保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

更新日:
高校受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

「九州地方にある、難関私立女子高校を知りたい」と思っている中学生やその親はいませんか?競争が激しいことから難関校に合格するのは簡単ではありませんが、一般的な公立高校には無いカリキュラムや指導方針を通して、子どもの可能性が広がることでしょう。

今回は九州の中でも特に人気のある「筑紫女学園高等学校」と「鹿児島純心女子高等学校」「中村学園女子高等学校」の3校を取り上げて、それぞれの受験情報や進学実績、学校の特徴、学費などを解説します。志望校を選ぶ際の判断材料としてください。

目次

九州の難関私立女子高校3選!受験情報や学校の特徴などを解説

高校生数学の公式背景-1024x576

以下で紹介する3つの学校はどれも偏差値が高く、九州地方における難関女子高校といって間違いありません。最新の受験情報や学校の特徴などを見ていきましょう。

筑紫女学園高等学校【偏差値69】

筑紫女学園高等学校

参照リンク:筑紫女学園高等学校

筑紫女学園高等学校は西本願寺系の難関私立女子高校です。併設型中高一貫校のため、中学校から内部進学してくる生徒もいます。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は専願試験が2023年1月20日、前期入試が2月3日、後期入試が2月11日におこなわれる予定です。試験科目は専願入試が国語・数学・英語、前期入試が国語・数学・英語・社会・理科、後期入試が作文・面接となっています。

進学実績

2022年度の大学入試では、以下のような大学への合格実績があります。

  • ・九州大学 7名
  • ・筑波大学 2名
  • ・神戸大学 1名
  • ・早稲田大学 2名
  • ・慶応義塾大学 2名

学校の特徴

「親鸞聖人が明らかにされた仏陀(釈尊)の教え、すなわち浄土真宗の教えにもとづく人間教育」を建学の精神とし、「自律」「和平」「感恩」の3つを校訓にかかげた教育をしています。

2020年度より新コース編成がスタートし、「医進コース」「国公立大学コース(文・理)」「私立大学コース(文・理)」の3つを設置。医進コースは医学部や歯学部、薬学部、獣医学部を目指す子どものためのコースで、久留米大学医学部や福岡大学薬学部と連携したさまざまな体験研修をおこなっています。

医学系大学入試で問われる「なぜ医師を目指すのか」といったテーマに対応できるよう、各々が興味・関心のある医療テーマを1年研究する「医進研究」があるのも特徴です。

概要

学校の概要は次の通りです。

住所・最寄り駅

・住所

福岡県福岡市中央区警固2-8-1

・最寄り駅

福岡市地下鉄七隈線の桜坂駅より、徒歩5分ほどでアクセスできます。

創立

1907年に筑紫女学園が設立されました。

生徒数

2023年度入試の募集定員が中学校140名、高校250名のため、3学年合わせて1,170名ほどの生徒が在籍していると思われます。

学費

2023年度入試における初年度の学費は次の通りです。

項目 金額
入学申込金 4万円
施設津 18万円
後援会入会金 1万円
授業料 40万8,000円
保護者負担軽減額 △6,000円
施設設備費 9万円
ICT充実費 5万4,000円
学年運営費 4万2,000円
諸会計費 2万4,000円
旅行積立金 7万2,000円
合計 91万4,000円

鹿児島純心女子高等学校【偏差値67】

鹿児島純心女子高等学校

参照リンク:鹿児島純心女子高等学校

カトリック的人生観に基づいた、ミッション系の女子校が鹿児島純心女子高等学校です。併設型中高一貫校のため、中学校から内部進学してくる生徒もいます。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は2023年1月23日におこなわれる予定です。試験科目はS特進コースと選抜コース、英語コースが国語・数学・英語・理科・社会・面接、本科コースが国語・数学・英語・理科・社会・面接、または国語・数学・英語・面接の選択制となっています。

