)・九段下駅 925名(1年生~6年生まで、2022年5月1日時点) 63 4.15倍
東京都立桜修館中等教育学校 東京都目黒区八雲1-1-2 東急東横線・都立大学駅 473名(201年5月1日時点) 65 4.81倍
東京都立大泉高等学校附属中学校 東京都練馬区東大泉5-3-1 西武池袋線・大泉学園駅 359名(201年5月1日時点) 63 4.28倍
東京都立小石川中等教育学校 東京都文京区本駒込2-29-29 都営三田線・千石駅 480名(201年5月1日時点) 70 4.15倍
東京都立立川国際中等教育学校 東京都立川市曙町3-29-37 JR中央線(総武線、南武線)・立川駅 477名(201年5月1日時点) 63 4.88倍
東京都立白鷗高等学校附属中学校 東京都台東区元浅草3-12-12 都営大江戸線(つくばEX)・新御徒町駅 474名(201年5月1日時点) 62 4.98倍
東京都立富士高等学校附属中学校 東京都中野区弥生町5‒21‒1 東京メトロ丸ノ内線・中野富士見町駅 397名(201年5月1日時点) 61 3.68倍
東京都立三鷹中等教育学校 東京都三鷹市新川6-21-21 JR中央線(総武線)・三鷹駅 479名(201年5月1日時点) 62 5.71倍
東京都立南多摩中等教育学校 東京都八王子市明神町4-20-1 京王線・京王八王子駅 477名(201年5月1日時点) 63 4.14倍
東京都立武蔵高等学校附属中学校 東京都武蔵野市境4-13-28 JR中央線・武蔵境駅 399名(201年5月1日時点) 65 2.94倍
東京都立両国高等学校附属中学校 東京都墨田区江東橋1-7-14 JR総武線(東京メトロ半蔵門線)・錦糸町駅 359名(201年5月1日時点) 67 4.57倍

最新の生徒数や偏差値、倍率などは各自で確認してください。

東京都にある公立中高一貫校の主な特徴!進学実績や学費も解説

女子中学生ok-1024x682

一口に公立中高一貫校といっても、学校ごとに特徴が異なります。続いては東京都内にある11カ所の公立中高一貫校の主な特徴について、気になる進学実績や学費情報と一緒に見ていきましょう。

千代田区立九段中等教育学校

千代田区立九段中等教育学校

参照リンク:千代田区立九段中等教育学校

千代田区立九段中等教育学校は東京23区内で、区立初の中高一貫校です。東京都立九段高等学校と千代田区立九段中学校の合併によって生まれました。

学校の特徴と進学実績

教育目標は「豊かな心」と「知の創造」の2つ。中等教育学校のため、中学に該当する前期課程と、高校に該当する後期課程に分かれています。1年生~2年生を「基礎学力養成期」、3年生~4年生を「充実期」、5年生~6年生を「発展期」とし、6年間を通した継続性のある教育が特徴です。

国際社会に視野を広げるキャリア教育に力を入れており、英語合宿やオーストラリア海外研修、UCLA海外大学派遣研修、シンガポール海外修学旅行など、グローバルマインドを身につけられる活動がそろっています。

2022年度の大学入試では東京大学へ7名、筑波大学へ4名、東京工業大学へ3名、早稲田大学へ23名、慶應義塾大学へ16名の合格実績があります。

学費

2022年度の学費(納付金)は41万2,340円です。うち、入学金が5,650円を占めています。

東京都立桜修館中等教育学校

東京都立桜修館中等教育学校-1024x658

参照リンク:東京都立桜修館中等教育学校

東京都立桜修館中等教育学校は6年過程の学校のため、高校に相当する後期課程からの生徒を募集していません。

学校の特徴と進学実績

「高い知性」「広い視野」「強い意志」を含む、「真理の探究」を教育目標にかかげ、国際社会を担う人材を育成します。大学進学を重点に置き、土曜日や長期休暇中の補習・講習などが充実。各教科の授業は論理的な思考力養成を目標としており、ものの見方や考え方が広がっていくはずです。

また、各学年に合わせておこなわれる進路指導も大きな特徴のひとつ。職場体験や職業人による講和、奉仕体験といった社会を知るアクティビティがおこなわれ、少しずつ自分の進路を考えていけます。

