日能研の口コミ・評判一覧(15ページ目)
421~450 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾の真ん前にバス停があり送迎をしづらいと感じた事が多かった
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は社員で構成されていて、自習時など学生の補助は学生のチューターも含めて手厚く実施されていた。講師はベテランが多く安心して勉強を任せられる実績があったように思う。教え方もベテランの工夫もされていて学力(クラス)に応じてわかりやすくなっていたと思う。講師の人柄は親しみやすく、どの生徒にも気を配ってくれていた。また学生のチューターも親しみやすく、ざっくばらんにわからないところなど質問できる環境が整っていたと思う。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本は子供を通してのお手紙と、塾のホームページの保護者様サイトから自分で確認する。他に特別用事がある時は電話で連絡
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的にはまだ定期的な連絡はなく、セミナー等のお知らせのプリントが配賦されるだけです。6年生になるともっと密な連絡が来るようです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から子供の足でも10分かからないくらいなので、電車やバスで通うことになっても、通いやすいです。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロのかたかと思います。 あまり先生については子供が多くを語っておらず、詳しいことは分かりませんが、割りと年配の方が多かったようなので、アルバイトではないという印象をうけました。本人も満足していたようです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの成績、保護者会、イベントの案内、授業料の引き落とし額、合格体験談や中学の情報など まいにちのうけんというサイトがあります。 テストが多いのでほぼ毎週、結果を見るのが緊張のひとときです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
読むだけである程度理解できるので休んだ時など自力でも学習できる点が良かった。 単なる知識の羅列でなく、根本的な所から理解させようという意図が感じられ大人でもタメになる内容だった。ただし分量は大変多い。毎回何キロもあるリュックを背負って通うのが大変だったように思う。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強についてはほぼ教えられないので、宿題をやるスケジュール管理と、テストの外部受験時の申し込みと送り迎えなど
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
個別連絡は特段ない。セミナーのお知らせや、学校開催のオープンキャンパス、説明会などの案内がメールにて届く。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常のカリキュラムは、宿題形式で生徒自身が事前に予習を兼ねて問題を解き、塾の授業で答え合わせを行い、解説や回答がレクチャされる。また、事前の予習については塾の自習室で講師の方や、学生のチューターにわからないところなど聞きながら、自分の力で進められる環境も整っていたように思う。宿題や授業での内容、レベル感は学力ごとに分けられたクラスに合わせて設定されており、レベルに合わせた学力アップが図れるように考慮されていたと思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生は常駐しているプロの方で、授業がない時間は質問を受け付けるなど、生徒の面倒をよく見てくれるほか、生徒の悩みを親身になって聞いてくれて、解決に向けて一緒に考えてくれる頼りになる方です。この先生についていけば大丈夫という安心感がある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
スケジュール管理。宿題が出されても優先順位をたてて終わらせていくことが難しく、サポートが必要。また、分からないところがあってもそのために自習室まで行くことを嫌がるので、結局家で親が教えることになることがほどんど。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
学年にあわせた教材について、繰り返しテストを行い、自分で採点させて、間違えた場所について、繰り返し問題をといて、苦手な部分を減らしていった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
中学受験のノウハウについてや、テストの成績について、テストの回答や問題点に着いて、または中学受験の傾向についてなどの情報などなど。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には塾のマイページからになり、メッセージがくるとわかるようになっている。 配布された紙もあるが、塾のマイページにも同じ資料がPDFでありかなり安心である。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
始めたのが遅かったため、本人も不安があったり、授業のスピードがはやすぎて授業についていけれないなど不安な面があったが、よく親身になってくれたイメージ。懇談の際もとても親身になってはなしてくれました。よかったです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
年に二回くらい面談がありました。日常的には、電話よりも送迎のついでにコミュニケーションをとっていました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績不良の時の状況確認や、その時にどうすればよいか等のアドバイスをしてくれる。クラスが上がったり下がったりするときは必ず連絡してくれる。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強は全く教えられないレベルなので、基本的には宿題やテストのスケジュール管理の手伝いのみ あとは、外部受験の手続きや送り迎えなど
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の自習時、分からない問題や初見の問題について子供への回答方法の解説や解き方の解説を行っていた。また、学習スケジュールを一緒に考え、フォローすることで自分自身でタイムマネジメントができるよう支援を実施していた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学年ごとに単元に沿ってテスト、クラス分けがあり、宿題や予習はある。 また、室内学習だけでなく郊外の科学館や博物館までバスをかりて、生徒全員で現物の資料を調べたり、化学実験を見学しつつ専門家の話が聞ける体験が素晴らしいとおもった。 理論と体験の両輪をまわせるカリキュラムは家庭ではなかなか難しいことがあるので、、、とても助かっています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
JR線と阪急線の両方が使え。アクセスと治安が良い
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
一緒に時間を共有し寄り添って話を聞いていた。社会の歴史や地理の問題はクイズ形式で一緒にテスト勉強していた。