進学実績

2022年度の大学入試では、以下のような大学への合格実績があります。

  • ・お茶の水女子大学 1名
  • ・大阪大学 1名
  • ・九州大学 1名
  • ・鹿児島大学 9名
  • ・上智大学 1名

学校の特徴

「聖母マリアのように、神様にも人にもよろこばれる女性」の育成を目指して、カトリック的人生観に基づいた教育をおこなっています。

高校は「S特進コース」「選抜コース」「英語コース」「本科コース」の4コース制を導入。S特進コースは難関国公立大学(文系・理系)や医歯薬系大学を目指す子どものためのコースで、小人数によるきめ細かい学習指導が特徴です。個別の進学指導や定期面談など、進学・精神面におけるサポート体制が整っています。

「純心の核」といえるのが本科コースです。礼法や体験学習、奉仕活動、鹿児島純心女子大学による特別講座などを通して、一人ひとりの個性と能力を伸ばします。

概要

学校の概要は次の通りです。

住所・最寄り駅

・住所

鹿児島県鹿児島市唐湊4-22-2

・最寄り駅

JR指宿枕崎線の郡元駅より、徒歩10分ほどでアクセスできます。

創立

1933年に聖名高等女学校が設立されました。

生徒数

2023年度入試の募集定員が中学校80名、高校200名のため、3学年合わせて840名ほどの生徒が在籍していると思われます。

学費

2022年度入試における初年度の学費は次の通りです。

項目 金額
入学金 10万円
生徒会入会金 5,000円
授業料 57万6,000円
進路指導費 3,600円
PTA会費 1万2,000円
対外活動費 6,000円
生徒会費 8,400円
合計 71万1,000円

中村学園女子高等学校【偏差値65】

中村学園女子高等学校

参照リンク:中村学園女子高等学校

最後は学校法人中村学園が運営している、中村学園女子高等学校です。併設型中高一貫校のため、中学校からの内部進学者もいます。

受験・入試情報

2023年度の一般入試は専願入試が2023年1月20日、前期入試が2月3日、後期入試が2月11日におこなわれる予定です。試験科目は専願入試が国語・数学・英語・面接、前期入試が国語・数学・英語・理科・社会、後期入試が国語・数学・英語となっています。

進学実績

2022年度の大学入試では、以下のような大学への合格実績があります。

  • ・大阪大学 1名
  • ・筑波大学 1名
  • ・千葉大学 2名
  • ・広島大学 2名
  • ・立命館大学 6名

学校の特徴

「人間教育の根幹」「教育実践の基底」「教育指導の基本」を建学の精神にかかげ、自主性と社会性を身に付けた健康で礼節ある女性育成を目指しています。

「スーパー特進Vコース」「特進Vコース」「進学コース」の3つを設定。目標に合わせてコースを選べます。スーパー特進Vコースは難関国立大学への現役合格を目指し、ハイレベルクラスで勉強を進めていきます。

国語・数学・英語と中心に早朝や放課後、長期休暇中は課題授業・特別講座を開催。高校1年生から全生徒が必修となり、早期から大学受験を想定した対策を進めています。また、苦手科目の克服に向けた個別指導など、サポート体制も充実しています。

概要

学校の概要は次の通りです。

住所・最寄り駅

・住所

福岡県福岡市城南区鳥飼7-10-38

・最寄り駅

福岡市地下鉄七隈線の別府駅より、徒歩5分ほどでアクセスできます。

創立

1953年に学校法人中村学園が、1960年に高等学校が設立されました。

生徒数

2023年度入試の募集定員が中学校50名、高校425名のため、3学年合わせて1,425名ほどの生徒が在籍していると思われます。

学費

2022年度入試における初年度の学費は次の通りです。

項目 金額
入学申込金 4万円
入学時施設費 20万円
授業料 42万6,000円
保護者負担軽減費 △6,000円
維持充実費 7万8,000円
後援会費 6,000円
校友会費 3万円
校外研修積立費 7万8,000円
合計 85万2,000円

九州の難関高校受験に向けたおすすめ塾

女性先生_pixta_9615795_M-1024x682

最後に上記で紹介したような、九州にある難関高校受験におすすめの学習塾を、全部で5カ所紹介します。

おすすめ塾①英進館

英進館は福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県に教室を持つ学習塾です。2022年度の高校入試では筑紫女学園高等学校へ126名、鹿児島純心女子高等学校へ7名、中村学園女子高等学校へ98名の合格実績がありました。

中学部は集団指導スタイルです。中学3年生では公立高校を目指す「S・Aクラス」、難関私立高校・公立トップ高校を目指す「特Sクラス」、全国難関私立高校・公立高校を目指す「TZS・TZクラス」、中高一貫校生対象・大学受験クラスの「GTZS・GTZクラス」があります。模擬試験の種類も豊富で、客観的にいまの学力を測定できるのも魅力です。

また、部活が終わってからでも間に合うクラスを設定しており、遅刻した場合の補習も無料開催。部活と勉強の両立をサポートします。ホームページによると授業料は1教科あたり、月1万3,200円となっています(天神本館の場合)。

おすすめ塾②全教研

全教研は福岡県と佐賀県、長崎県、大分県、山口県に教室を持つ学習塾です。2022年度の高校入試では筑紫女学園高等学校へ84名、鹿児島純心女子高等学校へ7名、中村学園女子高等学校へ33名の合格実績がありました。

中学部の授業は集団指導スタイルです。「難関私立高校受験特訓クラス」「公立高校受験特訓クラス」「公立高校受験特訓クラス(部活生対応)」のほか、中高一貫校に通う中学生を対象とした「Pre.Z-UP(プレゼットアップ)」の計4クラスを設置。基礎レベルと応用レベルの問題演習をくり返すことで理解を深め、オリジナル問題集の「高校入試突破ファイナルチェック」「受験の力」などを活用しながら実力をつけていきます。

授業料はホームページ上で公表されていません。各自でお問い合わせください。

おすすめ塾③早稲田スクール

おすすめ塾の3カ所目は早稲田スクールです。熊本県内にたくさんの教室を運営しています。授業は志望校・学力別にクラス編成された、集団指導スタイルです。同じ学力や目標を持つ仲間たちと、切磋琢磨し合いながら受験勉強を進めていけます。

本科コースでは「県外最難関私立受験クラス」「県外難関私立受験クラス」「熊高上位合格クラス」「熊高・済々黌 受験クラス」「第二・第一 受験クラス」「北高・東稜・玉名・八代・宇土 受験クラス」の6クラスを設置。県外にある難関私立女子高校受験にも対応しています。

ホームページによると中学3年生が「県外最難関私立受験クラス」「県外難関私立受験クラス」に通った場合、月の授業料は3万5,200円です。

おすすめ塾④九大進学ゼミ

九大進学ゼミは山口県と福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県に教室を持つ学習塾です。ホームページ上では私立高校の合格実績が公表されていません。各自でお問い合わせください。

授業は集団指導スタイルです。特徴のひとつが定期テスト対策に力を入れていること。高校入試で課される問題の多くは定期テストと同じレベル、あるいは延長線上にあるため、中学1年生のうちから定期テスト対策を重視しています。

中学3年生になると、高校の入試傾向に沿った受験対策を実施。通常授業だけでなく、合格特訓ゼミや年末年始特訓などを通して、志望校合格に必要な実力を身につけます。

授業料はホームページ上で公表されていません。各自でお問い合わせください。

おすすめ塾⑤対話式進学塾 1対1ネッツ

福岡県を中心に九州、中国、関東などに教室を持っているのが対話式進学塾 1対1ネッツです。高校の合格実績はホームページ上に公表されていないため、各自でお問い合わせください。

授業はマンツーマンの個別指導スタイル。授業時間中は講師を独占できるため、一人ひとりの学力やペースなどに合わせて勉強できます。わからないところはその場で質問できるので、確実に理解した上で次に進められるでしょう。また、毎回の授業開始時には確認テストがおこなわれ、前回学んだ内容の理解度をチェックできます。

授業料はホームページ上で公表されていません。各自でお問い合わせください。こちらの記事でも詳細を解説しています。

まとめ

pixta_60820296_M_高校生-1024x682

九州地方には今回紹介したような難関私立女子高校がいくつかあります。それぞれ校風や学習環境、カリキュラムなどに違いがあるため、子どもの性格や興味があるもの、親が求めているものなどと照らし合わせながら、志望校を検討することが大切です。

どの学校も偏差値が高いことから、合格するためには相応の努力が欠かせません。必要に応じて通塾を検討するとよいでしょう。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

九州の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

九州の難関国立高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

進学校の定義や基準は?進学校に行くメリットやデメリット、おすすめの塾など紹介

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す