保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【関西】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【関西】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

更新日:
中学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

兵庫県や京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県といった関西エリアで、国立中学校受験を考えている子どもやその親はいませんか?国立中学校と一口にいっても、学校ごとに特徴やカリキュラムなどが異なります。子どもの性格やニーズに沿った学校を選ぶことで、より可能性を引き出せるようになるでしょう。 

今回は兵庫県や京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県にある国立中学校を7校ピックアップして、それぞれの特徴を紹介します。また、進学実績や最新の受験情報、学費、そして受験対策におすすめの学習塾も解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

【関西】各国立中学校の進学実績や特徴、学費など紹介

女子中学生腕組み-1024x682

大阪府を除く関西エリアには2022年9月時点で、以下のような国立中学校が存在しています。 

学校 住所 最寄駅 偏差値 生徒数 倍率
神戸大学附属中等教育学校  兵庫県神戸市東灘区住吉山手5-11-1  阪神本線御影駅  68  366名(2022年時点)  3.7倍(2021年度の一般適性検査) 
兵庫教育大学附属中学校  兵庫県加東市山国2007-109  JR社町駅  48  289名(2022年5月時点)  1.0倍(2022年度入試) 
京都教育大学附属桃山中学校  京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16  ・近鉄京都線近鉄丹波橋駅 ・京阪本線丹波橋駅  62  405名  3.0倍(2022年度入試) 
奈良女子大学附属中等教育学校  奈良県奈良市東紀寺町1-60-1  ・JR奈良駅 ・近鉄奈良駅  66  366名ほど  4.6倍(2022年度入試) 
奈良教育大学附属中学校  奈良県奈良市法蓮町2058-2  ・JR奈良駅 ・近鉄奈良駅  57  409名(2021年4月時点)  2.0倍(2022年度入試・一般) 
滋賀大学教育学部附属中学校  滋賀県大津市昭和町10-3  JR膳所駅  58  320名(202年5月時点)  不明 
和歌山大学教育学部附属中学校  和歌山県和歌山市吹上1-4-1  JR和歌山駅  50  420名ほど  不明 

大阪府内にある国立中学校については、以下の記事で紹介しています。 

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

神戸大学附属中等教育学校

神戸大学附属中等教育学校-

参照リンク:神戸大学附属中等教育学校

神戸大学附属中等教育学校は神戸大学直轄の附属中等教育学校として、2009年に誕生しました。6年間の一貫教育がおこなわれています。 

進学実績 

2022年度の大学入試では、以下のような大学への合格実績がありました。 

・東京大学 5名 
・京都大学 13名 
・神戸大学 14名 
・大阪大学 11名 
・筑波大学 2名 

受験情報 

2023年度の一般適性検査は、2023年1月18日におこなわれる予定です。試験科目は言語表現・数理表現・自然環境/市民社会となっています。 

学校の特徴 

「自治」「協同」「創造」の3つを校訓にかかげ、6年一貫教育を通じて「見つける力」「調べる力」「まとめる力「発表する力」「考える力」の育成を目指しています。 

大きな特徴のひとつが、協同学習と小集団学習です。4人で1つのグループを作り、授業中に答えが見つからなかったり、複数の答えがあったりするときなどに、グループで学習をおこないます。自分の意見を述べるだけでなく、他人の意見に耳を傾けて話し合うことで、幅広い物の見方や考え方ができるようになります。 

また、3年生~6年生は生徒を分野ごとに縦割りしたゼミナールを編成。一人ひとりの興味・関心に合ったテーマを選んで、個人単位で課題研究に取り組みます。 

学費 

2022年度の初年度学費は次の通りです。 

項目 金額
入学前課題  2,148円 
制服  男子:5万3,250円 
女子:5万4,800円 
セーター  3,700円 
ベスト  4,300円 
体操服  1万5,740円 
柔道着  6,600円 
体育館シューズ  2,850円 
大学生協加入日  5,000円(卒業時に同窓会費に充当) 
PTA会費  3,200円 
生徒会費  5,600円 
学年費(教材費等)  5万5,000円 
合計  男子:15万7,388円 
女子:15万8,938円 

上記のほか、教育後援会費6万5,000円が任意となります。 

兵庫教育大学附属中学校

兵庫教育大学附属中学校

参照リンク:兵庫教育大学附属中学校

兵庫教育大学附属中学校は1981年に設置され、兵庫教育大学附属小学校と兵庫教育大学附属幼稚園が隣接しています。 

進学実績 

運営している国立大学法人兵庫教育大学は附属高校を持っていないため、卒業生は外部の高校を受験する必要があります。合格実績は公表されていません。 

受験情報 

2022年度の入学試験は、20221月8におこなわれました。試験科目は国語・算数・理科・社会・面接となっています。面接は個人面接です。 

学校の特徴 

「持続可能な社会を築く若者を育てること」を大切に捉え、中学校学習指導要領に対応したカリキュラムで学習指導をおこなっています。 

総合的な学習の時間では教科学習と関連したテーマに沿った、バリエーション豊かな授業を用意。教師と外部講師がペアになった、「キャリア総合選択講座」もおこなわれ、将来に向けた学びを深められます。 

また、英会話とコミュニケーションスキルに重点を置いた英語指導、兵庫教育大学の施設を使った充実した学習環境、自ら課題を設定して積極的に参加できる校外学習など、さまざまな学習の機会がそろっています。 

学費 

学費はホームページ上に掲載されていません。 

京都教育大学附属桃山中学校

京都教育大学附属桃山中学校-

参照リンク:京都教育大学附属桃山中学校

1947年に京都師範学校女子部附属中学校として発足したのが、京都教育大学附属桃山中学校です。 

進学実績 

運営している国立大学法人京都教育大学は京都教育大学附属高等学校を持っており、連絡進学する生徒が毎年います。2021年度は70名の生徒が進学しました。 

京都教育大学附属高等学校における2022年度の大学入試の、合格実績は次の通りです。 

・京都大学 5名 
・大阪大学 3名 
・神戸大学 1名 
・筑波大学 1名 
・千葉大学 2名 

受験情報 

2023年度の入学試験は、2023年1月14日におこなわれる予定です。試験科目は国語・社会・算数・理科となっています。 

学校の特徴 

「豊かな感性、輝く個性、拡がる共生」を教育理念にかかげ、一人ひとりが主体的な学びを進められるように指導をしています。 

大きな特徴のひとつが、「MET(Momoyama Explorers’Time)」です。総合的な学習の時間を作っている教育活動のことで、学年の垣根を超えて、自分で選んだコースの中で課題解決型の学習をおこないます。「法と社会と私たち」「Hello Newspaper」「現在(いま)を生きる-弐-」「日本文化と和の心」など、多彩なテーマが設定。新しい形の学びに取り組めます。 

また、社会科では長年ディベートに取り組んでおり、情報収集と活用、表現力を伸ばせます。 

学費 

学費はホームページ上に掲載されていません。 

H3.奈良女子大学附属中等教育学校 

奈良女子大学附属中等教育学校は6年一貫教育をおこなっている、奈良女子大学の附属学校です。男女共学のため、男子生徒も入学できます。 

進学実績 

2022年度の大学入試では、以下のような合格実績がありました。 

・京都大学 7名 
・大阪大学 5名 
・神戸大学 4名 
・北海道大学 2名 
・東北大学 2名 

受験情報 

2023年度の一般適性検査は、2023年1月19におこなわれる予定です。試験科目は表現Ⅰ(言語的表現)・表現Ⅱ(数理的表現)・表現Ⅲ(対話的表現)となっています。 

学校の特徴 

幅広い教養と深い専門性を兼ね備え既存の知に捉われない自由な発想により多様な他者と協働し未来社会の知見や価値を創出できる市民リーダーの育成を教育目標とし、6年一貫の共創型探究活動をおこないます。 

子どもの発達段階に応じて2-2-2制とし、「自ら考える力」「表現する力」「行動する力」を身につけるカリキュラムを編成。中学と高校とのカリキュラムを必要に応じて入れ替え、合理的な学習指導を目指しています。 

2019年度からは新しいプログラムPICASOコースを導入。5年生・6年生を対象に、奈良女子大学の教員と協力しながら、剥落しない学力を育成します。 

学費 

学費はホームページ上に掲載されていません。 

奈良教育大学附属中学校

奈良教育大学附属中学校

参照リンク:奈良教育大学附属中学校

1947年に奈良師範学校附属中学校として創設されたのが、奈良教育大学附属中学校です。 

進学実績 

運営している国立大学法人奈良大学は附属高校を持っていないため、卒業生は外部の高校へ進学します。2020年度は以下のような合格実績がありました。 

・奈良工業高等専門学校 5名 
・大阪教育大学附属平野校舎 3名 
・大阪教育大学附属天王寺校舎 1名 
・奈良高校 9名 
・郡山高校 9名 

受験情報 

2022年度の入学試験は、2022年2月3日におこなわれました。試験科目は国語・算数・総合(社会・理科)・面接となっています。 

学校の特徴 

真理を求め、平和を願い、しあわせな世の中を築く人間に」「科学と技術の基本を身につけ、すすんでものの本質をきわめる人間になどを教育目標にかかげ、新しい時代を生きるための人間力の育成を大切にしています。 

校風は自由で、生徒の意見や考え方を最大限に尊重。制服は指定されていますが、髪型は「中学生らしいもの」と規定されているだけで、明確な決まりはありません。 

ICTやアクティブラーニングを取り入れた授業のほか、地元の奈良めぐり、人権・平和に関する学習、宿泊行事など、教科学習以外への取り組みも豊富です。 

学費 

学費はホームページ上に掲載されていません。 

滋賀大学教育学部附属中学校

滋賀大学教育学部附属中学校

参照リンク:滋賀大学教育学部附属中学校

滋賀大学教育学部附属中学校は1947年に開校し、附中の愛称で知られています。 

進学実績 

運営している国立大学法人滋賀大学は附属高校を持っていないため、卒業生は外部の高校へ進学します。2021年度卒業生は以下のような高校へ合格しました。 

・京都教育大学附属高校 1名 
・奈良高等専門学校 1名 
・膳所高校 26名 
・石山高校 10名 
・比叡山高校 19名 

受験情報 

2023年度の入学試験は、2023年1月14におこなわれる予定です。試験科目は国語・算数・社会・理科・面接となっています。 

学校の特徴 

郷土を愛し世界へはばたく心豊かな生徒の育成を教育目標とし、思いやりや感謝の気持ちを育てる心の教育をおこなっています。 

中学校の学習指導要領に基づいた上で、思考ツールを活用した考えを深める授業を展開。思考ツールとは頭の中に浮かんだ考えを、図形を使って論理的に書き出すためのものです。共通の図形を用いて、仲間の思いや考えを一つに組み立てます。 

また、生徒一人に1台のタブレットパソコンが準備されており、各教室にはプロジェクタや大型スクリーン、テレビを配置。ICTを活用したわかりやすい授業で、学力アップを目指します。 

学費 

学費はホームページ上に掲載されていません。 

和歌山大学教育学部附属中学校

和歌山大学教育学部附属中学校

参照リンク:和歌山大学教育学部附属中学校

和歌山師範学校附属中学校として1947年に開校したのが、和歌山大学教育学部附属中学校です。 

進学実績 

運営している国立大学法人和歌山大学は附属高校を持っていないため、卒業生は外部の高校へ進学します。2022年度の卒業生は以下のような高校へ合格しました。 

・和歌山工業高等専門学校 3名 
・那賀高校 3名 
・桐蔭高校 29名 
・星林高校 9名 

受験情報 

2022年度の入学試験は、2022年1月8におこなわれました。試験科目は国語・社会・算数・理科・面接となっています。面接は個人面接です。 

学校の特徴 

「創造的・実践的な人間の育成-豊かな心、やりぬく力-」を教育目標にかかげ、主体的・対話的な学習活動を授業に盛り込んでいます。 

豊かな心とやりぬく力を育むために、学年ごとにさまざまな活動を実施。中学1年生は合宿形式のオリエンテーションキャンプ、2年生は2日~3日間にかけて、いくつかの業種に分かれて仕事をする職業体験学習、3年生は和歌山大学に訪問して大学教員から専門的な講義を受ける「知の冒険旅行」など、バラエティ豊かなラインナップです。 

また、アメリカにあるRCAロンクラークアカデミーとの国際交流もおこなわれ、世界を視野に入れた幅広い感性を学べるのも魅力といえるでしょう。 

学費 

学費はホームページ上に掲載されていません。 

【関西】中学受験におすすめの学習塾

女子中学生合格帯-1024x682

上記で紹介した関西にある国立中学校の中には、偏差値が高く、自主学習のみでは合格が難しいところも少なくありません。学習塾の中には中学受験に特化したカリキュラムを組んでいるところがあるため、上手に活用するとよいでしょう。 

最後にジュクセンがおすすめする学習塾を、全部で5カ所紹介します。 

おすすめ塾①浜学園 

浜学園は兵庫県や京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県などに教室を持っている、集団指導スタイルの学習塾です。 

2022年度の中学入試では神戸大学附属中等教育学校に56名、兵庫教育大学附属中学校に 

1名、京都教育大学附属桃山中学校に5名、奈良女子大学附属中等教育学校に11名の合格実績がありました。 

中核となる「マスターコース」では、中学受験に必要となる十分な学力を育成。能力別のクラス編成と、学習計画に基づいた経験豊富な講師による授業を通して、効果的に学力を高められます。 

「マスターコース3教科」の月の授業料は3万6,830円となっています。 

おすすめ塾②日能研 

日能研も集団指導スタイルの学習塾で、全国各地に教室を持っています。 

2022年度の中学入試では神戸大学附属中等教育学校に51名、兵庫教育大学附属中学校に1名、京都教育大学附属桃山中学校に2名、奈良女子大学附属中等教育学校に6の合格実績がありました。 

「低学年の学び」「系統学習」「合格力を鍛える」と、小学校6年間を大きく3つのステージに分割して、子どもの発達段階に合わせた学習指導が特徴です。1クラスあたりの生徒数は25名ほど。各々が自由に発言し合い、他者の考えや発想に触れることで、自分の学びをより豊かなものへ高めていきます。 

小学6年生が通塾する場合の授業料は、「Wコース4科」で月3万2,076円です。 

おすすめ塾③成基学園 

おすすめ塾の3カ所目は京都府、滋賀県、大阪府に教室を持っている成基学園。授業は集団型です 

2022年度の中学入試では京都教育大学附属桃山中学校に13名、奈良女子大学附属中等教育学校に3奈良教育大学附属中学校に1名、滋賀大学教育学部附属中学校に10名の合格実績がありました。 

中学受験コースには、国立中学校受験対策に適した国私立中学受験クラスを設置。小学3年生~6年生が対象です。過去の合格データに基づく塾オリジナルのカリキュラムとメソッドを駆使し、志望校や目標レベルに合わせた学習指導がおこなわれます。また、能力別のクラス編成、選択授業、特別講座などを組み合わせながら、志望校受験に対応可能です。 

小学6年生が「国私立中学受験クラス」に通った場合、月の授業料は4教科受講で4万3,000円です。こちらの記事でも塾について解説しています。ぜひご覧ください。 

おすすめ塾④個別指導の明光義塾 

個別指導で中学受験対策を進めたい子どもにおすすめなのが、個別指導の明光義塾です。日本各地にたくさんの教室を持っています。ホームページ上に中学受験の合格実績は公表されていないため、各自でお問い合わせください。 

授業は対話型で、講師が一方的に解説をするようことはありません。生徒との対話を大切にしているため、授業内容を確実に理解した上で次の単元に進めます。 

個別指導であることから、決まったカリキュラムはありません。カウンセリングを通して一人ひとり異なる課題を明確にさせ、目標達成に向けた学習プランをオーダーメイドで作成。だから、効率的に志望校合格を狙えます。 

小学6年生が週1回通った場合、月の授業料は90分授業で1万3,200円です。 

おすすめ塾⑤馬渕教室 

最後のおすすめ塾は兵庫県や京都府、滋賀県、奈良県などに教室を持つ、馬渕教室です。ホームページ上で今回紹介した国立中学校の合格実績は公表されていません。各自でお問い合わせください。 

授業は集団指導スタイル。国立中学校を始めとする各中学校の入試を毎年分析して、合格に必要となる知識・能力・テクニックをカリキュラムに落とし込みます。授業を使うテキストからテスト、特別講座の内容は随時改訂され、毎回の授業内容がそのまま入試対策に直結しているのが特徴です。 

中学受験コースの月の授業料は、小学6年生が算数・国語の2科目受講で、月1万2,800円となっています。 

まとめ 

兵庫県や京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県といった関西エリアには、国立大学や教育学部が設置した国立中学校があります。 

ホームページ上で学費を公表していない学校も多いですが、国立中学校のため、基本的には私立中学校よりもリーズナブルな料金と考えて大丈夫です。また、中高一貫校の場合は、余裕を持って大学受験対策ができるメリットがあるでしょう。 

学校によっては偏差値が高く、塾で専門的な受験対策をしないと合格は難しいのが実際です。今回紹介した学習塾情報も参考にして、志望校や塾選びを進めていってください。 

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す