日能研の口コミ・評判一覧(19ページ目)
541~570 件目/全7,186件(回答者数:1613人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には塾専用アプリで、2週に一回の到達度テストの結果配信のみ。必要に応じて担当から電話連絡があるが、頻度は多くない。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方は全員がプロ講師(バイトではない)と思われます。女性より男性の先生がおおく、会話の内容からして家庭を持たれている雰囲気があります。 年齢は20代付近の若い先生から定年間近の先生までいらっしゃいます。なぜか、校長が一番お若く見える方です。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業を教える先生は全員プロで、学生さんが教えたりすることはなかったと思う 塾に固定でいる先生と、授業だけを教えにどこかから来る先生がいた 塾固定の先生たちは、とても優しくて生徒たちが慕っていた たまに怒鳴ったり黒板を叩く先生もいたらしく、子どもが嫌がる先生もいたらしい
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車で一本と便利 ただし、駅から徒歩遠い
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
開校情報、休校情報、定期テスト情報、学力テスト情報、面談日程調整、授業の進め方や塾の方針説明情報、その他臨時の調整事項など様々な連絡があります。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前であり交通の便は良い
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
苦手な科目についても自分も協力して、わかるようつとめました。 また問題も解いてみてわからない箇所についてはていねいに説明しました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入塾した当初は、学校で習う前の授業内容で、少し高度なカリキュラムとなっており子供がついていけるか不安な部分もありました。しかし通い続けるうちに授業のペースに慣れて追いついて行けるようなカリキュラムになっていると思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
年齢は高く、10年以上は日能研に在籍していて経験も豊富なベテランばかりであった。 授業は子供から聞くと合う合わないがあり、合う先生の時にその科目が好きになったということはあったので教え方は上手なんだと思う。 受験間近になっても生徒が集中できてない時などは怒ることもあったようだが、理不尽な怒り方ではなかった
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、立地はいい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円。期間講習やテスト費用、テキスト代があるので、かなりかかる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
正直、たいしてやれていないですが、紙が多いので教材管理や模試などの復習サポート、普段の授業の復習や宿題の質問受付などです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月のスケジュール、各回の試験結果、個人面談、保護者会、講演会、子供が参加するイベント、履歴書用の写真撮影について、コロナの罹患状況、塾におけるコロナ対策、期間講習などのお知らせがメールやプリントも配られました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4年、5年、一通りを終わらせ、6年と繰り返すやり方です。 4.5年は基礎をやり、6年で応用に入り、過去問と合わせてやると言う感じです。 過去問を始めるのが少し遅いのかな。と言う気がしてますが、あまり早くやってもできないのかな、、という気もするので、これで良かったのかと言う感じです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や気になった点や、事務連絡的な内容が多かった。それ以外は進路に関しての面接日程などの連絡ようとして。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスごとに、教材を違えている場合もあるが、基本的には同じ教材を使っている様だ。 日能研独自の教材で、難関中学向けの特殊な問題が多く、また国語、算数、理科、社会の区別がなく、いくつかの科目が混ざったオリジナルの問題が多い。 難関中学の入試問題は、殆どがこの形式で、これは、総合的な学力を見るのに適している。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはというと、かなりよく練られている印象があり、子どもたちもしっかり成長していけるような、なかなか良いものだったと記憶しています。体系的に学ぶことができて、それを積み上げていくことができるので良いと思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
相談があってこちらから連絡すれば対応してもらえる。特に相談はなかったので、塾から個別に連絡が来ることはなかった。夏休みにお弁当を持って行ったついでに、先生がいたら話しかけて様子を聞いていた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5クラスのうち一番上位のMクラスのみ、授業コマ数が多く、社会以外の教科に応用講座があります。 それに伴いテスト内容も他のクラスとは異なるので、一番上位のMクラスはその他のクラスと比べてレベル感がかなり違うと思います。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、夜でも明るく人どおりも多いため、安心して通わせることができた。また、帰宅時は塾講師が引率して駅の改札まで生徒を見送りされており、安全に帰宅することができた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。図解が多いため理解はしやすいものと思われる。レベル感的には標準的なものと感じた。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要である。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方々は、アルバイトがいなく、みなさんプロ、正社員の方々です。 国語、算数、理科、社会である別々の講師が教えてくれるため、専門性も高く、教え方も上手いと思います。 みなさん、基本的にはレベルの高い講師だと思いまず。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円くらい
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業を受けもつ講師は全て契約社員であり、ほとんどがベテランである。自習時間に質問などを受けるチューターは大学生などのアルバイトである。以前に日能研に通っていた生徒がほとんどなので、問題もよくわかっている。 教科毎に担当が決まっており、また志望校別も毎年同じ講師が受けもつなど、学校の問題に特化した講師を育成している。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きなターミナル駅の近くなので、お店もたくさんあって便利
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
スパイラル的に何度も違う角度から、理解を深めていけるように、日能研独自のカリキュラムだとおもいます。春講習、夏講習、冬講習で前の学期の復習のカリキュラムになっているので、中学受験プログラムは新4年生に上がる前の年の2月に通塾すた-とが多いですが、それ以降の方は季節からはいったほうがすんなり溶け込めるかりきゅらむだと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験に合わせて学年は2月に変わります。学年が変わると週の授業数が変わります。テストは4年生5年生は月3回、6年生は月3回をベースに模試などがあるので毎週あるようです。授業→復習の流れで行い、テキストも一人で復習ができるような仕立てになっています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
若手だが熱心。フォロー体制もしっかりしていて、受付も対応がよい。わからないことも聞きやすく、子供も安心して通っている。難しい学習内容もあるみたいだが、ペースも早くなく今のところは問題なく通塾している。