2022年度の大学入試では北海道大学へ6名、東京工業大学へ8名、一橋大学へ4名、早稲田大学へ40名、慶應義塾大学へ23名の合格実績があります。

学費

2022年度の学費(納付金)は24万2,300円です。内訳は入学金や授業料以外の納入金が17万5,300円、制服代などのその他が6万7,000円となっています。

東京都立大泉高等学校附属中学校

東京都立大泉高等学校附属中学校-1024x187

参照リンク:東京都立大泉高等学校附属中学校

東京都立大泉高等学校を母体として設置された、併設型中高一貫教育校です。高校からの生徒は募集していません。

学校の特徴と進学実績

「自主」「自律」「創造」の3つを大切に捉え、高い倫理観とあくなき探求心を兼ね備えた、国際社会のリーダーを養成。6年間の系統立った中高一貫教育を通して学力向上を図り、難関国立大学を含む国公立大学へ、現役合格できる学力を身につけます。

高校では中学校で学んだ知識をベースにして、さらに高い力を習得するための「コア・プログラム」と「アドバンスド・プログラム」を開催。コア・プログラムではゼミ活動や研究室訪問、フィールドワーク、論文作成などを、アドバンスド・プログラムではコア・プログラムでの習得スキルをもとに、個人研究や全国コンクール・学会への参加などをおこないます。

2022年度の大学入試では東京大学へ2名、東京学芸大学へ6名、東京農工大学へ6名、早稲田大学へ40名、慶應義塾大学へ13名の合格者を輩出しています。

学費

2022年度の学費(納付金)は28万9,478円です。内訳は入学金や授業料以外の納入金が22万2,720円、制服代などのその他が6万6,758円となっています。

東京都立小石川中等教育学校

東京都立小石川中等教育学校

参照リンク:東京都立小石川中等教育学校

2006年に東京都立小石川高等学校が改編され、東京都立小石川中等教育学校が誕生しました。完全中高一貫校のため、高校に相当する後期課程からの生徒を募集していません。

学校の特徴と進学実績

「立志」「開拓」「創作」を教育理念にかかげ、「自ら志を立て、自分が進む道を自ら切り拓き、新しい文化を創り出す」ことができる子どもを育てます。文系・理系に分かれず、生徒全員がすべての教科・科目をバランスよく学習。4年生からは選択科目として第2外国語を学べ、また、6年生では週22時間の特別選択講座があるのも特徴です。

文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受けており、物理や化学、生物、地学、数学、情報の分野で生徒が自主的な研究活動をおこなえる「オープンラボ」の提供、物理研究会や化学研究会、生物研究会といった理数系部活動・同好会の設置など、理数教育に力を入れています。

2022年度の大学入試では東京大学へ20名、東京工業大学へ5名、筑波大学へ10名、早稲田大学へ71名、慶應義塾大学へ38名の合格実績があります。

学費

2022年度の学費(納付金)は次の通りです。

項目 金額
入学時にかかる費用(制服・体育着・上履き・副教材費など) 約11万円
学校徴収金(教材・模試・学年行事・生徒会費など) 約28万円
ランチボックス(任意) 約5万円
合計 約44万円

東京都立立川国際中等教育学校

東京都立立川国際中等教育学校-1024x592

参照リンク:東京都立立川国際中等教育学校

東京都立立川国際中等教育学校は都立北多摩高校を母体として、2008年に開校しました。高校に該当する後期課程からの生徒は募集していません。海外帰国・在京外国人生徒枠が設けられており、インターナショナルな雰囲気の学校です。

学校の特徴と進学実績

「国際社会で貢献できるリーダーとなるために必要な学業を修め、人格を陶冶する」を教育目標に捉え、幅広い教養教育と充実した英語教育、多彩な国際教育をおこないます。

幅広い教養を身につけるために、5年生までは文系・理系に分かれず、すべての教科・科目を学習。自習室の設置やチューター制度の導入など、積極的な学習をサポートしてくれる環境が整っています。

東京都教育委員会の「東京グローバル10」指定校で、先進的な英語教育も特徴です。学校の中は国際色豊かで、実践的なコミュニケーションを通して英語力を高められるでしょう。また、海外姉妹校や留学生と交流する機会も豊富です。

2022年度の大学入試では東京大学へ4名、一橋大学へ8名、東京外国語大学へ5名、早稲田大学へ20名、慶應義塾大学へ15名の合格実績があります。

学費

2022年度の学費(納付金)は26万4,970円です。

東京都立白鷗高等学校附属中学校

東京都立白鴎高等学校附属中学校

参照リンク:東京都立白鴎高等学校附属中学校

東京都立白鷗高等学校附属中学は2005年に東京都内初の、公立中高一貫校として誕生しました。日本の伝統芸能継承を特徴としていることから、中学入試では囲碁や将棋、能楽、邦楽、邦舞、演劇の分野で特別募集枠が設定されています。

学校の特徴と進学実績

教育理念「開拓精神」のもと、チャレンジ精神あふれる人材育成を目指しています。伝統文化教育に力を置き、日々の授業や行事、部活動などにおいて伝統文化を積極的に導入。地元の伝統的行事への参加や「日本文化概論」の学習、和太鼓・長唄三味線などの部活動、音楽の授業での三味線の演奏など、バラエティ豊かな内容です。

また、国際理解教育として、海外研修旅行やオーストラリアへの短期留学、海外修学旅行、留学生の受け入れなども積極的におこなっています。

2022年度の大学入試では東京大学へ2名、一橋大学へ2名、東京外国語大学へ5名、早稲田大学へ22名、慶應義塾大学へ19名の合格者を輩出しています。

学費

2022年度の学費(納付金)は、次の通りです。

項目 金額
入学時臨時徴収金 8万6,000円
制服・体育着ほか 7万円~8万5,000円
積立金・PTA会費・生徒会費・牛乳代 19万3,500円
合計 34万9,500円~36万4,500円

上記のほか、ランチボックスを注文する場合は、1食あたり320円が必要です。

東京都立富士高等学校附属中学校

東京都立富士高等学校附属中学校-1024x473

参照リンク:東京都立富士高等学校附属中学校

もともと東京都立富士高等学校附属中学校は高校からも生徒を募集していましたが、2021年度からは高校募集が停止されています。そのため、完全中高一貫校となりました。

学校の特徴と進学実績

「知性を高め、教養を深める」「品性を養い、感性を磨く」「自ら判断し挑戦する精神を高める」を教育目標とし、6年間の一貫したカリキュラムを通じて、富士山の裾野のような幅広い教養と高度な理数的解決力を身につけられるのが特徴です。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けており、すべての生徒が充実した理由教育カリキュラムによって、科学的グローバルイノベーターを目指します。

大半の生徒が国内の国公私立大学進学を目指し、一人ひとりの進路実現に向けて各種ガイダンスや講習を実施。キャリア育成を支えてくれる体制が整っています。

2022年度の大学入試では東京大学へ2名、東京工業大学へ3名、一橋大学へ2名、早稲田大学へ30名、慶應義塾大学へ13名の合格実績があります。

学費

初年度の学費(納付金)の目安は、19万9,280円です。

東京都立三鷹中等教育学校

東京都立三鷹中等教育学校

参照リンク:東京都立三鷹中等教育学校

東京都立三鷹中等教育学校は完全中高一貫校のため、高校に相当する後期課程からの学生募集をしていません。

学校の特徴と進学実績

「胸は祖国に置き、眼は世界に注ぐ」の精神のもと、「思いやり・人間愛をもった社会的リーダー」を育成します。2021年度からは学校設定教科の「探求」を、前期課程に設置。主体的・対話的で深い学びを通じて、思考力・判断力・表現力・課題解決能力の発展を目指します。

すべての教科でICTを導入し、前期課程では全生徒へタブレットPCを貸与。授業や家庭学習のほか、教師との連絡などにフル活用しています。また、習熟度別少人数での指導や月曜日の放課後におこなわれる補習、隔週土曜日の授業など、学力向上のための取り組みも豊富です。

2022年度の大学入試では京都大学へ3名、東京工業大学へ3名、一橋大学へ8名、早稲田大学へ37名、慶應義塾大学へ23名の合格実績があります。

学費

初年度の学費(納付金)の目安は16万5,000円です。

東京都立南多摩中等教育学校

東京都立南多摩中等教育学校

参照リンク:東京都立南多摩中等教育学校

東京都立南多摩中等教育学校は八王子市にある、中等教育学校です。完全中高一貫校のため、高校に相当する後期課程からの生徒募集はありません。

学校の特徴と進学実績

「心を拓く」「知を極める」「体を育む」の3つを教育目標にかかげ、イノベイティブなグローバル人材の育成に努めます。

特色ある活動のひとつが、フィールドワークです。コミュニケーション力をもとにした、情報収集力と分析力の育成を目指して、さまざまな活動が展開。「地域探訪」や「<モノ>語り」「科学的検証活動」「自己課題探究」「ライフワークプロジェクト」などがおこなわれ、4年生・5年生では内容を論文にまとめて表現します。

2022年度の大学入試では東京大学へ2名、京都大学へ3名、東京工業大学へ2名、早稲田大学へ36名、慶應義塾大学へ18名の合格実績があります。

学費

2022年度の学費(納付金)は20万9,500円です。

東京都立武蔵高等学校附属中学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校

参照リンク:東京都立武蔵高等学校附属中学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校は2021年度より、高校からの募集を停止しました。そのため、中学受験に合格した子どもだけが入学できます。

学校の特徴と進学実績

「豊かな知性と感性」「健康な心と体」「向上進取の精神」を教育目標とし、「国際社会に貢献できる知性豊かなリーダー」の育成を目指しています。難関大学進学を視野に入れた教養教育だけでなく、実践的で発展的な内容の学習も導入。さらに、「地球学」という講座を設定し、タイムリーな環境問題や社会問題を考える機会もあります。

国語・数学・英語を中心とし、多くの教科で少人数・習熟度別の授業を実施。1日の授業数は7時間と多く、きめ細かい学習指導を通して高度な学力育成を実現できます。

2021年度の大学入試では東京大学へ11名、京都大学へ3名、東京工業大学へ8名、早稲田大学へ53名、慶應義塾大学へ26名の合格者を輩出しています。

学費

2022年度の学費(納付金)は22万5,484円です。

東京都立両国高等学校附属中学校

東京都立両国高等学校附属中学校-1024x702

参照リンク:東京都立両国高等学校附属中学校

都立高校の中でも高い偏差値を持ち、東京都立小石川中等教育学校・東京都立武蔵高等学校附属中学校と一緒に「都立中御三家」と呼ばれているのが、東京都立両国高等学校附属中学校です。完全中高一貫校のため、高校からの生徒は募集していません。

学校の特徴と進学実績

「自律自修の精神に基づき、真理と正義を愛し、広く深い教養を身に付け、心身ともに健康で明朗な生徒を育成する。」を教育目標と捉え、6年間の一貫教育を通じてさまざまな場面で信頼されるリーダーを育てます。習熟度の応じた学習、少人数指導、ティームティーチングなどを活用しながら、中学校の段階から発展的な学習内容を取り入れているのが特徴です。

すべての教科でグループ活動やスピーチ、プレゼンテーションなどを実施。対話的な学びを通じて言語能力を高め、さらに自分の考えを深めていきます。国公立大学への進学希望者が伝統的に多く、毎年卒業生の3人に1人前後が、国立大学へ進学しています。

2022年度の大学入試では東京大学へ6名、京都大学へ3名、東北大学へ5名、早稲田大学へ46名、慶應義塾大学へ24名の合格実績があります。

学費

2022年度の学費(納付金)は43万350円です。内訳は入学金や授業料以外の納入金が1万800円、制服代などのその他が32万9,550円となっています。

まとめ

中高生学校の授業-1-1024x682

東京都内には全部で11カ所の公立中高一貫校があります。高校からの生徒募集を停止している学校が増えており、今後は基本的に中学受験をしないと入学できないものと予想されるでしょう。

英語教育に力を入れているところ、理数教育に力を入れているところ、東京大学を始めとする超難関大学へ多数の合格者を輩出しているところなど、学校によって特徴が異なります。それぞれの学校でどのような教育方針やカリキュラムを持っているのかを確認し、子どもの性格や特性に合った志望校を選ぶことが大切です。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関東の難関国立中学校|筑波大学附属・お茶の水女子大学附属・筑波大学附属駒場について徹底解説

【中学受験】男子「新御三家」とは?駒場東邦・海城・巣鴨の特徴など徹底解説!

【中学受験】女子「新御三家」とは?豊島岡・鴎友・吉祥の特徴など徹底解説!

【中学受験】慶応義塾大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

関東の難関国立高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す