日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)

4.0

(7685)

631~660 件目/全 7,685 件(回答者数:1698人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研 九州本部校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1500000円

日能研 豊田校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

居酒屋が多いが、その分明るくて人通りは多い

日能研 岐阜校の口コミ・評判

塾のサポート体制

最近の塾での様子や、進路について。 また、勉強内容についてのさぽーとや家庭学習状況等を話していました。

日能研 戸塚校東戸塚教室の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい

通塾中

日能研 浅草橋校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度

日能研 枚方駅前校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、夜でも明るく人どおりも多いため、安心して通わせることができた。また、帰宅時は塾講師が引率して駅の改札まで生徒を見送りされており、安全に帰宅することができた。

日能研 千住校の口コミ・評判

塾のサポート体制

定期的な予定の連絡や、コロナ感染発生の通知、また模試や面談の連絡、申し込みの依頼、オプション講座の案内と申し込み受付といったものが中心。

通塾中

日能研 刈谷校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾のカリキュラムについては、国語、算数、理科、社会の4教科で別々の講師の方が教えてくれます。 6年生になると土曜日は、2科目を輪番制で回す授業を実施。日曜日は、塾のテストもしく全国もしを受けて、自分の実力レベルを把握できます。

日能研 所沢校の口コミ・評判

塾のサポート体制

主に、志望校の合格度判定や、模試の結果などを、本人の授業中の態度などを交え、報告「してもらった。 集団授業だが、個人を良く見ていた様に思う。

日能研 学園都市校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研独自のカリキュラムであり、専用のテキストをつかって4年生から三年間かけて難易度を上げながら3巡する。毎週単元毎に進んでいくので、次の週には別の内容になるから休むと大変。 6年になると日曜日は午前にテスト、午後から志望校別特訓画あり、志望校毎の頻出問題や過去問演習をする。

日能研 大井町校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

大きなターミナル駅の近くなので、お店もたくさんあって便利

日能研 藤沢校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

スパイラル的に何度も違う角度から、理解を深めていけるように、日能研独自のカリキュラムだとおもいます。春講習、夏講習、冬講習で前の学期の復習のカリキュラムになっているので、中学受験プログラムは新4年生に上がる前の年の2月に通塾すた-とが多いですが、それ以降の方は季節からはいったほうがすんなり溶け込めるかりきゅらむだと思います。

通塾中

日能研 千住校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はベテランの方々多いようです。特に国語は50代以上の大ベテランの講師のようです。 校舎間の異動があるようで、年度替わりに数人の先生が変わるようです。講師による指導方法に大きな差は無いようで、バランスが取れているように感じています。

通塾中

日能研 柏校の口コミ・評判

講師・授業の質

若手だが熱心。フォロー体制もしっかりしていて、受付も対応がよい。わからないことも聞きやすく、子供も安心して通っている。難しい学習内容もあるみたいだが、ペースも早くなく今のところは問題なく通塾している。

通塾中

日能研 品川校の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾費用の口座振替の連絡、塾が開催する中学校紹介イベントの案内、近日開かれる保護者会の案内、近日受験する模試を熟校舎以外で受ける場合のリマインドなど。

通塾中

日能研 西宮北口本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

各科目ごとにカリキュラムは分かれており、通う日によって授業は変わります。各曜日ごとに体系だった科目の授業があり子供にはわかりやすいカリキュラムかと思います。各週授業をおこない、週末にテストの流れになっています。

日能研 広島本部校の口コミ・評判

家庭でのサポート

頻繁にでないが、ときどき、テキストの内容や宿題について、教えていた。レベルは、かなり高いと思った。宿題は、内容によっては、優秀な親でも考え込むものがあった。

日能研 センター北校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分程度。車の通らない道で通えます。

日能研 経堂校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラスがレベル別に3つに分かれていたので、クラスごとに進め方は若干違っていたのだと思うが、カリキュラムは日能研で統一されているテキストを一年の前半と後半に分けて使うテキストと、その副教材ですすめていた。

日能研 港南台校の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾専用サイトや紙のお手紙で金額的なこと、スケジュールのことなどが主に連絡されました。 現在は塾専用サイトがもっと充実しています。

通塾中

日能研 藤沢校の口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者会、子供会、学校説明会の案内が多いです。 それに加えて、感染症に関する注意喚起、天候等による塾閉鎖の有無など連絡がきます。 また、子供にきになることがあったら先方から個別に連絡を頂けることも回数は少ないですが、何回かありました。(提出物や受講するオプション講義についてなど)

通塾中

日能研 調布校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円。小4なのでこの程度。3年間では合計250万円を見込む。

通塾中

日能研 豊見城校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

まるで大学の授業のように、シラバスがしっかりあり、それに沿って授業が行われている。 6年の1学期までに、ほぼカリキュラムを終えてあとは受験対策だそう。 シラバスもしっかりしているので、欠席した時なども家庭で振り返りすることができる。

日能研 川西校の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題でわからない部分を教える程度でした。 私立の方が何かと安心かな、という程度での中学受験だったので、親子のんびりしていたと思います。

通塾中

日能研 千種校の口コミ・評判

講師・授業の質

さすがプロで教え方は上手だと思った。子供もすぐに馴染み、通塾が楽しいといっている。子供曰く、「教え方が優しくて、最初にゲームなどをやってくれるので、楽しく授業に取り組むことができる」とのことであった。

日能研 大船校の口コミ・評判

塾のサポート体制

普段でいえば、塾についた際はカードを使って塾の機械に子供がタッチし、ついたと通知を受け取ることができます、帰りも同様です。また面談などの機会も多くあります。

日能研 センター北校の口コミ・評判

講師・授業の質

先生はクラスによって違いました。やはり成績順なので上位のクラスにはベテランの先生が教えてくれました。 宿題の量がおおく大変でしたが、宿題もしっかりと確認して下さりよく見て頂いた印象です。 ただし量がとても多くて寝るじかんが毎日遅くなり大変でした。

日能研 久喜校の口コミ・評判

家庭でのサポート

子供がスケジュール管理を行うことができいませんでした。  得意な科目ばかりを行って、苦手な算数を行っていませんでしたので時間を決めていました。 夫婦で妻が算数を教えて、私が国語などを担当して教えました。

日能研 荻窪校の口コミ・評判

家庭でのサポート

親としては、勉強を教えることはできなかったので、モチベーションを上げることに重点を置いたサポートを意識して

通塾中

日能研 千住校の口コミ・評判

塾のサポート体制

テスト結果の通知や、学校情報などが専用サイトから見られるようになっています。サイト情報が更新されたタイミングでメール連絡が来るようになっています。

日能研 TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください