合格者・不合格者の受験比較
併塾率 | 合格者 10 % | 不合格者 50 % | |
---|---|---|---|
転塾率 | 80 % | 0 % | |
季節講習 取得率 |
100 % | 100 % |
費用(万円/月)
塾・自宅での学習時間(時間/日)
平均偏差値分布
合格者が通っていた塾の口コミ
市谷校舎(医学部専門校舎) /母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
3
大手なので一人一人に寄り添って手厚いわけでは決してない。データや実績を元に担任が共通テスト二次受験校のアドバイスをしてくれるが、今思うと自分の考えをもっと優先して受験校を決めればよかった。受験にはお金はいくらでもかけられるが、130万ほど抑えられて一浪で合格できたのでまあまあかなと思う。
市谷校舎(医学部専門校舎) /母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
3
結果的には1校正規合格、1校が補欠合格だったので、大満足ではないが、1浪で浪人生活を終われたのでまぁよしとした。本当は、国立大学の合格を勝ち取ってほしかったが、無駄な学習方法が多く1年でそんなに大幅には成績が上がったとは思えなかった。
市谷校舎(医学部専門校舎) /母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
3
国公立は不合格、私立も滑止め校にしか受からなかったけれど、それは自分自身の問題ですし、一浪で合格できたので塾の成果はあったと思います。しかし、国公立の二次試験の出願校を決める際のアドバイスはとても酷かったし、鵜呑みにしなければよかったと後悔している。こちらも共通テストをたった1度しか経験しておらず、失敗しているので、専門家の意見としてかなり頼りにしていたのだと、後になって冷静になって感じた。やはり娘の得意不得意を考慮して親子で話し合った大学にすればよかったと後悔している。