日能研の口コミ・評判一覧(25ページ目)
721~750 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車では通えない
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年度当初に配布されるシラバスがある。 各教科ごとにちゃんとシラバスがあって、シラバス通りに指導してくれる。 シラバスには受験対策が盛り込まれている。 また、シラバスに沿った教材となっているので、どこら辺を学習しているのかもわかる。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000万円
塾にかかった年間費用:120万円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方は、よくわかりませんが、子供の話では小学校よりわかりやすい指導をしていただけたようです。テューターの方は、当方のやや身勝手な相談にも親身になって乗ってくれましたし、本人の潜在的能力を伸ばすような方向性で協力してくれたと感じています。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは、受験の志望校によると思います。志望校が難しいければ、そのレベルに基づいた問題集を解く、教えて頂くことになります。偏差値次第で変わってくると子供から 聞いております。また、問題をただ解いて答えを覚えるようなカリキュラムではなく、問題の構造はなんなのか?を深く考えるようなカリキュラムになってますので、大人になっても活用できるスキルかと思います。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000万円
塾にかかった年間費用:不明
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎週送ってこられるから今何をしているかはわかる。メールで連絡できるのでやりやすい。チェックはしやすい。電話しなくていい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強は詳しく教えれないので完全に裏方サポートをしていた。塾の送り迎えなど家で手伝えることなどをした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては特に印象的なことはないのですが、長男の時と比べると時間は増えていると思います。まだ3年生ですが夏期講習が2週間ほどあり、こんなに早くからみっちりやるんだなぁと少し驚いております。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日曜テストに向け毎週、全科目ごとに単元、カリキュラムが組まれ、その日曜テストめがけて勉強する内容であった。ひとサイクル終わったら、単元をまとめて復習してまとめる機会も含まれており、振り返りするにはよかった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
過去問を含めて塾の歴史にそってデータが確立されていたように思えました。独自のシステムであったのかは比較対象がないので分かりません。普通に通常授業と夏季・春季・冬季講習があり、希望制とはいいつつ半ば自動的に通うような流れでした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学5年生までは、中学受験に必要な基礎(または発展)を身につけ、小学6年生から総復習と応用、過去問を解き、入試の実践的な内容を扱っていた。そのため、小学5年生のほうが難しい内容の問題が多かった印象がある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子どもが1人でわからないことは親が一緒に勉強を付き合う必要はあり、一緒に調べたりしています。少し子ども1人では心配なこともあります。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供達の偏差値レベルによってクラス分けがされているので、クラスよって授業レベルが違う。週末のテストで成績順により座席がかわり、数ヶ月に一度クラス替えがある。 独自のカリキュラムが構築されている様で、オリジナルのテキストで繰り返し定着させて行くイメージ。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は全てプロの先生でした。 子供たちと接する時はフレンドリーな雰囲気で、楽しい話を交えつつ授業を進めてくださり、勉強が楽しいものだと思えたようです。 言われなくても自ら勉強するようになってくれてました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
進捗状況の確認とスケジュール管理。 家庭内での対話。 勉強の補助。 健康管理。 夕食は塾で食べるので、お弁当の用意。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
柏駅からも近く、場所も静かだった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
特にこちらから指定してはいませんが、算数、国語、理科は日能研では、それなりに有名な講師だと聞いてます。特別な講師ではありませんが、口コミでは分かりやすいとの話は聞いており、本人にとっても満足してましたので、特に親としては、何もしてませんでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
個別の連絡は数ヶ月に一度くらいですが、頻繁に中学校の情報提供やカリキュラムの連絡が専用のサイトで連絡されます。 個別面談は節目ごとにあり、それ以外にも依頼すれば面談できるようです。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の塾と比べると基礎的な内容は充実している印象。基本的には満足できるカリキュラムであったし、与えられたカリキュラムをこなせば成果は出ると思う。ただし、高レベルの生徒がそこまで多くなかった印象もあり、全国的に見ればもう少し応用的な内容を学ばせる工夫があってもよいと感じた。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅地下で通塾しやすい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数は,学校でやってること以外の勉強をやっているようだ。二進法とかも教わったと言っていた。漢字は先取り学習してるみたい。書き順には力をいれてないように思う。国語の文章問題の力がまだまだなのて今後に期待したい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
費用に見合った盛りだくさんのカリキュラムですが、基本的には復習を繰り返して定着させていくシステムのカリキュラムなので、親としても納得のいく内容です。どこの塾もそうだとは思いますが、年間計画でやる内容が事前に決まっているので、体調崩して休んでしまうと取り返すのが大変なようです。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:90万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので、子どももやる気をもって取り組むことが出来ました。苦手科目についての、丁寧なフォローもあったので、子どもの学力も伸びたと思います。志望校に沿ったないようであったので、とても、工夫されていた内容だったと思います。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。解き直し、振り返りの習慣定着が徹底的になされる。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要。