1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(15ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(15ページ目)

421~450 件目/全7,186件(回答者数:1613人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

主に宿題を一緒に見ています。スケジュールの管理は先生がやってくだるので、お迎えのときに言われたことを家庭でこなしている、という流れです。特に負担は感じていません。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師については、子供と年齢が近いこともあり、フレンドリーであっとフォームな状況で、子供も勉強に取り組むことが出来たので、親子ともども安心することが出来ました。疑問や質問について、なんでも聞きやすい状況でしたので、子供もリラックスして通塾することが出来たと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅が駅近くにあるので、塾までのアクセスもよく、子供一人でも通うことができる

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

各中学校や、受験に関するイベントのお知らせ。避難訓練のお知らせ。個別に連絡があったことは今のところない。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

ペーパーレスなため、今までは配布されてたであろう案内のものがメールでとどきます。 また、定期的に配信されている、講演会などの内容やコラムの案内も届きます。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

物事の本質を理解させる教育方針で受験以外にも役立つと思い非常に良かったのだが六年生になると受験対策比重が高くなり模擬試験等ばかりで楽しくなくなっていたようだ。5年生の時は受験と言うより考え方や仕組みについて分かりやすく教えてくれていた

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

季節講習や毎月の時間割、志望校の情報、お勧めの勉強法の紹介等が送られてくる。テスト毎に採点結果も通知される。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

若い講師が多く、子どもたちの気持ちに寄り添ってくれるのがありがたい。面談でいろいろ質問しても的確に答えてくれるので頼りになる。また当然のことながら入試に関する情報が豊富であり、今後の志望校の選び方についても相談していきたいと考えている。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

塾に固定でいる先生が4〜5人で、その先生が各クラスの担任になる。その他、教科によっては、塾の固定の先生以外に、本部からやってくる先生もいるらしく、夏期講習などではまた違う先生が単発でくることもあるらしい 塾固定の先生は、みんなとても優しくて熱心でいい先生たちだった

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

連絡事項は専用サイトにアップされるが、メールでもアップのお知らせくる。 また、直接聞きたい時などは、電話にて対応してもらっている。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラム、テスト、テキストなどの内容は受験に特化していました、カリキュラムの充実ぶりが良かったことが印象的で最終的に力になった理由となりましたので、思い出深いです。内容がとても良かったと聞いていますし評判が良かったです

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

全般的に各教科の講師もベテランで教え方が上手な印象 個別の質問に丁寧に対応してくれた クラス痰飲が厳しいかんじでポリスと呼ばれていたが、熱心にクラス指導をしていた 自分のクラスの講師ではないが、中には教え方やいまいちだったり、話している内容が聞き取りにくいなどもあったようです。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、志望校に沿った内容であったので、無駄なく効率的に勉強することが出来たと思います。又、弱い科目についても、臨機応変に対応いただけたので、子供の偏差値を上げることができたと感じています。カリキュラムについては、とても工夫をされていたと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

具体的なカリキュラムは把握していません。同じ大阪教育大付属池田小学校の生徒も大勢通塾しているようなのでもんだいないのだとは考えております。 宿題も出ているようで、これも真面目に取り組んでいるようです。 塾の中で模擬テストなどもあるようで、それも積極的に受けております。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

教師は受験のプロ。 アシスタントとして大学生もいる。 しかし、非常に異動が目まぐるしいので、 ずっと教えてもらっていた先生が突然いなくなることもざらにある。 先生によってはキレやすい先生もいる。 質問にはいつでも対応してくれる。 自習中でもたまに先生が回ってきて質問できる。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

授業を受け持つ先生は全員プロ 塾に固定でいる先生は5,6人で、その先生たちがレベルごとのクラスにそれぞれ担任になる 教科によっては、本部からくる先生が受け持つのも多くて、塾の固定の先生だけで回してるわけではない感じ

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

学期単位で保護者会が実施される。学習のスケジュールや家庭学習の方法などの連絡事項。個別の連絡は余程のことがなければない。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は、熟練講師が多いく、安心。余程のことがない限り、怒ったり、きつく指導したりなどの行為は見られない。 科目ごとに担当講師が決まっており、また、その講師が不在の場合は、他教室の先生がフォローする等、片手間に授業することはない。 子供も面白いと言って授業を受けて無事に合格に導いてくれました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

夏期・冬期講習を除いては、学年ごとに週2〜4回ほど通う形になります。 小学4年は週2-3回ほど、小学5年は週3-4回ほどと、学年が上がるごとに増えていきます。 小学6年は週5-6回となります。 特に算数・国語の時間を多くとっています。 復習重視の傾向があり、予習はテキストを少し見れば充分な進め方のようです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

基本的に宿題等は内容のチェックだけを塾側がする形で、まる付けやり直しは親が見なければなりません。また宿題で分からない問題がある場合もすぐに質問できないので親が教える事になりますし、プリント教材の管理やスケジュール管理も親の必須となります。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

定期テストや小テストの結果と、志望校の合格率などについてが主な内容。 それをもとに、志望校の再見直しをし、アドバイスを受ける。 また、必要に応じて、志望校や、日々の勉強方法などの相談もできる。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

兄弟で行かせていて、下はまだ在校中だが、上の子へのアドバイス、志望校の選び方と、下の子へのアドバイスはちがうものなので、(面談している先生は一緒で兄弟だということも把握された上で)きちんとその子その子の特性を見てくれていると感じられる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

定期的に試験もあるので、目標設定がしやすい。点数によって席やクラスが変わるので、子供も頑張る気になる。学習内容も充実している。特に国語は文章題の題材がとても良いと感じる。親の私が読んでもとても勉強になり、楽しい。ただ、5年生になって範囲が広く、内容も難しくなってきたので、親のサポートはなかなか難しくなってきた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

テストの平均点、塾からの業務連絡、講座やセミナーの案内、中学校からの案内の連絡など、ほとんどがアプリ内で完結している。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

まだ4年生なので、カリキュラムは基礎を重視した内容となっているが、学年が進むに連つれて志望校別の入試対策を含めて効率的なカリキュラム編成がなされるものと考えている。今はカリキュラムをこなすことにせいいっぱいである。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科の専門の先生がおり、歳も近いことで質問がしやすかったようではあるが、塾内の他校への転勤があるため…各先生に慣れた頃にその先生が変わってしまうということがあった 日によっては教科の先生がいなくて、質問ができない

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください