日能研の口コミ・評判一覧(37ページ目)
1081~1110 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅より地下鉄で10分程度の駅。繁華街ではあるけれど、人通りの多い地下道を通れることと、塾が入っているビルは大通りに面しているため、人通りが多く比較的安心出来る。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
うちの子にはあっていなかったのか、成績が一向に伸びませんでした。なんとか宿題をこなし、ついていこうとしても、レベルがあっていなかったからか、定着できませんでした。繰り返しやるようになっていたかと思いますが、本人はできるようになりませんでした。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・カリキュラムについては、あまり覚えていないが、大手塾ならではのそれまでのノウハウなどが蓄積された内容だったと思う。 ・特に変わった内容だったり、トリッキーな内容があったという話は子供から聞いたことがないので、オーソドックスな内容だったと思う。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容のレベルは高い、単純に解けない問題ばかり。テストが2週間毎にあり復習できるが、授業内でテストに関して復習できる機会はない。次から次へと授業が進んでいく。 4年生で習った内容を上乗せして5年生6年生と続いていく。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
何度も同じ単元を繰り返すので、苦手がなくなるようなシステムです。通常の授業でやり、季節講習でもおさらいをするので学習の定着がつくのではないかと思います。進度は他の塾よりは遅いようなので、過去問をやる時間がすくないかと思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談のおしらせやトラブル報告などのみの連絡。こちらからアクションしないと普段は塾からの連絡がまったくない。普段の様子や成績などは面談時にかるくお知らせされるのみ。ほぼやりとりはない
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは高くてついていけないほどではないけど、必死だったように思います。 繰り返し繰り返しの勉強だった。 予習復習はしっかりやらないと置いていかれると思いました。 遊びたい盛りの子供たちにはつらいのかなと思いました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の塾における 授業の 受講の様子から 定期的に行われている 実力到達とテストの結果に基づいた 学業のアドバイスまで 幅広く アドバイスをしていただきました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数、理科、社会と分かれていて、それぞれの教科がシラバスにのっとって作成されており、復習もしやすかったです。また、国語であれば、漢字、小説など、社会なら歴史、地理など分野ごとに分かれており、単発での復習でも使いやすかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子、宿題の取り組み。連絡内容はとてもシンプルだったが、こちらからの質問に対しては丁寧に応じていただいていた。電話対応だけではなく、必要があれば都度面談もアポイントしていただいていたので、安心感あった。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
予定表を作成し、達成を確認する。また、テストの前には、間違えた問題のとき直しの確認に付き添うことも多かった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学受験に対応したカリキュラムで、中学受験を研究しつくしたカリキュラムだと思う。受験までに何をどのくらい勉強したらいいかを考えたうえで、それぞれの学年で何をどのくらい学ぶべきか、細かく振り分けている。カリキュラムについて不安を感じたことはなかった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
低学年では楽しく、塾に通い易く指導をしていただいていました。 高学年になりますと学力のクラス別となり子供同士の競争させるような感じでした。 もう少し楽しさがあったら良かったと思いました。 志望校に合格、入学が出来たので結果的には良かったのかもしれませんが。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
親が教えると、教え方が間違っていたり塾とは違ったりすることがあるので、塾で勉強面はみてもらうようにしている。 サポートは、送迎や食事、スケジュール管理でマネージャーのよう。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師の種別は全員正社員でした。能力別のクラス分けだったため、担当してくださる講師により授業内容も変わるときいてました。各教科の講師と保護者との接点がないため詳しくはわかりません。息子も講師について親にコメントしたことがないため普通に良くも悪くもないのではないかと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4年〜6年まで繰り返し学習していくカリキュラムのようです。教科によってはシラバスなども出してくれていますが、正直あまり見ていません。宿題の冊子があり、家庭学習は基本自分でやっていく感じで、やらなかったからといって注意されたりすることはありません。どちらかといえば緩い感じだと思います。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
何度も繰り返し授業で説明を行っていただけるので、定着はしやすいのかなと感じました。また上のレベルから下のレベルまでそろっているので、どのようなレベルの子にも対応できるのではないかと感じています。また上位校になると専用のカリキュラムもありました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
なにか問題がなければ連絡はほとんど来ません。 年に3回の面談、その他希望すれば適宜相談することは可能です。 クラス分けの希望なども連絡が来ることもあります。 親からアプローチがなければ上記くらいの連絡しかきません。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
広島駅からも徒歩5分ほどでアクセス良い場所でした。 駐車場も周りにありましたし面談時は利用していました。 他の塾校も隣接していて学生さんが多い周囲艦橋でした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスごとに異なっており、テキストの内容は難易度が少しずつ違う。特に難しい問題は応用であり、ある程度任意に任されている。12月に入り、ようやく志望校別の過去問演習。記述式の演習もあるが、希望者のみ有料で受けることができる。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
札幌の都市部にあり 非常に 交通の便もよく通いやすかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
子供がとても相性がいいといいが、合わない先生もいる。人間なのでそれは仕方のないことで、どの塾にでもあると思うので気にしていない。過去問を一人ひとり添削してフィードバックしてくれるなど、忙しい中で大変だろうなと思うがとてもありがたい。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストの結果でクラス分けや席順が決まります。上のクラスに行きたくて頑張る子もいれば、下のクラスでも向上心がなくて全く成績の伸びない子もいる。結局は本人のやる気次第。上のクラスでも計算と漢字など基礎もしっかりやってくれるが、サボる子も多い。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特には課題や現状のお知らせが多かったです。またカリキュラムの進め方や、細かいけあの内容も多く安心させていただけました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50〜60万円ほど
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
親子面談や提出物、忘れ物、模試、保護者会や説明会など。 子供個人のことについても、連絡してくれた。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
科目ごとに専門の講師のため、教科書に書いてない細かいことも教えてもらうことができ、塾に通っていないと学ぶことのできないことをたくさん教えてもらうことができた。社会のプリントはとても細かくかなり知識が増えた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡は、電話であるときもあります。その内容はさまざまですが、電車が遅れた時の連絡や、悩み事などです。