1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)

481~510 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

志望学校について必ず親が出向いて学校を確認しておくこと。学校選びの方法など進学実績だけではなく、子どもが6年間過ごす環境について十分に確認することを勧められました。子どもの授業中の様子など連絡がありました。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの教師がユーモアを交えつつ楽しく教えてくれる。生徒どうしで会話が始まることはまれだが、先生がいることで生徒どうしもだんだんと仲が良くなってきた。受験校選びや個人面談などもしっかり行なってくれるので、とても頼りになりました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

よくできたカリキュラムだったと思うが、最難関校へ合格するだけのカリキュラムとして十分かというと少し足りない気がした。たとえ合格してもギリギリなのではないかと思う。しかし、通塾回数も多く、宿題も多かったため、これ以上は無理な気もした。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

かなり昔からある中学受験に特化した塾なので、しっかりとしたカリキュラムが、あったように思います。 その時代に合わせて、しっかりアップグレードした内容で、なんの不安も感じたことはありませんでした。 安心してお任せできました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

子供が楽しく興味を持って勉強ができるように授業をしてくれているようです。 先生の雰囲気も柔らかくギスギス違っていないので良かったです。 何かあった場合は、小さなことでも本人にも伝えてくれていますが、必ず親にも連絡をくれます。 (システムや塾の宿題の提出の仕方など)

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

息子が丸つけしている内容が合っているのかときちんと宿題範囲をやっているかなどをスケジュール表を見ながら日々家族で向き合っていました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4、5年生でおおまかな基礎を終え、六年生はそれを応用させていきながら反復練習を繰り返すといった形です。夏期講習など講習期間中は、何年生でも今までの総復習を行ってくれるため定着しやすかったと思います。ただ他の塾と比べると進度が遅いという声もあるため、更にハイレベルな学校を目指す際には後半が厳しくなるかもしれないです。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師がプロか学生かはよくわかりませんでしたが、おそらくプロだったのではないでしょうか。塾全体の雰囲気なのかもしれませんが、ギスギスした空気ではなく、とても楽しく授業をしてくれる先生が多くいたように思います。そういう意味では塾に非常に親近感を持ち、楽しく通えていたように思います、

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

国語の先生はとても一生懸命な先生で、子どもたちにも沢山、声をかけてくださり、国語が一番苦手な女子でしたが、先生のお陰で国語の強い学校へ入学できました。 算数の先生も人気の先生で娘はとても大好きな先生でした。授業も楽しいと良く言っていました。 社会の先生はユニークな先生で人の良さを感じられる先生でした。 理科はベテランの女性の先生で、リケジョの先輩として素晴らしいモデルなのではと感じました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

新川崎駅と鹿島田駅の中間にあり、周囲のあらゆる小学校から通いやすかったようです。現在は新川崎スクエアに移転しているようで、さらに通いやすくなったと思われます。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

日々の授業態度や宿題の提出、苦手教科得意教科を教えてくれます。苦手分野についても丁寧に分析されており、的確なアドバイスを得ることができます。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、大通りに面していて安全性は高い。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

個別に連絡がくるとしたら、クラス変更くらいです。 特に塾側から定期的に連絡くることはありません。 他の塾より少ない方だとおもいます。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語は記述が鍛えられるカリキュラム。漢字テストは頻繁にあり、漢字力は鍛えられた。 算数は基礎とクラスによって応用や問題演習も取り入れていた。理社に関しても繰り返し学習が多く定着度が高い印象を受けていました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約100万円

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

子供の様子とか授業態度とか、特に何もなければ基本的に塾から個別に連絡が来ることはない 基本はお手紙と塾のホームページの掲載による連絡のみ

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での生徒同士のトラブルや、通塾時のマナー。(電車で苦情が入って、その時間帯は我が子が通っている時間だった)

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

新しい知識に関する授業は6年生の夏休み前までで終わり、夏期講習から後は復習のための問題演習を行う流れでした。6年生の初めからはオプションで実際の受験問題の過去問演習を行い、それは9月からは志望校別に分かれたクラスで進められました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

中学受験の情報、実力判定、公開模試などのテスト結果の情報、月々の月謝などの支払い予定情報が含まれる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者会の案内 テキスト配布のお知らせ 春、夏、冬休みの講習の案内 記述や算数、入試直前講習などの案内

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの講師が多い印象。面白い授業をする講師が多いので子供が楽しそう。(中には淡々とした感じの先生もいるので、講師が変わった際、前の講師がよかったなーとか子供が言うことがある)授業講師とは別に各クラスにクラス担当のスタッフがいる。進路指導や成績面での相談など。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

日能研では科目毎の先生たちは皆さんプロでした。アルバイト講師の方はおりません。 先生方の話し方は、保護者でも引き込まれるように集中して聞いてしまうほど上手です。子供も授業が面白かったようです。 先生方は子供達を飽きさせず、興味を持って勉強に取り組めるように独自に研究されて工夫されていたと思います。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:最終学年で150〜200万円くらい。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

しゅくだいのサポートや、テストまえの勉強のサポート。 テスト後の間違いなおしのサポート。 生活面でのサポート。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

乗り換え無しで便利

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

今のところ難しいことはなく、少し頭使う問題も出て来ますが、一緒に考えながらやってます。 たまに解答と同じにならない問題もあり、そういう時は塾に行って確認するよう伝えています。 事前に今月はこれを学習します、というお知らせ用紙もあるので、確認しながら進めてます。 万が一休んだとしても振替制度があったり、それも参加できない場合には録画したものを見れるそうです。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅の真上にあり、傘もいらないような状況でした。そのため、通塾にはとても安心していました。また、周辺は大した繁華街でもないので、立地条件としても悪くありませんでした。塾に着いたらまた塾から出たらメールで案内が来るので、安心でしたし

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

この塾の講師について、分かりやすく具体的に教えてくださいとのこおですが、わたしにとっては若くて分かりやすい先生が多くいるイメージでした。最初から話しやすくてみんな(周りのおかあさんたち)にも人気でした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください