1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(15ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(15ページ目)

421~450 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科の専門の先生がおり、歳も近いことで質問がしやすかったようではあるが、塾内の他校への転勤があるため…各先生に慣れた頃にその先生が変わってしまうということがあった 日によっては教科の先生がいなくて、質問ができない

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は社員で構成されていて、自習時など学生の補助は学生のチューターも含めて手厚く実施されていた。講師はベテランが多く安心して勉強を任せられる実績があったように思う。教え方もベテランの工夫もされていて学力(クラス)に応じてわかりやすくなっていたと思う。講師の人柄は親しみやすく、どの生徒にも気を配ってくれていた。また学生のチューターも親しみやすく、ざっくばらんにわからないところなど質問できる環境が整っていたと思う。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強に関しては教えられないので、宿題をやるスケジュール管理の手伝い、外部模試の申し込み、送り迎えなどだけ

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は基本的に全て社員さんで、その他チューター的な人は学生さんもいるかと思います。 皆さんとても熱心で親切です。全然授業に関係ない先生でもきちんと生徒1人1人の名前を認識しているのがすごいと思いました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

全員がプロの教師なので安心でき、個人面談などでは親身に話しを聞いてくれて、保護者にも寄り添う姿勢が感じられる。一人一人の生徒をよく分析してみてくれる。地域に根付いているので周辺の受験事情や学校情報にも詳しい。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

丁寧に教えてくれていたようだ。算数の先生を気にいっていたようだ。国語が少し苦手なので、国語を上手に教えてくれていたようで喜んでいた。理科の先生も教え方がうまかったようだ。社会の先生も教え方がうまかったと言っていた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

私立、公立、どちらの中学校の受験もできるような、カリキュラムになっているようです。2週間に1回のペースで各教科と、計算のテストがあり、授業の内容の理解がどのくらいなのかをみることができるようになっています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校が多く学べる環境

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

テストの成績、保護者会、イベントの案内、授業料の引き落とし額、合格体験談や中学の情報など まいにちのうけんというサイトがあります。 テストが多いのでほぼ毎週、結果を見るのが緊張のひとときです。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

過去問をコンビニで大量にコピーすることがとても多かった。本人が勉強に集中できるように事務的な作業は親がやる事が多かった。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的にはお手紙が毎月子供を通して配られる あとは、ホームページの会員専用ページで連絡を各自みる たまに個別で必要な連絡は電話がくる

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

どの先生も明るく、楽しく授業をすすめてくれている様で、子供は楽しく通塾できているそう。授業前や後に、個別に不明な点は先生や、バイトの学生さんに、質問することも出来る。子供は学校の授業よりわかりやすいと言っている。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の自習時、分からない問題や初見の問題について子供への回答方法の解説や解き方の解説を行っていた。また、学習スケジュールを一緒に考え、フォローすることで自分自身でタイムマネジメントができるよう支援を実施していた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

他の習い事の関係で、塾が設定しているカリキュラムとは少し異なり、他の曜日の振り替えなどを利用していることから、塾のアプリや電話などを使って、受講する授業の確認を行う。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

今のところ夏期講習及び冬期講習での利用しかしていないのであまり講師のことは分かっていないが、若い講師とベテランの講師がバランスよく配置されせいて熱量を感じる。 また人数も多いので場面に応じた対応をしてもらえている。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

愛知県内の通常の教室では、2つのレベルにわけて授業がされていました。予習準備はせずの復習型、1、2週間ごとにカリキュラムに沿ったテストがあり、月に一回程度公開模試があり、その結果によって、時折クラス替えがなされていました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾が充実している。中学受験率が高い。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

長年蓄積された、中学受験のノウハウふぁテキストにもカリキュラムにも積み込まれている。 特に受験に必要な項目などは繰り返し反復勉強するようである。 長年蓄積された各中学校それぞれの入試問題に対するノウハウは信頼おけると思うし、テキストをしっかり理解できれば、確実に受験に成功できると思う。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

まだ入塾したばかりなので、詳しくはわかりません。春期講習でスタートしましたが、講習中の子供の様子を電話で連絡くれて詳しく教えていただきました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

若い。親近感がある方が多い。 算数は、男性で若く、チャキチャキと進めるようで、楽しんでいる。 ただ、まだわらないことがあっても聞きにいくことはできないようだ。 国語は、女性で厳しめということだが、めりはりがありよいと思う。 毎回長い文章を読んで理解できているかはわからないが、ある程度は理解しながら問題を解いているようだ。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ほかのじゅくをしらないため、このようなものかと。毎週確認テストのような模試があり、定期的に大きなテストがあるイメージ。むしろ、他の塾はどのようなかんじなのでしょうか。受験する為のカリキュラムなので、このようなものかなと。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

はじめのうちは、わからない問題は一緒に考えてあげたりしましたが、次第に反発しはじめたのでやめ、スケジュール管理にとどめていました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった。また、安全面は常に先生たちが気にしてくれていた。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強は全く教えられないレベルなので、基本的には宿題やテストのスケジュール管理の手伝いのみ あとは、外部受験の手続きや送り迎えなど

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、夜でも明るく人どおりも多いため、安心して通わせることができた。また、帰宅時は塾講師が引率して駅の改札まで生徒を見送りされており、安全に帰宅することができた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

ワークの印刷し、娘にやってもらいますが、パッとみてわからない問題だけまるをつけて、わかる問題だけ解いてもらいます。 わからない問題は一緒に親子で解きながら、苦手な問題のみ集めたノート作りをしています。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

スケジュール管理 宿題サポートや丸つけ支援 健康管理と生活リズムの管理 志望校情報の収集と学校説明会の申し込み

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

毎週行われるテスト結果の発表や中学校の説明会の案内、個別に相談した件は電話での回答など、何でも相談しやすい。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください