保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
中学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

中学受験に向けて関西の超難関私立女子中学校について詳しく知りたい方も多いでしょう。今回は、関西の超難関私立中学校である四天王寺中学校・神戸女学院中学部を中心に、各学校の特徴や入試情報、学費などを解説します。

また、その他の難関私立中学やおすすめの学習塾についても紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

目次

【中学受験】関西の超難関私立女子中学校とは?

校庭の空-1024x633

難関校という言葉は受験界ではよく使われる言葉ですが、実際には「難関校」の定義があるわけではありません。ですが、一般的には高偏差値で人気(倍率が高い)学校を指します。

関西の代表的な超難関女子私立中学は大阪の四天王寺中学校と兵庫の神戸女学院中学部です。それぞれ教育方針や校風は異なりますが、いずれの学校も質の高い教育を受けることができる上、高い学力を持った子どもたちが集まるので、切磋琢磨しお互いを高めあうような環境に身を置くことができます。

また、超難関私立中学への進学は将来の大学進学にも有利になります。先取り学習を行うので、受験勉強のスタートが公立進学者より圧倒的に早いためです。いずれにせよ、難関私立中学への進学は、地域の公立中学に通っていては決して得られないものを得ることができます。

四天王寺中学校

四天王寺中学校

参照リンク:四天王寺中学校

四天王寺中学校は、偏差値55〜69で大阪府内の女子中学ではトップです。大阪市天王寺区にあり、創立年が大正11年と歴史と伝統のある学校です。

受験・入試情報

2021年度入試は2021年1月16日に行われました。試験時間は4教科型受験が午前9時〜午後1時50分、3教科型受験が午前9時〜午後12時10分までです。

進学実績

2021年度卒業生の進学実績は、東京大学1名(現役生1名)、京都大学14名(現役生11名)を筆頭に、大阪大学26名(現役生22名)、神戸大学14名(現役生9名)と、その他関西の国公立大学を中心に高い進学実績を誇っています。

学校の特徴

聖徳太子が建立した四天王寺の境内に位置する歴史と伝統のある学校です。聖徳太子の「和のご精神」を礎とする信念ある女性、円満で深い人間性をそなえた女性の育成を目的としています。

中高一貫教育で、難関国公立大学、難関私立大学への進学を目指し、それぞれの進路目的に応じたカリキュラムを編成することで徹底した学習指導を行います。特に医学部進学に強く、国公私立医学部医学科合格者数ランキング(「週刊朝日」2022年6月3日号掲載)で全国5位・関西1位、と全国でもトップクラスです。

また、文化・スポーツコースも設置しており、多くの女優・タレントやスポーツ選手を輩出しています。

概要

住所・最寄り駅

住所は大阪市天王寺区四天王寺1-11-73。最寄り駅は大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」徒歩5分、JR・大阪メトロ「天王寺」徒歩10分です。

創立

大正11年(1922年)に聖徳太子1300年御忌記念事業として、天王寺高等女学校を創立。昭和22年学制改革に伴い、四天王寺中学校として設立されました。

生徒数

生徒数は1年275人、2年328人、3年360人の963人です(令和4年度)。

偏差値

偏差値は英数コースが55、英数Sコースが62、医志コースが69です。

倍率

2021年度の入試倍率は、英数(専願)コースが1.98倍、英数(併願)コースが1.88倍、英数Sコースが2.72倍、医志コースが2.36倍でした。

学費

2023年度(令和5年度)の授業料は次のとおりです。

授業料 565,200円
後援会費 44,400円
生徒会費 4,800円
合計 614,400円

神戸女学院中学部

神戸女学院中学部-1024x434

参照リンク:神戸女学院中学部

神戸女学院中学部は偏差値69で関西トップクラスの私立中学です。兵庫県西宮市にあり、キリスト教精神に基づく教育を行う関西最古のミッションスクールです。

受験・入試情報

2021年度の入試は1月16日と18日に行われました。2日目は体育実技が行われます。受験方法は国算理社の学科試験と体育実技の5科目試験のみとなっています。

進学実績

2022年現在、進学実績は公表されていません。

学校の特徴

「愛神愛隣」の精神を基盤とした宗教教育が特徴です。自由な校風で、全人教育を目指し、知識偏重に陥ることなく、個性を重んじ、社会に奉仕する教養豊かなキリスト教精神を実践する女性の育成を教育の基本としています。

高校からの募集は行わない完全中高一貫教育で、ゆとりある教育プログラムを組みながらも、確実で高い学力を身に付ける教育を実践しています。

大きな特色は、独自の「クルーメソッド」による英語教育です。従来の日本の英語教育とは異なり音声面を重視し、オールイングリッシュで授業を行うことでスピーキング力、リスニング力を徹底して鍛えることでオールラウンドなコミュニケーション能力を身に付けます。

大学進学実績を公表していないことは有名ですが、神戸女学院大学への内部推薦制度は整えられています。

概要

住所・最寄り駅

住所は兵庫県西宮市岡田山4ー1です。最寄り駅は阪急今津線「門戸厄神」徒歩5分です。

創立

明治8年(1875年)、女性宣教師イライザ・カルタット、ジュリア・ダッドレーにより創立されました。ミッションスクールとしては関西で最も長い歴史を持つ学校です。

生徒数

生徒数は、1年145人、2年140人、3年145人の430人です(令和3年度)。

偏差値

偏差値は69で関西トップクラスを誇ります。

倍率

2021年度入試の入試倍率は1.72倍でした。

学費

2023年度の納付金は次のとおりです。

入学申込金(入学後に入学金として取り扱う) 400,000円
協力金 100,000円
授業料 420,000円
教育充実費 277,800円
合計 1197800円

難関私立女子中学受験に向けたおすすめの学習塾

女性先生_pixta_9615795_M-1024x682

家庭での自学習も大事ですが、難関中学に合格するためには、塾に通うことがより近道となるでしょう。ここでは難関私立女子中学受験に向けたおすすめの学習塾について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ塾1.浜学園

浜学園は兵庫県西宮市に本部を置く中学受験塾で、関西を中心に教室を展開しています。講師は1人につき1教科指導としているので、各教科のエキスパートが質の高い授業を行います。

浜学園では学習において復習を重視しています。全ての授業に対して復習テストがついており、年間5000本以上の復習テストを実施し、学習した内容を確実に定着させるようにしています。また、復習テストとは別に毎月1回実力テストを実施。直前に習ったことがでる復習テストと違い、実力テストは、より過去に習ったことがでてきます。実力テストを行うことで、いざというときに過去に習ったことを思い出せるような力を養っていけるでしょう。

自宅学習のサポートも充実しており、「Web全問解説」をインターネットにより配信し、宿題の範囲を「全問」黒板を使った授業形式で解説します。

2022年度の合格実績は四天王寺中学校が110名、神戸女学院中学部は44名です。

おすすめ塾2.希学園

希学園は東京と神奈川の首都圏、大阪、兵庫、京都、そして奈良の近畿圏に教室を持つ中学受験専門塾です。難関中学受験対策に特化した塾として知られており、男女御三家、筑駒、灘をはじめとするさまざまな難関中学の合格実績があります。

授業は集団型です。学力別にクラスが編成され、教科専属のプロ講師による授業で実力を身に付けていきます。長年の受験指導実績に基づく学習計画がされており、洗練されたカリキュラムで第一志望合格を目指すことができます。さらに、クラス担任やチューター制を採用しているので、受験に関する不安を払拭して勉強に集中できるでしょう

2022年度の合格実績は四天王寺中学校が48名、神戸女学院中学部は34名です。

おすすめ塾3.日能研

日能研は中学受験塾として全国に展開し、中学受験界において圧倒的な存在感を持つ学習塾です。特に主催の公開模試は首都圏中学受験の三大模試の一つに数えられるほどです。志望校への合格可能性が把握できる貴重なテストとなっています。

子どもの発達段階に合わせて指導を行うステージ制を導入しており、低学年から中学受験対策を始められます。日能研は講師全員が1教科専任のプロフェッショナルで学生アルバイトはいません。知識と経験に裏付けられた質の高い指導が期待できます。「授業を中心とした塾での学び」と「家庭での学び」、そして「テストを中心とした自分の学び」といった3つのサイクルが主軸となり、確かな学力が身に付くはずです。

2022年度合格実績は四天王寺中学校が65名、神戸女学院中学部は36名です。

おすすめ塾4.馬渕教室

馬渕教室は関西を中心に展開する進学塾です。近年では愛知県など東海地方にも教室を広げており、中学受験コースでは灘中の合格実績で浜学園に次ぐナンバー2のポジションです。

馬渕の指導システムは授業・宿題・確認・フォローの4ステップを徹底しています。毎回の「宿題チェック」「復習テスト」「確認テスト」で定着度合いをチェックします。達成度が低い場合には補習や居残り、再テストを行います。わかるまでとことんやり切るのが馬渕のスタイルです。

また、中学入試を毎年徹底的に分析したうえでカリキュラム・オリジナル教材を作成します。そのため一回一回の授業がそのまま入試対策になります。中学受験はやらなければいけないことが膨大ですが、「必要なことを、必要な時期に、必要なだけ」できるシステム作りがなされています。

2022年度の合格実績は四天王寺中学校が83名です。

おすすめ塾5.成基学園

成基学園は京都、大阪、滋賀に展開しています。小学生・中学生・高校生の受験指導を行い、創立1962年以来100,000名以上の卒業生を輩出しています。中学受験コースでは洛南中学、洛星中学をはじめ東大寺や甲陽学院など関西の難関中学への進学実績が豊富です。

鍛え抜かれ、選び抜かれたメンター(講師)が、単に教えるいわゆる「ティーチング」だけではなく、生徒の潜在能力を引き出す「教育コーチング」をベースに、やる気を引き出す「アクティブラーニング」型の授業を行っています。

成基学園では受験指導だけでなく、合格後も見すえた指導を行っています。進学後に燃え尽きてしまい学力を大きく落としてしまう子どもは少なくありませんが、そのようなことがないように勉強を継続する力を身に付ける指導を行います。将来像を講師と生徒が共有することで、目標達成に向けた継続力を養成します。

【関西】その他難関女子中学校も紹介

高校生女の子勉強中-2-1024x682

最後に四天王寺中学校、神戸女学院中学部以外の難関女子中学校も紹介します。関西での難関女子中学校は、神戸海星女子学院中学校・甲南女子中学校・京都女子中学校・同志社女子中学校・大谷中学校・和歌山信愛中学校などが挙げられます。

最初に述べたように、難関中学に厳密な定義はありませんが四天王寺中学校や神戸女学院中学部のような偏差値65以上を「超難関女子中学」とすると、関西における「難関女子中学」は偏差値50後半~60前半ということになるでしょう。上記に挙げた学校はいずれもその偏差値帯に属し、比較的人気も高い学校です。

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

まとめ

女子高生ピン教室_pixta_90822724_M-1024x682

関西における超難関私立女子中学は大阪の四天王寺中学校と兵庫の神戸女学院中学部です。いずれも高偏差値・高倍率の学校です。

四天王寺中学校は医学部への進学実績が全国5位、関西1位と全国でもトップクラスの学校です。また、神戸女学院中学部は進学実績は公表していませんが、自由な校風と独自のメソッドを使った英語教育を活かしグローバルな人材を育成しています。

関西にはほかにも多くの難関校クラスの女子中学があります。それぞれ私立中学ならではの独自の色を持った学校です。みなさまも、お子様にあった学校をみつけ将来の可能性を広げてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【大阪府】難関私立中学の共学校12選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【兵庫県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【奈良県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す