1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(22ページ目)

631~660 件目/全 7,583 件(回答者数:1680人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾からの連絡は忘れ物の連絡や、各種申込忘れの際の連絡など、業務連絡以外は特にありません。学習状況については電話等では連絡はありません。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

学生の教員はいなかったのではないかと思う。どの科目も、年齢の高い、ベテランの先生が多かった。 授業を受け持つ先生方と事務関連や保護者対応、生徒の相談に乗ったりするスタッフとで役割がわかれているので、先生には純粋に勉強でわからないところを聞いていた。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年でやった内容をより詳しく5年で勉強するかんじです。6年は基本受験勉強、過去問などです。 2週に1回勉強した部分のテストがあります。それとは別に1か月に1回全国模試があります、 一般的な中学受験の儒のカリキュラムになっていると思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業用テキストを使ってまずはレクチャー。例題に取り組み、演習問題に取り組むという流れ。ノートをしっかり取って手を動かすのがとても大事。 授業用テキストは、すべての問題をやるわけではなく、クラスの実力に応じて講師が取捨選択している。 家では宿題用テキストを使って演習し、定着を図る。この家での復習がとても大事。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題のサポート、定期テストの解き直しや学び直し。 送迎、弁当作り。 中学受験のメリットデメリットを説明する。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラスによると思いますが、授業の進度もあまり早くなく、5年生の終わりでの入塾であったので良かったと思います。 志望校の試験内容的にも基本ができていれば問題ないレベルだったので、詰め込み過ぎず良かったと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円程度

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強内容についてを教えることがメインでした。他には過去問の点数や解くべき範囲のわかる表などを考え作成していました。また塾の度の夜ご飯用のお弁当づくりや、帰りは遅いので迎えに行ったりといったことをしていました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

テスト後に成績変化があった時等に頻繁に連絡をくださいました。保護者の不安等も取り除いて下さり安心できました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研が主催している模試が定期的に行われています。自分の得手不得手が見えるかをしてあります。得意な科目が国語で苦手科目が算数といったことはもちろん。国語では漢字が得意。算数では暗算が苦手など詳細に分かるとことが良かったです。その対策を行っていました。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

親としては、勉強を教えることはできなかったので、モチベーションを上げることに重点を置いたサポートを意識して

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

テスト結果の通知や、学校情報などが専用サイトから見られるようになっています。サイト情報が更新されたタイミングでメール連絡が来るようになっています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅のすぐ近くにあったので、 同じビルに飲み屋などもあったが、 子供はエレベーターは使わず、階段で登る。 目の前に交番がある。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

小学生とはいえ、上位クラスの問題は大人でも分からないので、勉強に関してはあまり関知せず、健康面のサポートやプリント整理などに徹しました。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

授業はプロのベテラン講師の方に教わっていたようです。科目によって講師が違っていました。男性の講師ばかりだった思います。 面白い人気の講師がいたようで、割とトークを楽しみながら通っていたようでした。真面目に面白いお話しが聞けて良かったようです。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

独自の教材を使ったカリキュラム。 基本的に難関中学の入試問題は、独自性が強く、通常の、国語、算数、理科、社会といった分類ができない問題がほとんど、 なので、そういった問題を解く練習をしておかないと入試合格は難しいが、日能研の教材はそういった問題が多いので、力がつく

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の丸つけをよくやっていました。また、定期テストの振り返り用のノートを作って、間違えた問題と回答を切り貼りしたりしていました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

特に成績面の連絡では無く、提出物の確認や、志望校の確認など、あとは受験の応募状況の確認などではなかったかと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

立地がよいから

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:もう覚えていない。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅に近く、通いやすい環境だった。治安もそれほど悪くなかったので、通うにはいい環境だった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

どこの大手塾でも同じだとおもうが、スパイラル方式で、同じ単元を数ヵ月後に見直せる。4年生はゆっくりじっくり教えてくれる。5年生の場合、他の塾よりゆっくりらしいが、復習をしっかりするのは長期休みに回さないといけないくらいには早い。また、日能研は、4年生から5年生になるときに、授業時間がかなり増える。講師陣には、5年がある意味一番大変な時期と言われる。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の問題を解く際に、算数に関しては1人で解けない問題がある場合に解説をしています。その他の科目については、暗記科目に近いので、答えを教えたり、一緒に調べたりします。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

出席状況は、カードリーダーを用いて、毎回送られてくる。講習などの説明は、詳しく教えてくれる。授業での子どもの様子なども、しっかり見ていてくれて、報告してくれる。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

年に数回は説明会などがあり、集まって話を聞く機会がありました。長年積み上げたデータの豊富さが日能研の売りで、受験情報には事欠かなかった感があります。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師陣はベテランと中堅が、幅広く揃っているのですが、どれも生徒との距離が近く、壁がないイメージ。中学受験専門とあって、昨今の動向に詳しい方が多いので、進路相談しやすい。また、とある塾のようなスパルタな方は一切いない

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

連絡することはこちらからが多かったので、あまり塾側から連絡がなかったイメージです。 専用アプリがあるため少ないとも多いとも思いませんでした。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

スケジュール管理、お弁当など、ほぼほぼ管理した。勉強は、夫が得意な分野(歴史)はつきっきりで教えた。宿題や過去問のコピーなど

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください