日能研の口コミ・評判一覧(37ページ目)
1081~1110 件目/全7,347件(回答者数:1641人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
学生のアルバイトの先生はおらず みんな 塾の講師を本業とする プロ教師の集団でした。 とても プロ意識が高く安心して子供を任せられたところは とても良かったです。 指導 経験豊富な優秀な先生たちがたくさん集められていた印象です 子供たちを上手に励ましながら受験に導く姿はとても頼もしかったと感じています。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
入塾の時期が遅かったので塾で既に学習済みの範囲を一緒に覚えたり、テキストを1日に何ページ進めるのか等の学習のスケジュールを考えたりした
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
一緒に宿題をさせた後に間違ったところのやり直し。わからないことがあれば一緒に考えることを行っています。テストのやり直しなど。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあり、電車でもバスでも通塾できる アクセスが良い
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強が進まないものについては、家庭でも見ながら、教えて、時間通りに終わらせられるようにした。また、宿題のマル付けや、解答の確認をしていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全体的には他の塾と大差ないが、夏季講習、冬季講習の期間が短く、内容が濃いのが無駄なく効率よくカリキュラムを組んでいるように感じる。また、普段から復習を重視されている。全範囲は小学6年生の夏休み前に終了し、その後は受験対策となる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
子どものやった宿題の丸つけと直しまでやったかをチェックしていました。基本的に自分で直しまでやっていたので私が教えることはありませんでしたが、ノートの書き方は指導したりもしました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
科目ごとと、クラス担当の講師がいる ベテランの講師で教え方もうまくと思う 質問に対して親切に教えてくれる 以前、活舌が悪い講師がいて子供も親も何をいっているのかいまいち分からなかったが、最近はその講師は担当から外れた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてもよくわかりません。教材はありました。都立を受験する上で必要なカリキュラムだったと思っております。小論文についても教えてくれた?のかなと思います。他にもいろいろと教えてくれていました。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円くらい
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:90万円くらい
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
液から明るい場所を通っていけて人も多いので、暗くて人目につかない場所ではないので危なくない。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は若い方中心な印象を受けましたが、中身はしっかりとした授業をされておりなかなか難しい問題や内容もわかりやすく説明されていており信頼がおけました。 実際に結果として、理解をできていました。 講師の方々の中には、それぞれ理念や伝え方の違いもあると思うのでそこは難しいと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円ぐらいだと考えている
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
予習は不要、という事であったが、実際には授業時間内で1回分のテキストを終える事がなく、宿題と復習は基本全て自宅で対応することになります。翌週に前回の振り返りもない為、理解度チェックがなされない。1科目60分で、小学3年生は週に1回、2時間の授業。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
現在一番下のw1コース。3クラスあり、1番上は優秀な子だけのクラス。テストは同じものを受けるが、選択の時上のクラスは応用を回答、真ん中と下のクラスは基本問題を回答する。上のクラスはどんな授業なのかわからない。前期と後期にわかれている。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家からも駅からも近い
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
いいのか、悪いのか。よくわからないです。もう暫く見極めたい。言えば要望に応えてくれるのでありがたいですが、子供にまだやる気がついてきてないのか、塾がゆとりある感じなのかよくわかりません。 バイトでは無いのでしっかりはしている講師が多いと思います。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
コロナ禍だっので、方針や対応の変更などが、アプリのメールで都度ご連絡いただきましたかが、緊急なら電話などでも連絡ありました。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近くで、日によっては車での迎えも可能な場所だった。
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円弱
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅からはとても近く、塾は駅からも近いので通いやすいです。人通りも多く交番も隣なので夜間でも安心して通えます。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
うちは授業だけでは殆ど覚えられなかったので、割り切ってテキストは塾のものを使い、家庭学習をメインにしていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的な生活リズムの管理以外に、メンタル面のサポートは毎日必要。小学校での無駄な時間をいかにうまく排除して子供の負担を減らせるかがうでのめせとをころになる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルがいまいち高くない。学校の課題の方が学問としての掘り下げ感が強いと思うが、受験を効率的に乗り切るためのテクニックを重視しているのだと思う。以外に理科や社会系に弱い。暗記中心になってるので模試では点数がいいが、学校の定期試験対策とはならない。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
偏差値によってクラス分けされていますが、頻繁にクラス移動する時期がありました。 クラスが上がったり下がったりすることで 落ち着かない子もいるので、クラス分けの偏差値にもう少し幅をもたせてほしいです。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の答え合わせ 間違った問題がわかるように印付け 間違った問題をやり直すためのノート作り その日にやる宿題がひと目で分かる工夫 など
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から歩いて5分のところにあるビルの中にあった。夜遅くまで授業がある時は、道路に安元確認のための男性が立っていたが、1人だけで、そこを通らない子供も多く、あまり意味がなかった。