日能研の口コミ・評判一覧(26ページ目)
751~780 件目/全7,186件(回答者数:1613人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスも良く、治安も良い
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から一番近く、通いやすかった
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
実績のあるプロの先生が堅苦しくなく、面白おかしく楽しく授業を進めてくれていたようで、塾に通うのが全く苦になることはなかったようで、おかげさまで楽しく3年間通うことができ、偏差値も順調に上がって志望校に合格することができたので良かったです。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は社員の方が勤めていて、分かりやすく理解しやすい工夫をしながら教えていた。授業外の自習においても気軽に質問を受け付けて、回答をしてもらえたため、予習、復習なども効率的に実施、サポートされていたと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
主人のほうに連絡がいっていたので、くわしくは聞いていませんが、授業態度も問題ないです、だったり、困ってることがあれば、なんでも、相談してください、といった親切な内容だったと記憶してます。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師が教えており、大学生等のアルバイトでなかった。教え方については大きな問題はないと考える。但し、もう少し理解度があがる工夫があっても良いと考えることもあった。ただし、授業終わりなどに質問にも丁寧に答えてもらい、大手塾ということもあってか対応は非常に良かったと思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のスケジュールやトピックス、宿題範囲など、細かく連絡がくる。 困った際には、個別に電話で対応してくれる。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からは特に連絡するようなことは余りなく、3ヶ月に1回くらいに日頃の様子や家での様子を聞くために電話がかかってきたような気がします。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施されているカリキュラムについては、まだ通い始めてそんなに日数が経過していないので詳しくはわからないのです。まだ小学2年生という事もあり、具体的に志望校の話や偏差値の話はないです。今、苦手なことなどに重点をおいて学べる環境な気がします。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
先生の変更があったり、特別講習などのお知らせ以外は特に塾の方からは連絡はなかったです。 逆にこちらが相談したいときには、いつでも対応していただきありがたかったです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
苦手な科目について、家庭で独自に参考書を購入し、やらせていた。不明な点がなくなるまで何度も同じ参考書をやらせた。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子が通っていた当時(5~6年前)の状況です。6クラスあり、学力上位から順にM2,M1,A4,A3,A2,A1でした。最上位のM2~M1は、男女の御三家、国立付属の最難関校、早慶の付属レベルを狙うクラス。M1~A4が、早慶や明治・青山・立教の付属、鷗友・吉祥・頌栄、フェリス・洗足あたりを狙うレベル、という感じです。 月に1回程度、テストの成績に基づいてクラス替えがあるので、気が抜けないようでした。A2までは比較的基礎を重視してやっている感じですが(逆に言うとそのレベル)、A3より上になると、解く問題も段々難しくなるようです。A3で、偏差値50~54程度の中学校を狙う子のレベルでした。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で便は良いと思うが、最寄駅から電車で一駅の駅前であり、自家用車での送り迎えが中心であった。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらいかな
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
休講や試験の予定など、連絡は密にあったと思います。また、授業終了後に塾を出たことを知らせるアプリが便利でした。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万程度
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
次の授業に向けて忘れてはいけないことの確認や、保護者への注意事項など。あまり個別の連絡という感じではない。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的に、宿題のフォローがメインで、一緒に行い、判らない問題を説明していた。 特に 女子なので、算数が不得手だったので、算数の宿題を見ることがほとんどだった。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700000円位
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
各教科、みなさん真面目で。時には面白く授業をしてくれる。1年に2回、各講師のアンケートを生徒に実施しており、その結果によって査定が決まるよう。改善される期待は大きい。講師それぞれ、担任をもっているので、相談しやすい。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの先生方が熱心に教えて頂きとても良いと思います。他塾を比較したときに大学生のアルバイトの先生だったため不安になりました。電話やmailでも対応して頂け連携も取れています。 一部、めんどくさがる先生もいますがそれはどこの組織でもいるでしょうからやむえないはいだと思います。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大船駅近くの繁華街にある
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロフェッショナルの講師が授業を担当してくれます。宿題など質問をしたいときはチューターに聞きます。このチューターは学生のアルバイトのようでした。しかし、質問にはきちんと答えてくれましたし、丁寧に教えてくれました。講師の先生には聞けないことも年齢が近いので、聞きやすかったようです。講師のプロと学生のチューターのバランスが良く、子どもはうまく使い分けて教えてもらっていたように思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常の講義はシラバスが用意されて毎週どの範囲を学ぶか決められている。各講師はシラバスにそって教えていくが、生徒の習熟度に応じてどこまで教えるか、宿題にするかを調整している。問題のレベルは基礎的な内容を確認するレベルから応用問題まで幅広く扱っている。5年生までは2週に1回、6年生は毎週講義の理解度を確認するテストを受ける。4学年から受講させているが、各学年ごとに同じ範囲を繰り返し、かつ掘り下げて教えている部分がある。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
皆さんによくしていただきました。 皆さん熱意をもって取り組んで頂きました。 教え方も洗練されている感じでした。 お陰様で何とか合格できました。 なんとがなって良かったです。 最後は一緒に涙を流してお互いに喜びました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒の、国語、算数、理科、社会に関する理解度をきちんと把握した上で、何がたりないのかの連絡を入れてくれる。