日能研の口コミ・評判一覧(17ページ目)
481~510 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望学校について必ず親が出向いて学校を確認しておくこと。学校選びの方法など進学実績だけではなく、子どもが6年間過ごす環境について十分に確認することを勧められました。子どもの授業中の様子など連絡がありました。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前であり、送り迎えで車を停めにくい
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利だった
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
かなり昔からある中学受験に特化した塾なので、しっかりとしたカリキュラムが、あったように思います。 その時代に合わせて、しっかりアップグレードした内容で、なんの不安も感じたことはありませんでした。 安心してお任せできました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
子供が楽しく興味を持って勉強ができるように授業をしてくれているようです。 先生の雰囲気も柔らかくギスギス違っていないので良かったです。 何かあった場合は、小さなことでも本人にも伝えてくれていますが、必ず親にも連絡をくれます。 (システムや塾の宿題の提出の仕方など)
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
春夏冬講習どうされますか?と定期面談時期など、短時間で電話がかかってきます。わが家の場合は子どもが手紙を出していない可能性も有りますが事前に子どもに伝えておく電話も無くなるのかな?と思います。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4、5年生でおおまかな基礎を終え、六年生はそれを応用させていきながら反復練習を繰り返すといった形です。夏期講習など講習期間中は、何年生でも今までの総復習を行ってくれるため定着しやすかったと思います。ただ他の塾と比べると進度が遅いという声もあるため、更にハイレベルな学校を目指す際には後半が厳しくなるかもしれないです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強を教える事はもうできなかったので、モチベーションを上げることに対して意識的に協力していました。もちろん体調管理等の面でも注意していました。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
コロナの為、窓を開けると外の騒音が大きい日があったとのこと。 女の子は気にならないようでしたが、体の大きい男の子には机の面積が小さく、部屋は狭そうでした。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の態度などを最初のうちは頻繁に連絡をくれていましたが、徐々になくなったように思います。面談では、こちらの質問にしか答えてくれず、塾としての提案のようなものがもっと欲しかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に予習はない。 復習中心のカリキュラム。夏期、冬期、春期講習も復習が中心(一部、社会や理科では次の単元の導入的なものはあるが、内容は復習に関連したもの) 4科目が基本だが、2科目も選択可能。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
1日のスケジュールを一緒に作成した/親も一緒に問題を解くなどを実施した スケジュールを組む時は、親が一方的に決めるのではなく、子どもと一緒に考えて決めました。スケジュールを親が一方的に決めて押し付けるよりも、子どもも自身が参加して決めたことなので、きちんとそれを守ろうと意識します。その作戦が成功しました。また、中学受験は親の受験と思い、一緒の気持ちを味わうために、会社でも受験問題を解いて、分からないところ、躓きやすいところをチェックしました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
進度がとても早いという感じてはなく、じっくりと進めていく印象がありました。小テストが頻繁にあり、理解度の確認に重きを置いていると感じた。また、最終学年でも全ての単元が終わるのが秋頃となっており、志望校の過去問に取り組み始めるのは他の進学塾と比較して遅かった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円程
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
校舎に常勤の社員が正社員で基本4名体制。事務や試験監督のお手伝いで学生バイトがいた。教科担当の講師も社員と思われる。色々な校舎を担当していて授業のある固定曜日にだけ来ている。どの先生も生徒へのコミュニケーションを大事にしてくれている印象がありました。アットホームな雰囲気。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
商店街に近く、夜でも明るい場所の近くにある。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は基本的に全員プロだったと思います。校舎に固定でいる先生と、単発的に本社?か別の校舎から見てことない先生が来ることもあって、教科によって両方の先生が担当する感じ。担任は校舎にある先生が受け持っていました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師によると思う。 算数の先生は親の私から見れば滑舌が悪く早口で大丈夫かなと思ったが、 子どもにとっては、滑舌の悪さは数回で慣れたようだ。 早口については我が子は頭の回転が早いのでちょうど良かったみたいだが、 算数が苦手な子には厳しかったようだ。 どの先生にも共通した言えるのが、公立の学校とは違って、面白く、元気で、生徒が好む言い回しや表現が優れていると思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの教室ごとの平均点や、面談日程、講習の予定や授業の予定など。いつでも見れて、いつでも見返せるのは良い。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
中学受験の情報、実力判定、公開模試などのテスト結果の情報、月々の月謝などの支払い予定情報が含まれる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数、国語、理科、社会の4科目コースと国語、算数の2科目コースに加えて、算数や国語の記述対策の追加講義もあった。 1日3コマで2コマ同じ科目で、4科目均等に授業は組まれていた。 これ以外にテストが毎週あった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前徒歩1分。バスや電車を使ってくるお子さんにも良い立地。交番が近くにあるので安心。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街で人は多いが、駅から徒歩数十秒の立地にあり、子供が1人で通うのに危険が少ないと思った。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
高速道のインターが近くて便利
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
目指す偏差値や科目の受けていない科目の提案など、また最近まではコロナでしたのでオンライン授業や時間変更等などの相談。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
何かあればお知らせ用紙が配布され、それを受け取って読んで確認したり、ウェブ上で定期的に確認しています。 ウェブ上に定期テストなどの結果や順位が出ます。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅の真上にあり、傘もいらないような状況でした。そのため、通塾にはとても安心していました。また、周辺は大した繁華街でもないので、立地条件としても悪くありませんでした。塾に着いたらまた塾から出たらメールで案内が来るので、安心でしたし
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者への連絡内容についてですが、特にありませんでしたと言うのも、まぁ特に私の子供は問題がなかったからだと思います。他の子はどうだかわかりませんが…