1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(4ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(4ページ目)

91~120 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研のカリキュラムは、小学6年生前期までに「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

5年生くらいまでは分からないところを教えていましたが、6年生になると難易度も上がり解法が違うことがあるため先生に質問してもらうようにしました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業で組まれているカリキュラムはクラスごとに変わっているので、適正だと感じます。学年、クラス、によって進度や内容をアレンジしていただいていると思っているので現在通っている限りはカリキュラムついて心配はありません。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

一つの単元を1週間通して学習し、土曜日に週例テスト、月に1回程度模擬試験を受けるというサイクルであった。最初、テキストを見た時はかなりのボリュームでこなせるかどうか心配だつたが、慣れてくると当たり前のようにこなしていけた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近くて便利です。塾が終わる時間は遅いので、外で待ってる親御さんがとても多いです。川崎駅からのアクセスは非常に良いと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

らせん型カリキュラムになっており、5年生では4年生の内容をもう一度ふまえながら進めていく感じです。 期間講習も、それまでの復習をしながら、少し先にも進める、といった内容になっています。 他の塾に比べると、カリキュラムの進み具合はゆっくりめだと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

毎回の通常講習で宿題がたくさん出ますが、個々人のレベルによって先生が達成度を見極めるアドバイスしてくださるので、いまこどもに必要なことを家庭学習で行うことができていました。通常講習の内容を期間講習で復習するため、知識も学力も定着することが出来ます。予習は必要ないこともとても助かりました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

この塾のカリキュラムは、とてもいいです。カリキュラム作成にあたり、保護者との話し合いを大切にします。保護者も子どもたちも納得した上でカリキュラムが組まれます。私たちのは、しっかりと中学受験に向かっていました。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルに合わせた、あるいは志望校に合わせた内容でカリキュラムを選ぶことができた 教室長の方針にも寄るところが、多分にあるとおもうが、当初は1科目からでも入塾させていただけた。 学童教室に通えなくなる4年生の4月から、理解と社会だけを受講を開始した。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

内容はよくわかりませんでした。普通に進められていたと思います。途中、日能研的な公文といったようなものができたようでしたが、これは必要ないのではないかと思いました。その点だけ迷走しているのかなとおもいましたが、他は印象に残らない程普通であったと思います。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からとても近く、夜遅くまでやってても周囲があまり暗くならず、人通りもあるためいいですね バス停も近いので1人で通塾しやすいです

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

スパイラル式で忘れた頃にまた復習するのでいいと思う。選択授業もあるし、自宅用のテキストも別にある。 コロナ禍以降、ズームにてオンライン授業もうけれるので、風邪症状がある時は助かりました。 日特、春期講習、夏期講習、冬期講習は必須となっていますが、相談したら受講しなくても大丈夫です。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

個別相談の日程 保護者会の日程 6年になると、各学校の入試分析会があり、かなり詳細なレポートが配られるので、受験校を検討する良い資料がいただける

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

さすが中学受験に特化しているだけに、カリキュラムは時期に合わせてしっかり組まれていました。夏休み、冬休みなど子どもたちの学習習慣をきちんとつけるような講習も組まれていました。4教科ともに内容が学校以上にきちんとしていた印象です。

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテラン講師に現在は教わっているが、安心感がある。また子供が楽しく勉強できるように創意工夫されていると感じる。また臨時などで担当される若手の講師もしっかりとされていて、組織として信頼できると考えています。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

全員がプロの講師であり、それぞれ専攻科目を持っており、指導力は申し分ない。また、非常に熱意を持って指導に当たる方が多く、個別面談を頻繁に行っていた。集団指導塾であるが、各生徒の様子を見ていて、きめ細かい分析と助言がなされており、信頼できる存在だった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

前期後期20週。春、夏、冬の期間講習は必須。 3年生はひと月に一回の復習テスト。4、5年生は2週間に一回の復習テスト。土曜日午後にテストで、振り替えは翌火曜の夕方。 頑張りに応じてプレゼント引き換え券が提出物や、小テストに貼ってあり、楽しそうな台紙に貯めている。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

母が心配で問い合わせをすると、頻繁に今の状況や面談などもも設けてくださりました。成績、生活状況、塾での様子など気になることはその都度聞いてすぐに心配して連絡くれます。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

正解させることだけに目がいかないよう、丸つけをしてあげるだけでなく、間違えたところこそ学力向上のための宝であると言い聞かせ、なぜ間違えたのか、丁寧に向き合ってもらうようにしました。 小学生に任せておくだけではなかなか大変な量の学習にはなるので、どう消化していくのか、スケジュールも一緒に考えました。親が一方的に決めるのではなく本人に決めさせ、うまくいかなかった点を一緒に振り返り、翌週に反映させる、を繰り返しました。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は、若い講師の方がたくさんいました。20代の方が多かったように思います。若くても力がある方が多くいました。また若いこともあり、子どもたちとの関係もよかったです。もちろんいわゆるベテラン格の方もおりました。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

中学受験の経験者なので、算数や国語については間違えたところを確認して教えてました。国語以外はテスト問題の切り抜きを結構してました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近いので立地はとても良いです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは4科目で、5年生前期まではゆっくりじっくり、スパイラルで復習メインで進む。後期からは進度も難易度も倍以上となり、一気に本気モードとなる。でもスパイラル方式は変わらず。毎週末何らかのテストがある。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

受験内容などです。何も問題なく通っているらしく良かったです。本人が機嫌よく通っているらしく何よりです。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

ほとんどはお手紙を通しての連絡でした。 緊急時には電話対応もしてくださいました。 内容は保護者会のお知らせやテストなどのスケジュール案内でした。 受験期にはアドバイスもたくさんいただきましたq

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語、算数、理科、社会それぞれの科目により、専門の先生がいて、1週間単位で決まった単元の授業を進めてくれます。そして週に1階のテストと月に1階のテストがあり、週のテストでは校舎内の席順を決め、月単位のテストでは全体的な偏差値や合格可能性などを見ることができた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

良かった

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

難関校であれば、それなりに高度なカリキュラムを実施していたと思われるが、他のコースは基礎から応用まで体系的に学習指導がなされている印象を受けた。定期的なテストの中で個々人の学力、定着度を把握して、各人に合わせた指導が行われていたように思う。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

歴の長いベテランが多い 自習室には日能研の卒業生である大学生が多い印象 先生方での情報共有されているため担任以外の誰に相談しても安心できた 宿題のノートにも叱咤激励のメッセージが多く、子どもも先生方を信頼して最後まで通塾できた

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください