保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
中学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

中学受験に向けて関西の超難関私立男子中学校について詳しく知りたい方も多いでしょう。

今回は、難関私立男子中学校「灘中学校・甲陽学院中学校・東大寺学園中学校・大阪星光学院中学校・洛星中学校・六甲学院中学校」について各学校ごとの特徴や入試情報、学費などを解説します。また、おすすめの学習塾についても紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

目次

関西の超難関私立男子中学校6選!受験情報や学校の特徴などを解説

男子中学生高校生_授業中_pixta_37707828_M-1024x682

「難関校」という言葉は受験界ではよく使われる言葉ですが、実際には「難関校」の定義があるわけではありません。ですが、一般的には高偏差値で人気(倍率が高い)の学校を指します。

関西の代表的な超難関私立男子中学は灘中学校・甲陽学院中学校・東大寺学園中学校・大阪聖光学院中学校・洛星中学校・六甲学院中学校です。それぞれ教育方針や校風は異なりますが、いずれの学校も質の高い教育を受けることができるうえ、高い学力を持った子どもたちが集まるので、お互いを高めあえるような環境に身を置くことができます。

また、超難関私立中学への進学は将来の大学進学にも有利になります。先取り学習を行うので、受験勉強のスタートが公立進学者より圧倒的に早いためです。いずれにせよ、難関私立中学への進学は、地域の公立中学に通っていては決して得られないものを得ることができます。

灘中学校

灘中学校・灘高等学校

参照リンク:灘中学校・灘高等学校

兵庫県神戸市にある私立男子中学校。高等学校においては、中学校からの内部進学生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒で、第1学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高

一貫校です。

受験・入試情報

2022年度入学試験は、第1日目が2022年1月15日(土)で国・算・理の3教科、第2日目が1月16日(日)で国・��の2教科でした。

進学実績

2022年の進学実績は国公立大が東京大学92名・京都大学48名など、私立大が慶応義塾大学36名・早稲田大学64名などでした。

学校の特徴

自主性を重んじる自由な校風で、進学校でありながらクラブ活動の加入者は80%を越え、生徒会が自主運営する文化祭・体育祭・学芸祭などの行事も盛んです。

中学入学と同時に各教科の担任が7~8人で担任団を構成し、高校卒業まで持ち上がっていく中高一貫の「担任持ち上がり制」を採用しています。この制度によって、中高6年間を見通したカリキュラムが可能。教科によっては中学2~3年ごろに高1課程を終え、高2で高校家庭は終了します。

概要

住所・最寄り駅

兵庫県神戸市神戸市東灘区魚崎北町8-5-1。阪神本線「魚崎」・JR神戸線「住吉」から徒歩10分、阪急神戸線「岡本」から徒歩20分。

創立

昭和2年(1927年)灘五郷の酒造家の篤志を受け、旧制灘中学校設立認可。加納治五郎を顧問に迎え、同3年(1928年)開校。

生徒数

1年181年、2年186年、3年184年(2021年)。

偏差値

偏差値は73です。

学費

授業料 444,000円
入学金 250,000円
施設費 250,000円
諸会費計 204,000円
合計 1,148,000円

甲陽学院中学校

甲陽学院中学校-1024x630

参照リンク:甲陽学院中学校

兵庫県西宮市にある完全中高一貫校で、中学と高校は離れた場所にあり、それぞれの発達段階に合った環境が整備されています。

受験・入試情報

2022年度入試は、第1日目が2022年1月15日(土)で国・算・理の3教科、第2日目が2022年1月16日(日)で国・算の2教科でした。

進学実績

2022年度の進学実績は、国公立大が東京大学16名・京都大学53名・大阪大学14名・神戸大学26名など、私立大学が早稲田大学7名・慶応義塾大学12名・同志社大学50名などでした。

学校の特徴

自由の気風のもと、生徒が自主性を持ち、学校生活を送っています。設立者の伊賀駒吉郎が「型にはまった官立学校」ではなく「自由な私学」を求め1917年に設立。開校前から自由、ハイカラ、ハイソという評判がありました。

中高一貫教育を旨とし、体系的に学習できるカリキュラムを組んでいます。中学校では平常の授業を重視し、毎日の予習復習を励行させ、理解度をチェックするなど、きめ細かく指導。また英・国・数は、各学年2名の専従教員によって、基本的に毎日1時間ずつ週6時間の授業を実施しています。

概要

住所・最寄り駅

兵庫県西宮市葭原町2-15。阪神本線「香櫨園」から徒歩10分、JR神戸線「さくら夙川」から徒歩17分、阪急神戸線「夙川」から徒歩20分。

創立

大正6年(1917年)設立の私立甲陽中学が前身。昭和22年(1948年)学制改革により旧甲陽中学は甲陽高等学校となり、昭和25年(1950年)甲陽学院中学部を甲陽学院中学校、甲陽高等学校を甲陽学院高等学校に改称。

生徒数

1年208人、2年213人、3年206人(2021年)。

偏差値

偏差値は73です。

学費

授業料 408,000円
入学金 200,000円
施設費 344,000円
その他 205,000円
合計 1,157,000円

東大寺学園中学校

東大寺学園中学校

参照リンク:東大寺学園中学校

奈良県東大寺の社会貢献事業の一つとして設立された中高一貫校。大学受験を特別視することはなく、校則のない自由な校風が特徴です。

受験・入試情報

2022年度の入学試験は2022年1月17日(月)で、3教科型(国・算・理)と4教科型(国・算・理・社)があります。

進学実績

2022年度の進学実績は、国公立大学が東京大学25名・京都大学76名・大阪大学18名・神戸大学15名などでした。

学校の特徴

東大寺を経営母体としながらも仏教的な慣習はほとんどありません。制服や校則がなく、生徒の個性と自主性を尊重する学校です。

先取り学習は数学(中3より高校数学の数Ⅰ・数A)と国語(中2より漢文・古典文法)と英語の一部で、理科・社会は中学の内容をより深める指導をしています。各教科独自の6年間のカリキュラムが組まれ、理科は探究学習として実験や観察を重視し、国語は読書や作文指導、古典教育に力を入れています。情報教育のタッチタイピングの完全習得やパワーポイントは中1から、ネイティブスピーカーによる英会話の授業は中1から中3まで行われています。

概要

住所・最寄り駅

奈良県奈良市山稜町1375。近鉄京都線「高の原」から徒歩20分(登下校時「高の原」~「東大寺学園前」間バス運行)

創立

大正15年(1926年)金鐘中等学校創立。昭和22年(1947年)新制中学青々中学校開設。同38年(1963年)全日制高校を設置、東大寺学園中学校・高等学校と改称。

生徒数

1年217人、2年183人、3年174人(2021年)。

偏差値

偏差値は73です。

学費

授業料 662,000円
入学金 200,000円
施設充実費 100,000円
育友会・その他 47,000円
合計 1,009,000円

大阪星光学院中学校

大阪星光学院中学校・高等学校-1024x630

参照リンク:大阪星光学院中学校・高等学校

大阪市天王寺区にあるカトリック系の中高一貫校。学校長は初代から現在10代に至るまで全員神父です。

受験・入試情報

2022年度入学試験は、2022年1月15日(土)で4教科入試でした。

進学実績

2022年度進学実績は、東京大学16名・京都大学27名・大阪大学14名・神戸大学9名などでした。

学校の特徴

「世の光」となる人物を社会に送り出すことを使命とし、キリスト教の精神を根底においた全人教育を行います。

6か年一貫教育のメリットを活かし、急速に成長する生徒に応じたきめ細かい指導を実施。学習面でも6年間を総合的に見通したうえで授業内容を精選し、様々な体験学習を盛り込みつつ、効率的なカリキュラムを編成しています。

合宿の多い学校で、和歌山県南部学舎、長野県黒姫高原・星光山荘を活用し、中高6年間で約60泊にのぼる合宿行事を実施しています。

概要

住所・最寄り駅

大阪府大阪市天王寺区伶人町1-6。大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」から徒歩2分、JR「天王寺」から徒歩10分、近鉄「大阪上本町」から徒歩15分。

創立

サレジオ会のアンジェロ=マルジャリア神父により、昭和25年(1950年)創立。

生徒数

1年186年、2年209年、3年186人。

偏差値

偏差値は70です。

学費

授業料 540,000円
入学金 300,000円
施設費 60,000円
その他 42,200円
合計 942,200円

洛星中学校

洛星中学校-1024x549

京都市北区にあり、聖ヴィアトールカトリック修道会(フランス・リヨン市)を母体とする日本唯一のヴィアトール学園です。

受験・入試情報

2022年度の入学試験は、前期日程が2022年1月16日(日)、後期日程が1月22日(土)でした。

進学実績

2022年度の進学実績は、国公立大学が東京大学8名・京都大学39名・大阪大学12名・神戸大学14名など、私立大学が慶応義塾大学14名・早稲田大学9名などでした。

学校の特徴

キリスト教カトリック精神に基づく「全人教育」を目標に掲げて教育を行っています。

確かな学力を育めるよう6年間の学園生活を基礎期・充実期・発展期に分け、生徒の成長に応じた取り組みが行えるよう配慮。英・数は授業時間数が多いため中3より高校範囲を学び始めます。

進路指導では、進学する大学ではなく、どのような形で社会貢献をしていくかを考えることを重視。卒業生や大学・企業などから招いた講師による進路講演会などを通じて、学問や職業について、興味関心を引き出します。

概要

住所・最寄り駅

京都府京都市北区小松原南町33。市バス「北野白梅町」から徒歩3分。

創立

昭和27年(1952年)創立。

生徒数

1年224人、2年226人、3年224人。

偏差値

偏差値は69です。

学費

授業料 576,000円
入学金 120,000円
施設維持拡充費 180,000円
教育協力会費 21,600円
旅行積立 60,000円
合計 957,600円

六甲学院中学校

六甲学院中学校

参照リンク:六甲学院中学校

兵庫県神戸市にあり、イエズス会によって設立された私立男子中学校です。高校においては生徒を募集しない完全中高一貫校です。

受験・入試情報

2022年度の入学試験は、A日程(国・算・理3科目)が2022年1月15日(土)、B日程(国・算)が1月16日(日)でした。

進学実績

2022年度の進学実績は、国公立大が東京大学1名・京都大学14名・大阪大学25名・神戸大学13名・一橋大学7名など、私立大学が早稲田大学10名・慶応義塾大学11名など、でした。

学校の特徴

学校創立75周年を機に、教育目標を明確にして内外に知らせるために、『「過ぎ去るものの奥にある永遠なるもの」を探求し、「他者と共に生き他者に仕えるリーダー」を育てる』という、ミッションステートを作成しています。

中学生に見合った水準と速度で授業を進め、教科によっては2年から高校段階の内容を扱い、高等学校では2年次から文系・理系に分かれて効率的な授業を実施。英語・数学に関しては、特定学年でコース別授業を行うなど、個々の理解レベルに基づく学習も取り入れています。

概要

住所・最寄り駅

兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町2-4-1。阪急神戸線「六甲」から徒歩20分、市バス36系統「六甲台南口」から徒歩10分、市バス2系統「篠原本町2丁目」から徒歩15分。

創立

昭和12年(1937年)カトリックイエズス会により設立。

生徒数

1年185人、2年187人、3年185人(2021年)。

偏差値

偏差値は69です。

学費

授業料 518,400円
入学金 280,000円
施設設備費 250,000円
諸費補填金 110,400円
冷暖房費 18,000円
校友会費 9,600円
合計 1,186,400円

難関私立男子中学受験に向けたおすすめの学習塾

中高受験看板_pixta_73063120_M-1024x682

家庭での自学習も大事ですが、難関中学に合格するためには、塾に通うことがより近道となるでしょう。ここでは難関私立男子中学受験に向けたおすすめの学習塾について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ塾1.浜学園

浜学園は兵庫県西宮市に本部を置く中学受験塾で、関西を中心に教室を展開しています。講師は1人につき1教科指導としているので、各教科のエキスパートが質の高い授業を行います。

浜学園では学習において復習を重視。全ての授業に対して復習テストがついており、年間5000本以上の復習テストを実施し、学習した内容を確実に定着させるようにしています。また、復習テストとは別に毎月1回実力テストを実施しており、直前に習ったことがでる復習テストと違い、実力テストは、より過去に習ったことがでてきます。

2022年度の合格実績中学校は灘中学校96名、甲陽学院中学校97名、東大寺学園中学校150名、大阪星光学院中学校113名、洛星中学校89名、六甲学院中学校123名です。

おすすめ塾2.希学園

希学園は東京と神奈川の首都圏、大阪、兵庫、京都、そして奈良の近畿圏に教室を持つ中学受験専門塾です。難関中学受験対策に特化した塾として知られています。

授業は集団型です。学力別にクラスが編成され、教科専属のプロ講師による授業で実力を身に付けていきます。長年の受験指導実績に基づく学習計画がされており、洗練されたカリキュラムで第一志望合格を目指すことができるでしょう。また、日々進化する入試問題に柔軟に対応するため、授業担当講師が自ら考え抜いたオリジナルテキスト・テストを作成し、授業を行います。

2022年度の合格実績中学校は灘中学校48名、甲陽学院中学校36名、東大寺学園中学校70名、大阪星光学院中学校29名、洛星中学校18名、六甲学院中学校33名です。

おすすめ塾3.日能研

日能研は中学受験塾として全国に展開し、中学受験界において圧倒的な存在感を持つ学習塾です。特に主催の公開模試は首都圏中学受験の三大模試の一つに数えられるほどです。志望校への合格可能性が把握できる貴重なテストとなっています。

子どもの発達段階に合わせて指導を行うステージ制を導入しています。3年生までは豊かな学びの時間を大事にする「低学年の学び」、4年生から6年生前期は知識や知恵を系統だてて学んでいく「系統学習」、6年生後期は合格力を鍛える「合格力育成」。6年間の学びから、高等教育へつながる学びを身に付けます。

2022年度の合格実績中学校は灘中学校43名、甲陽学院中学校34名、東大寺学園中学校39名、大阪星光学院中学校28名、洛星中学校31名、六甲学院中学校66名です。

おすすめ塾4.馬渕教室

馬渕教室は関西を中心に展開する進学塾です。近年では愛知県など東海地方にも教室を広げており、中学受験コースでは灘中の合格実績で浜学園に次ぐナンバー2のポジションです。

馬渕では、以下の4つを強みとして掲げています。

「①安心の合格実績」男子卒塾生の3人に1人以上が関西最難関中学に進学しています。

「②高い指導力を持った経験豊かな教師」厳格な採用システムを通過した経験豊かな教師が一流の授業を実施。

「③徹底したサポートシステム」志望校傲カウへと導く徹底サポート体制として担任制を採用。

「④第一志望に導く馬渕の指導システム」最新の入試対策マニュアルや特別講座、充実したテストに加え、時期に応じた情報と適切なアドバイスの提供などのきめ細やかな指導システム。

2022年度の合格実績中学校は灘中学校70名、甲陽学院中学校38名、東大寺学園中学校117名、大阪星光学院中学校52名、洛星中学校104名、六甲学院中学校64名です。

おすすめ塾5.成基学園

成基学園は京都、大阪、滋賀に展開しています。小学生・中学生・高校生の受験指導を行い、創立1962年以来100,000名以上の卒業生を輩出しています。中学受験コースでは洛南中学、洛星中学をはじめ東大寺や甲陽学院など関西の難関中学への進学実績が豊富です。

鍛え抜かれ、選び抜かれたメンター(講師)が、「ティーチング」だけではなく、生徒の潜在能力を引き出す「教育コーチング」をベースに、やる気を引き出す「アクティブラーニング」型の授業を行っています。

成基学園では受験指導だけでなく、合格後を見すえた指導を実施。進学後に燃え尽きてしまい学力を大きく落としてしまう子どもは少なくありませんが、そのようなことがないように勉強を継続する力を身に付ける指導を行います。将来像を講師と生徒が共有することで、目標達成に向けた継続力を養成します。

2022年度の合格実績中学校は甲陽学院中学校1名、東大寺学園中学校7名、大阪星光学院中学校1名、洛星中学校51名です。

まとめ

高校生男の子勉強中-1024x661

関西の代表的な超難関私立男子中学は灘中学校・甲陽学院中学校・東大寺学園中学校・大阪聖光学院中学校・洛星中学校・六甲学院中学校です。いずれの学校も偏差値は60後半~73と高い水準にあり、倍率も非常に高い学校です。また、中学受験におすすめの学習塾は浜学園・希学園・日能研・馬渕教室・成基学園です。

以上に紹介した学校・学習塾にはそれぞれ独自の色があります。皆様も記事を参考に是非お子様にあった学校・塾を見つけてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【大阪府】難関私立中学の共学校12選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【兵庫県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【奈良県】難関私立中学の共学校7選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す