日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)
4.0
(7752)
631~660 件目/全 7,752 件(回答者数:1710人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研 日吉校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前であり交通の便は良い
通塾中
日能研 池袋校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
通塾中
日能研 西日暮里校の口コミ・評判
講師・授業の質
各教科丁寧にそれぞれの先生教えてくださいます。教科別になっているのも良いと思います。一方、担当外の教科も空いている時間に教えてくださり子供も楽しく通学しています。精神的なフォローもしていただきたいへん助かっています。
日能研 経堂校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅からは自転車で15分程度。 駅から塾までは一本道で街灯もあり、明るい。 駐輪スペースも塾の入り口前にあるので問題ない。 ただ、駐輪スペースは広いとは言えず、ぎゅうぎゅう詰めで止めるため、帰りに出そうとすると他人の自転車がひっかかり邪魔になっていることもしばしばあった。 また、駐輪スペースが繋がる道が狭いのに車が通るので注意が必要ではあった。
通塾中
日能研 芦屋校の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は社員で各教科専門制をとられています。 クラスにもよりますがベテランの方が多いです。上のクラスに行けば行くほど、実力や経験豊富な先生にあたることができます。 自習室にいらっしゃるチューターは大学生です。 教え方は先生にもよるけど、学校の先生よりはわかりやすいと子供は言っています。 今は四年生なので厳しくというよりは親しみやすい取っ付きやすい授業が多い印象です。
通塾中
日能研 千住校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの方が多いように思える。特に国語はベテランが多い。そのため、指導に関しては手厚く、分かりやすい授業をしているようです。校舎を複数持たれている先生も多いようで、教科によっては担当の先生が一週間に一度のこともあるようです。
通塾中
日能研 浅草橋校の口コミ・評判
家庭でのサポート
正直、たいしてやれていないですが、紙が多いので教材管理や模試などの復習サポート、普段の授業の復習や宿題の質問受付などです。
日能研 千住校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普段からレベル毎にクラスが分けられ、使用するテキストもクラスに応じたものでした。また、期間講習では基礎・応用・発展の順に分けられ、成績のよってテキストと指導方法が違っていたようです。 基礎では説明が多く、発展では説明がなくなるという具合らしいです。
日能研 新川崎校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や自宅での学習状況の近況報告のような感じでした。割と順調に成績が上がっていたのですが、国語が苦手だった事もあり、よく国語の勉強方法を聞いておりました。
日能研 横浜校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や気になった点や、事務連絡的な内容が多かった。それ以外は進路に関しての面接日程などの連絡ようとして。
日能研 所沢校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
日能研 九州本部校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1500000円
日能研 豊田校の口コミ・評判
講師・授業の質
・講師によって違うが、ベテランで教え方がうまく、面倒見の良い先生もいる。 ・教え方が上手な先生にあたると、クラスの平均点が上がる。 ・数年ごとに塾長が変わるが、塾長によって校舎全体の雰囲気も左右される。
日能研 岐阜校の口コミ・評判
講師・授業の質
アルバイトと思しき講師はおそらくいません。社員か外部講師だと思います。 年齢は比較的若いと思いますが、中には50代くらいのベテランの方もいます。 少しクセがある先生が多いですので、合わない子はいるかもしれません。 プロ意識があるので、安心してお任せ出来ました。
日能研 戸塚校東戸塚教室の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
通塾中
日能研 浅草橋校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内で、一緒に通塾できる友達もいるため、親が送り迎えする必要がない立地です。 また、駅前の塾から自宅までは、ずっと大通りの人通りが多い道なので、子どもだけで夜に帰宅する時にもリスクが低いと感じました。
日能研 枚方駅前校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は社員で構成されていて、自習時など学生の補助は学生のチューターも含めて手厚く実施されていた。講師はベテランが多く安心して勉強を任せられる実績があったように思う。教え方もベテランの工夫もされていて学力(クラス)に応じてわかりやすくなっていたと思う。講師の人柄は親しみやすく、どの生徒にも気を配ってくれていた。また学生のチューターも親しみやすく、ざっくばらんにわからないところなど質問できる環境が整っていたと思う。
日能研 千住校の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的な予定の連絡や、コロナ感染発生の通知、また模試や面談の連絡、申し込みの依頼、オプション講座の案内と申し込み受付といったものが中心。
通塾中
日能研 刈谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のカリキュラムについては、国語、算数、理科、社会の4教科で別々の講師の方が教えてくれます。 6年生になると土曜日は、2科目を輪番制で回す授業を実施。日曜日は、塾のテストもしく全国もしを受けて、自分の実力レベルを把握できます。
日能研 所沢校の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に、志望校の合格度判定や、模試の結果などを、本人の授業中の態度などを交え、報告「してもらった。 集団授業だが、個人を良く見ていた様に思う。
日能研 学園都市校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
日能研 大井町校の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの平均点とか保護者会や面談のの案内とかは、塾のホームページの個人ページにログインして見る形式で、わざわざ電話で何か連絡とかはない
日能研 藤沢校の口コミ・評判
家庭でのサポート
先ずは、勉強に専念できる生活面でのサポ-と全般に徹しました。 小学生は全員が受験するわけではないので、学校の先生と親がりょうこうなかんけいをつくり、じゅけんに理解をいただけることも重要でした
通塾中
日能研 千住校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験に合わせて学年は2月に変わります。学年が変わると週の授業数が変わります。テストは4年生5年生は月3回、6年生は月3回をベースに模試などがあるので毎週あるようです。授業→復習の流れで行い、テキストも一人で復習ができるような仕立てになっています。
通塾中
日能研 柏校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
通塾中
日能研 品川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
バスや電車1本で行けるので便利です。また、大きな駅の駅前なので主に通勤の人通りが多く治安がよいと思います。
通塾中
日能研 西宮北口本校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に目立つような連絡はありませんが、懇談や面談などの打ち合わせについては連絡がアル程度になっています。
日能研 広島本部校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円以上
日能研 センター北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4~5年生で一通りのカリキュラムを終わらせます。6年生はその復習と受験対策に入る感じです。難易度はクラスにより異なりますが、他塾と比較すると概ね普通のレベルと言えると思います。各週で一単元を終わらせていく感じです。
日能研 経堂校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからないが100万円近いのではないかと思う