1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

481~510 件目/全 7,583 件(回答者数:1680人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

各中学校や、受験に関するイベントのお知らせ。避難訓練のお知らせ。個別に連絡があったことは今のところない。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

個人面談 志望校の確認、模試の結果の見方今後の家庭での勉強の取り組み方インターネットによる定期通信その他塾内での集中状態や他の生徒との交流

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

授業でやらなかった問題を子どもが自力で解けなければ教えることがある。プリント類は整理して保管するようにしている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

若い講師が多く、子どもたちの気持ちに寄り添ってくれるのがありがたい。面談でいろいろ質問しても的確に答えてくれるので頼りになる。また当然のことながら入試に関する情報が豊富であり、今後の志望校の選び方についても相談していきたいと考えている。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

大井町校は、レベルは5段階 1番上がMクラスで全くレベルが違う その他はA1〜A4に別れてて、6年生は1ヶ月おきにテストの合計点で判断し、クラス替えあり クラスの中では、テストごとに毎週成績順で席替えあり トップ5はクラス内に張り出される

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

連絡事項は専用サイトにアップされるが、メールでもアップのお知らせくる。 また、直接聞きたい時などは、電話にて対応してもらっている。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

安心の住環境

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

いまは変わってしまいましたが、子どもが通っていたときの塾長がとても感じの良い方でした。普段は話しやすい雰囲気で、子どもたちに自分のことを「ボス」などと呼ばせていましたが、いざというときにはビシッと指導する、そんなメリハリの効いた方でした。他の講師のかたもみな感じが良かったです。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは広範囲にわたるが、各学年ごとに繰り返してカバーして内容がより難しくなる内容があったり、6年生で初めて取り組むトピックスなどもあった。 授業を聴講し、復習、テストという流れが基本でした。授業ではクラスでディスカッションをしたり、自分の回答の仕方をクラスメイトの前で披露したりする機会もありました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、志望校に沿った内容であったので、無駄なく効率的に勉強することが出来たと思います。又、弱い科目についても、臨機応変に対応いただけたので、子供の偏差値を上げることができたと感じています。カリキュラムについては、とても工夫をされていたと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

問題ないと思う。子どもから聞いたはんいでしかわからないので、これ以上の詳細は理解していません。 講師の経歴などがわかると良いとは思っています。 顔を合わせた事も一度もありませんから。 子供がいやがらずやる気になっているので、おそらくまともで親切で子供の心をつかんでいる講師なのだと思います。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ほどの好立地で、歩道も広く通いやすい。 ただ、駐車禁止なので、車での送り迎えは少し厳しい。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

多分、全体のレベルとしては中堅校向け 大井町校はレベルが5つに別れていて、1番上のMクラスは結構レベルが高いので、上位校を狙っている人もいたかも テストごとに席替えがあって、月毎の平均点でクラス替えもあり 授業は予習をせずに受けて復習メインの進め方をしていた

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

学期単位で保護者会が実施される。学習のスケジュールや家庭学習の方法などの連絡事項。個別の連絡は余程のことがなければない。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅やバスの停留所に近く交通至便な立地。 車での迎えも家から近く、立地は何の不満もなかった

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

夏期・冬期講習を除いては、学年ごとに週2〜4回ほど通う形になります。 小学4年は週2-3回ほど、小学5年は週3-4回ほどと、学年が上がるごとに増えていきます。 小学6年は週5-6回となります。 特に算数・国語の時間を多くとっています。 復習重視の傾向があり、予習はテキストを少し見れば充分な進め方のようです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

教師の方は基本的に全て社員さんで、その他チューターの方はもしかしたら学生バイトの方がいるかもしれません。当たり前ですが皆さん全て熱心で、1人1人の成績状況等も全て把握しており、何かあればすぐに相談できる環境が整っています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からは7~8分の距離だが、大きな町なので、寂しいという事はなく、人通りも多い。 安全上は問題ないと思う

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

おなじことを繰り返し学ぶスパイラル方式なので、4年で入塾させておけば良かったなと思う。5年で入塾した時に周りは2周目だったため、理解できないことがあってかなり苦労した。予習の自主学習にかなり時間を取られた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

定期的に試験もあるので、目標設定がしやすい。点数によって席やクラスが変わるので、子供も頑張る気になる。学習内容も充実している。特に国語は文章題の題材がとても良いと感じる。親の私が読んでもとても勉強になり、楽しい。ただ、5年生になって範囲が広く、内容も難しくなってきたので、親のサポートはなかなか難しくなってきた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

授業を担当なさるのはアルバイトの先生ではなく、正社員のきちんとした先生ばかりです。 担任性でかなりよく子どもをみて、成績も分析してくださっています。 面倒見がいいと感じています。小学校の個人懇談より時間もとっていただけるし満足しています。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科どの先生も熱心に指導してもらっていた。またどの先生も、受験合格に向け、カリキュラムに沿って行ってもらっているが、それぞれ趣向を凝らしたわかりやすく、理解しやすい講義をしてもらっていた。苦しいだけでなく、息抜きを時折入れてたかと

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題を教えたり、学校の宿題を一緒に解いたりしている。また夜食でも色んな面でサポート出来るようにしている、これからもそれは続けていきたい。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

エネルギッシュな先生が多く、生徒を惹き付ける授業をしてくれると聞いている。子供が塾から帰ってきたら、その日の先生の様子を楽しそうに話してくれるので、信頼していると感じるし、またポイントを押さえた的確な授業をされていると感じる。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科の専門の先生がおり、歳も近いことで質問がしやすかったようではあるが、塾内の他校への転勤があるため…各先生に慣れた頃にその先生が変わってしまうということがあった 日によっては教科の先生がいなくて、質問ができない

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は社員で構成されていて、自習時など学生の補助は学生のチューターも含めて手厚く実施されていた。講師はベテランが多く安心して勉強を任せられる実績があったように思う。教え方もベテランの工夫もされていて学力(クラス)に応じてわかりやすくなっていたと思う。講師の人柄は親しみやすく、どの生徒にも気を配ってくれていた。また学生のチューターも親しみやすく、ざっくばらんにわからないところなど質問できる環境が整っていたと思う。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研自体は中堅校向きだと思う。レベルは5段階に分かれていて、1番上のMクラスには御三家を狙う子もいたと思うけど、少数だったと思う。偏差値55以下くらいを狙う子がほとんどだと思う。あと、校舎によってレベルが全然違う。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

全員がプロの教師なので安心でき、個人面談などでは親身に話しを聞いてくれて、保護者にも寄り添う姿勢が感じられる。一人一人の生徒をよく分析してみてくれる。地域に根付いているので周辺の受験事情や学校情報にも詳しい。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください