日能研の口コミ・評判一覧(25ページ目)
721~750 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
国道からは離れており、徐かなること林の如く環境です
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
母親が、ノートに問題を貼ったり、弁当の準備をしたりしている。父親は、主に土日に、苦手な算数の予習をフォローしている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
体調管理 スケジュール管理、 勉強しやすい環境づくり 問題の丸付けや、間違った問題を一緒に解くなど
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
それまでの塾でのノウハウが詰まっている内容で、受験勉強に特化したものとなっていた。分量は多からず少なからずといったところで、受験生の持っている時間からすると適切な量であったと思うが、小学習内容としてはかなり難易度の高い内容であり、覚えるというより考える必要のある内容だった
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くアクセスしやすい
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500000円
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近くなので通いやすい
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅が近い。周辺は夜でも明るい
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾のテキストで分からなかった問題や、公開模試やカリキュラムテストでできなかったところなどを印刷してノートに貼ったりしていた。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街でなく、適度に人通りがある。駅からも徒歩1分圏内であった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:不明
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分ほどのところにあった。帰りは必ず迎えに行っていた。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子が通っていた当時(5~6年前)の状況です。6クラスあり、学力上位から順にM2,M1,A4,A3,A2,A1でした。最上位のM2~M1は、男女の御三家、国立付属の最難関校、早慶の付属レベルを狙うクラス。M1~A4が、早慶や明治・青山・立教の付属、鷗友・吉祥・頌栄、フェリス・洗足あたりを狙うレベル、という感じです。 月に1回程度、テストの成績に基づいてクラス替えがあるので、気が抜けないようでした。A2までは比較的基礎を重視してやっている感じですが(逆に言うとそのレベル)、A3より上になると、解く問題も段々難しくなるようです。A3で、偏差値50~54程度の中学校を狙う子のレベルでした。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ講師に加え、学生のバイトもいたようです。しかしながら、当初は初めての学習塾ということもあり、講師のレベル云々というより、学習スピードについて行くのがやっとという感じでした。良くやってくれていたと思いますが、やはり個人的には塾で教えきれない内容を家庭で親が教えていたのも大きかったと思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特にない。様子がおかしい時などにしかないのでほぼかかってきたことはない。 あるとしたら事務的なことくらい。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普通クラスの授業は特に難しくはなかったと思いますが、特進クラスのようなワンランク上のクラスの授業にもチャレンジしましたが、生徒のレベルも高く、内容も難しくてついて行けなかったため、再度、もとのクラスに戻りました。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万程度
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
次の授業に向けて忘れてはいけないことの確認や、保護者への注意事項など。あまり個別の連絡という感じではない。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師のかたは、皆さん情熱のある方ばかりで、生徒たちに親身に寄り添ってくれる存在であり、とても印象は良かったと思います。特に、子どもたちにやる気を起こさせることが長けていると感じていました。総じてとても良いです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストの結果で席が決まる。クラスもテストの結果で変わるので、子どもががんばるきっかけとして、大きかった。 それぞれの教科で、工夫をしていたとおもうが、昔のことでよく覚えていない。活気のある教室だったとおぼえている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
同じ部屋にいないとさぼりがち。算数は教えれるものは教えたが、中学受験特有の解法(中高の知識を使わない)を覚える必要があるので、そこら辺に気を付けた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎日のスケジュール管理、問題まるつけ、一緒に問題を解くなどしてなるべく一緒に遊ぶ感覚で楽しんでいます
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大船駅近くの繁華街にある
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
朝早く起きて計算と漢字を見ていました。子どもがいないときに、学習の管理も、やっていないことを把握してやるように伝えていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常の講義はシラバスが用意されて毎週どの範囲を学ぶか決められている。各講師はシラバスにそって教えていくが、生徒の習熟度に応じてどこまで教えるか、宿題にするかを調整している。問題のレベルは基礎的な内容を確認するレベルから応用問題まで幅広く扱っている。5年生までは2週に1回、6年生は毎週講義の理解度を確認するテストを受ける。4学年から受講させているが、各学年ごとに同じ範囲を繰り返し、かつ掘り下げて教えている部分がある。