日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

481~510 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通常のカリキュラムは、宿題形式で生徒自身が事前に予習を兼ねて問題を解き、塾の授業で答え合わせを行い、解説や回答がレクチャされる。また、事前の予習については塾の自習室で講師の方や、学生のチューターにわからないところなど聞きながら、自分の力で進められる環境も整っていたように思う。宿題や授業での内容、レベル感は学力ごとに分けられたクラスに合わせて設定されており、レベルに合わせた学力アップが図れるように考慮されていたと思う

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

基本的には静かに一緒に勉強を進める形で行っていた。途中からはスケジュールの管理を任せてしまったが、最後まで一緒に寄り添ってサポートしてあげた方が良かったと感じている。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

わからないところは、丁寧に教えるように心掛けた。また、塾に通う日の体調管理には気をつけた。かぜをひかないように注意した

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

校舎に固定ている先生と、本部?から教科を教えるためだけに授業にだけ来る先生がいるらしい。校舎固定の先生が各クラスの担任になり、面談などを担当。長期休暇中には、また別の先生が来る時もあるらしい。基本的に全員プロの先生

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

その月の予定や、振替の連絡、予定されているテストなど、事務連絡がほとんどなので返信の必要はありません。イベントのお知らせもあります。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、志望校に沿った内容でしたので、勉強に無駄がなく、とても効率的に勉強をすることが出来たと思います。実際に、カリキュラムについては、内容もよく、子ども自身も積極的にとりくんでくれたので、親子ともども安心することが出来ました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

物事の本質を理解させる教育方針で受験以外にも役立つと思い非常に良かったのだが六年生になると受験対策比重が高くなり模擬試験等ばかりで楽しくなくなっていたようだ。5年生の時は受験と言うより考え方や仕組みについて分かりやすく教えてくれていた

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

都合により決まった曜日に授業や模試が受けられない場合は別の曜日に振り返られるような制度になっているため、その連絡をすることが多いです。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

大井町校は、レベルは5段階 1番上がMクラスで全くレベルが違う その他はA1〜A4に別れてて、6年生は1ヶ月おきにテストの合計点で判断し、クラス替えあり クラスの中では、テストごとに毎週成績順で席替えあり トップ5はクラス内に張り出される

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

スパイラル方式で授業が行われ、全く同じ内容ではないものの、何度か繰り返し同様の単元が学べる様になっている。6年生では夏休みの課題が教科毎にあり、教科担任からOKが出ないと、過去問に着手出来ない様になっている。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラム、テスト、テキストなどの内容は受験に特化していました、カリキュラムの充実ぶりが良かったことが印象的で最終的に力になった理由となりましたので、思い出深いです。内容がとても良かったと聞いていますし評判が良かったです

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

具体的なカリキュラムについては正直ハッキリとは覚えていないのですが、まず児童の学力に合わせてクラス分けがあります。3クラスか4クラスだったと思います。レベルが高い方のクラスは応用的な内容までカリキュラムに含まれます。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは広範囲にわたるが、各学年ごとに繰り返してカバーして内容がより難しくなる内容があったり、6年生で初めて取り組むトピックスなどもあった。 授業を聴講し、復習、テストという流れが基本でした。授業ではクラスでディスカッションをしたり、自分の回答の仕方をクラスメイトの前で披露したりする機会もありました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、志望校に沿った内容であったので、無駄なく効率的に勉強することが出来たと思います。又、弱い科目についても、臨機応変に対応いただけたので、子供の偏差値を上げることができたと感じています。カリキュラムについては、とても工夫をされていたと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

具体的なカリキュラムは把握していません。同じ大阪教育大付属池田小学校の生徒も大勢通塾しているようなのでもんだいないのだとは考えております。 宿題も出ているようで、これも真面目に取り組んでいるようです。 塾の中で模擬テストなどもあるようで、それも積極的に受けております。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

日能研公式サイトを用いて、今週はこのようなことをするとか、 いつテストがあるか、どこであるかなどが配信される。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

学期単位で保護者会が実施される。学習のスケジュールや家庭学習の方法などの連絡事項。個別の連絡は余程のことがなければない。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

毎回決まった単元があって、その単元の終了後、問題集をノートに宿題としてやって次の授業に提出させられます。 2単元に1回その内容のテストが実施され、その結果によってクラス内の席順が決まるというシステムになっています。大体5年生の前半までに受験に必要な単元を全て完了させ、あとは受験前までひたすらその単元の繰り返し・復習となるようです。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

兄弟で行かせていて、下はまだ在校中だが、上の子へのアドバイス、志望校の選び方と、下の子へのアドバイスはちがうものなので、(面談している先生は一緒で兄弟だということも把握された上で)きちんとその子その子の特性を見てくれていると感じられる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの先生がそろっていて、優しい方が多い。叱られることがないので、楽しく通塾できている。同じ海老名市内には厳しい塾もあるので、泣いて帰ってくるという話も聞くが、日能研はまったくそんなことはない。安心して預けることができる。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください