日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)
631~660 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に、難関中学の受験が主体なので、通常の教科書に沿ったカリキュラムはない。 日能研独自の教材を使って、授業をすすめている。 クラスごとの進度のバラツキはややあるものの、基本的には 1年で全て終わる様なスケジュールが「組まれている。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研独自のカリキュラムであり、専用のテキストをつかって4年生から三年間かけて難易度を上げながら3巡する。毎週単元毎に進んでいくので、次の週には別の内容になるから休むと大変。 6年になると日曜日は午前にテスト、午後から志望校別特訓画あり、志望校毎の頻出問題や過去問演習をする。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:150万円くらい
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
先ずは、勉強に専念できる生活面でのサポ-と全般に徹しました。 小学生は全員が受験するわけではないので、学校の先生と親がりょうこうなかんけいをつくり、じゅけんに理解をいただけることも重要でした
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験に合わせて学年は2月に変わります。学年が変わると週の授業数が変わります。テストは4年生5年生は月3回、6年生は月3回をベースに模試などがあるので毎週あるようです。授業→復習の流れで行い、テキストも一人で復習ができるような仕立てになっています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供の学習フォロー、あやふやになっている点の見直し、塾での雰囲気を聞いたりしている。馴染めているかもあわせてさりげなく聞いている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
バスや電車1本で行けるので便利です。また、大きな駅の駅前なので主に通勤の人通りが多く治安がよいと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に目立つような連絡はありませんが、懇談や面談などの打ち合わせについては連絡がアル程度になっています。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルはかなり高い。テキストや問題集は、たくさんあって、分厚いの で、持っていくのが、大変だったような気がする。進度もかなり早いので、付いていくのは大変だったと思う。広島地区専門だったら、そこまでレベルを高くしなくて良かったかも知れない。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はすべてプロが担っています。各教科別に専任の講師がおり、一定期間クラス担当として教えてくれます。年齢層は幅広く、若い方からベテランの方まで居ます。皆さん熱心に対応して下さり、時間外の質問等も快く対応くださります。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
ウェブサイトでメッセージを受信できるようになっているので、そこで連絡をチェックしていた。クラスの保護者全員宛の連絡がほとんどで、個人宛の連絡はほぼなかった。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前のファミリー向け商業施設の中からそのまま塾まで行けて安心です、塾のある建物の中にはほかの塾や、区役所の出張所、郵便局など安全なテナントが多いです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子度が授業や問題演習で分からないので教えてほしいといってきた内容(主に算数・理科)について教えていました。スケジュール管理や教材の管理が苦手なので定期的に確認や教材の整頓など手伝いまhした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの指導者でバイトはなし。 教科ごとに指導者が異なる分業制。 季節講習時は、ふだんの授業とは異なる先生がやってくることもある。 校舎長は、自ら教科を指導するだけでなく、個人面談で受験戦略などについても相談に乗ってくれる。 教科ごとに宿題を提出し、ノートのチェックを受けるが、授業の理解度やつまずきポイントについて、子供ごとにどこまで実際に把握しているかは不明。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
まるで大学の授業のように、シラバスがしっかりあり、それに沿って授業が行われている。 6年の1学期までに、ほぼカリキュラムを終えてあとは受験対策だそう。 シラバスもしっかりしているので、欠席した時なども家庭で振り返りすることができる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習等を入れて50万円くらいだった記憶です
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
さすがプロで教え方は上手だと思った。子供もすぐに馴染み、通塾が楽しいといっている。子供曰く、「教え方が優しくて、最初にゲームなどをやってくれるので、楽しく授業に取り組むことができる」とのことであった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学年ごとに全範囲を一周する形です。また、夏期講習など講習期間はさらに大まかに全体を一周します。何度も繰り返すことにより、自然と子供にも身についていったのではないかと思います。しかし難関校を目指したいならば、少し丁寧で遅めのペースのためおすすめしません。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通っている途中で移転をしました。駅の近くにあるのは電車で通っているのは良い点だと思いますが、車で送り迎えを行っていると、渋滞しているため大変でした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ペースはそこまで速くなかったように思います。中間層をメインに置いているようなカリキュラムだったと思います。実績があることからしっかりゴールを見据えたカリキュラムを組んでくれていたように思います。安心して任せることができました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常授業時は、授業用のテキストと復習用のテキスト、漢字・計算のテキストに分かれています。 復習用のテキストはある程度一人でも理解できるようになっています。 夏休みや冬休み、春休みは別のテキストとなります。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾とは別に日能研の基礎問題集を買い、5年生までは基礎にちからを入れた。模試が返ってきたら、まちがえた箇所の復習を一緒に見直した。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
科目別の講師で、正直当たり外れは大きかったと感じます。素敵な講師に出会えても、異動でいなくなってしまうこともあるのでそこは難点でした。6年生の秋以降に過去問演習がありますが、それに真面目に取り組む生徒に対しては、居残りして面倒を見てくれる先生もいました。子供にとっては辛かったようですが、そのおかげで合格できたと思います。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業はプロのベテラン講師の方に教わっていたようです。科目によって講師が違っていました。男性の講師ばかりだった思います。 面白い人気の講師がいたようで、割とトークを楽しみながら通っていたようでした。真面目に面白いお話しが聞けて良かったようです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
独自の教材を使ったカリキュラム。 基本的に難関中学の入試問題は、独自性が強く、通常の、国語、算数、理科、社会といった分類ができない問題がほとんど、 なので、そういった問題を解く練習をしておかないと入試合格は難しいが、日能研の教材はそういった問題が多いので、力がつく
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に成績面の連絡では無く、提出物の確認や、志望校の確認など、あとは受験の応募状況の確認などではなかったかと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地がよいから
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
配られるプリントの量がかなり多かったため、その整理やファイリングを手伝っていた。本人は毎日の学習に手一杯で、整理する時間も気力もなかったようだ。