保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 関西の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
高校受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

高校受験に向けて関西の難関私立男子高校について詳しく知りたい方も多いでしょう。全国的にみると、男子校は女子高に比べても数が少ないです。しかし、男子校ならではの取り組みができるということで人気を集めている高校もたくさんあります。 

今回は、難関私立男子高校「滝川高等学校・明星高等学校」について各学校ごとの特徴や入試情報、学費などを解説します。またおすすめ塾についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 

目次

関西の難関私立男子高校2選!受験情報や学校の特徴などを解説

pixta_82209313_M_高校生_個別指導-1024x682

今回紹介するのは、神戸にある滝川高等学校と大阪にある明星高等学校です。滝川高等学校は実業家の志から作られた高校で、明星高等学校はキリスト教の修道会が設立した語学学校から始まった高校。始まりに違いはありますが、両校とも100年を超える歴史をもった伝統ある男子校です。 

それぞれ独自の取り組みがあり、多くの受験生に人気のある高校です。それでは、滝川高校と明星高校、それぞれの高校の詳細をチェックしていきましょう。 

滝川高等学校

滝川中学校

参照リンク:滝川中学校

滝川高等学校は神戸市須磨区にある男子校です。合格に必要となる偏差値は65。2018年に創立100年を迎えた、非常に伝統のある高校です。 

受験・入試情報 

2022年度の入試は2022年2月10日でした。試験時間は9時15分から12時25分までとなっています。 

進学実績 

・医学部合格者数 
滝川高等学校のHPを見ると、大学実績の紹介は医学部に力を入れています。2022年度は、国公立大学は金沢大学、新潟大学、山梨大学の医学部に合格私立大学では13名が医学部に合格しています。 

・その他難関大学 
国公立大学では大阪大学に3名、大阪公立大学に3名、兵庫県立大学に9名が合格しています。私立大学では、「関関同立」と言われる関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学に合計144名が合格「産近甲龍」と言われる京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学に172名が合格しています。 

学校の特徴 

滝川高等学校の教育目標は、校訓「至誠一貫」」「質実剛健」「雄大寛厚」を根幹とし、社会のリーダーとなる人材を育成することです。その実現に向けて、滝川高等学校では「滝川リーダーシップ教育」を行っています。 

具体的には、宿泊を伴う行事を通じて「自律する精神」「主体的な精神」「規律を守る力」などを身につけていきます。また、年に数回社会の第一線で活躍する卒業生の先輩が来校し、様々な職業に関する講演も行っています。こういった経験を通じて、社会に出て活躍するリーダーを育成しようとしているのが滝川高校の特徴です。 

高校から入学する生徒は、難関国公立大学を目指す「国際理数」、文武両道のもと国公立大学・難関私立大学を目指す「進学選抜」の2コース編成で授業を受けることも、特徴の一つです。 

概要 

H5 住所・最寄駅 

〒654-0007 兵庫県神戸市須磨区宝田町2丁目1番1号 

最寄駅は、神戸市営地下鉄山陽電鉄の板宿駅で、駅から徒歩5分の距離です。 

創立 

1918年、財団法人私立兵庫中学校として、初代学校長である瀧川辨三によって設立されました。その後、1948年に新制滝川高等学校が設置され、現在に至ります。2018年には創立100年記念式典が行われました。 

生徒数 

滝川高校の生徒数は、1学年当たり約200名程度です。高校全体で約600名の生徒が在籍しています。 

学費 

滝川高校の学費はどのくらいかかるのでしょうか。その詳細を見ていきましょう。初年度納入金は、次のようになっています(2022年度)。 

項目 金額
入学金  400,000円 
リーダー研修合宿費等  30,000円 
制服等学校制定品諸費用  約120,000円 
授業料  420,000円 
育友会費   24,000円 
生徒会費  7,200円 
同窓会入会積立金  4,200円 
研修旅行積立金  180,000円 
タブレットリース料  44,000円 
合計  約1,229,8000円 

別途、諸副教材等の学級費が45,000円~65,000円程度必要です。 

明星高等学校

明星中学校

参照リンク:明星中学校

明星高等学校は、大阪市生野区にある中高一貫の男子校です。合格に必要な偏差値は65。カトリック修道会「マリア会」の創設した明星語学学校が始まりであり、学問を通して「明星紳士」を育てる男子校として存在しています。 

受験・入試情報 

2022年度の入試は2022年2月10日でした。集合時刻は8時30分で、試験時間は国語60分、数学50分、英語60分、理科50分、社会50分となっています。 

進学実績 

2022年度は、東京大学に3名、京都大学に12名、大阪大学に8名、神戸大学に13名、大阪公立大学に19名など、多くの国公立大学合格者を輩出しています。 

私立大学では、いわゆる「関関同立」と言われる同志社大学に110名、立命館大学に127名、関西大学に113名、関西学院大学に79名が合格しています。 

学校の特徴 

明星高等学校は、キリスト教カトリック修道会「マリア会」の創設した明星語学学校が始まりであり、学問を通して「明星紳士」を育てる男子校として存在しています。生徒が理想社会の実現のために、社会のあらゆる分野でその核となって指導的な活動をなし、他者のために働きえるような人材となるよう指導することを教育方針としています。 

高校からの入学者は、「文理選抜コース」と「文理コース」の2つのコースに分かれています。ともに明星中学校からの内部進学者とは別コースになっており、独自のカリキュラムで3年間授業を受けるのが特徴です。また希望と適性に応じて、進級時に一部コースの変更も行われます。 

概要 

住所・最寄駅 

〒543-0016 大阪市天王寺区餌差町5番44号 

最寄駅は、大きくは3つの路線があります。地下鉄「玉造」駅より徒歩7分、JR「玉造」駅より徒歩10分、近鉄「大阪上本町」駅より徒歩12分の距離にあります。 

創立 

1898年、キリスト教マリア会から派遣された宣教師によって創立されました。その後、1947年の学生改正に伴い「明星高等学校」として再出発、現在に至ります。 

生徒数 

明星高校生徒数は、1学年当たり約300名程度です。高校全体で約950名の生徒が在籍しています。 

学費 

明星高校の学費はどのくらいかかるのでしょうか。 

2022年度の初年度納入金については、HPに記載がありませんでした。詳細は学校にお問い合わせください。 

関西の難関高校受験に向けたおすすめ塾

中学生男の子授業中-1-1024x682

ここまで、難関私立男子高校の滝川高校と明星高校を紹介しました。 

ここからは、関西難関高校受験に向けて人気の学習塾を紹介します。それぞれに志望校合格をサポートしてくれる特徴があるので、自分に合った塾選びの参考にしてください。 

おすすめ塾1.馬渕教室  

馬渕教室は、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀に教室を展開する関西最大級の進学塾です。膨大な受験データがあるため、今回取り上げた高校にどの程度合格可能性があるかをしっかり判定できます。 

集団授業では、学力に合わせてクラス分けがなされます。今回紹介した高校は複数のコースを用意しているため、自分の目標に合ったレベルのクラスで授業を受けられるのが魅力です。また、集団授業に抵抗がある人は個別指導もあるため、自分に合った形式の授業を選べます。 

また、教室での対面授業とオンライン授業の2つの受講方法があるのも特徴です。オンラインの場合は、授業終了後も繰り返し受講が可能です。さらに質問にもオンラインで対応するなど、個別フォローも万全です。 

馬渕教室の授業料ですが、中1が英数2教科の通塾で約18,000円、中3が英数国理社5教科の通塾で約34,000円となっています。受講科目数によって授業料は変わるため、詳しくは最寄りの教室までご相談ください。 

おすすめ塾2.駿台・浜学園  

駿台・浜学園は、大阪北摂地域で7教室を展開する難関公立高校専門の受験塾です。今回紹介した高校でいえば、明星高校を公立の併願受験校として検討している人にとってはおすすめの選択肢の一つとなります。 

少人数制クラスで指導に当たっていますが、生徒によって課題量、難易度、教科バランスを変えています。一人ひとりのその時の状況を把握し、それにマッチした指導を行うことができるのが、駿台・浜学園の強みのひとつです。今すべきことを具体的にアドバイスされるから、生徒は行動しやすく、結果成績が上がりやすくなるでしょう。 

駿台・浜学園の授業料は、HP等に記載がありません。最寄の教室まで直接お問い合わせください。 

おすすめ塾3.成基学園 

成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。 

自分で学習計画を立て、実行し、実績を振り返り、改善するという「PDCAサイクル」をもとにした学習システムを導入しています。また、主体性を育てるために「教育コーチング」という手法を通じて、塾生たちが自ら学習意欲を高められるような指導を行っています。 

自分の現状と目標を明確にするために、入塾前の個別カウンセリングと無料体験授業を実施。実際に授業を体感することで、自分に合っているかどうかを見た上で入塾することができます。 

1か月の授業料の目安ですが、5教科の受講で32,000円程度となっています。受講科目数等によって変わりますので、最寄りの教室に直接ご相談ください。 

おすすめ塾4.KEC個別・KEC志学館個別 

KEC個別・KEC志学館個別は、奈良県を中心に19教室を展開する個別指導塾です。 

講師1人が生徒2人を指導する形式ですが、個別指導であっても講師全員と教室スタッフが一丸となってチーム力で生徒をサポートするスタイルをとっています。担当講師による指導のばらつきを防ぎ、指導内容が基準を満たしているかどうかを教室スタッフがチェックすることで、各授業の質が保証されるようになっています。 

KEC個別・KEC志学館個別の授業料は、中学1・2年生は週1回の80分授業で15,730円、週2回で29,590円です。中学3年生になると,週1回で17,050円、週2回で32,560円となっています。それ以外に諸費用もありますので,実際にかかる費用については最寄の教室でご相談ください。 

おすすめ塾5.個別指導の明光義塾 

明光義塾は、全国に1,800以上の教室を展開する日本最大級の個別指導塾です。自分の通っている学校の出題傾向を踏まえて、授業進度やテスト範囲に合わせた対策で点数アップを図ります。受験についても地域ごとの最新の試験情報に基づいた対策ができるようになっています。 

授業は、講師1人が生徒数名を受け持ち、指導する際にはマンツーマンになります。指導の時間は対話型で進めていきますので、わからないことはすぐに何度も質問できるのが強みです。また、勉強の悩みなども気軽に相談できるのも、受講生にとっては安心材料になります。 

明光義塾の授業料は、中学1・2年生は週1回の90分授業で14,300円、週2回で26,400円です。中学3年生になると、週1回で15,400円。週2回で28,600円となっています。週3回のプランや諸経費、教材費などもありますので、実際にかかる費用については最寄の教室でご相談ください。 

まとめ 

今回は、関西の難関男子高校である兵庫の滝川高校、大阪の明星高校を紹介しました。両校ともにはっきりとした教育理念を持ち、入学してきた生徒を3年間しっかりと指導していくという姿勢の見える高校です。 

共学高校が多い中で、男子高校だからこそ得られる貴重な体験や、成長の機会がたくさんあるはずです。その時期を有意義に過ごす場所として、今回紹介した2校は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。ぜひ自分に合った高校を選択し、充実した3年間を送ってくださいね。 

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す