1. 塾選(ジュクセン)
  2. 日能研
  3. 日能研の口コミ・評判一覧
  4. 日能研の口コミ・評判一覧(7ページ目)

日能研の口コミ・評判一覧(7ページ目)

181~210 件目/全6,909件(回答者数:1516人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家からのアクセスは電車では

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

大手の中学受験専門塾ということで、長年培ったノウハウは安心できた。 1度で完璧にマスターできなくても、3年間で3-4回繰り返しすることで、最終的にマスターしていくスタイルで、最初は得意不得意もあったが、最終的にはほぼ網羅できていた。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

すごくわかりやすかったです。 そして、皆さんわかりやすくするために、事業を楽しくするために、笑いが絶えない授業だったと聞いています。 もちろん成績も上がったので、こちらにして良かったなと思っています。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

一教科専任の講師で、どの授業もわかりやすく楽しい授業をしてくださっていました。講師に大学生のアルバイトなどはいないというのも大きな特色のひとつではないかと思います(バイト講師ですとどうしても講師業に割ける時間が少なくなり、クオリティに差が出るかと思いますので…)

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前で人通りが多く、安心して通わせられた。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:テキスト、テスト、期間講習等いろいろ重なり、総額は不明です。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

うちの場合は志望校も早くから決めて国語は公文で高校教材してたお陰で模試でも良い結果が取れたので苦手な数学&理科に専念して勉強してました。普段は数学だけで長期休みの時は理科もしてました。社会は自主的に勉強してました。国語&英語は公文でプリント学習でした。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

連絡案内は塾に通った日には、カリキュラムの進め具合、宿題の提出状況、宿題など細かく毎回連絡して頂きました。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

何をどうするのかの管理はある程度してあげないといけないと思います。あと、体調管理やモチベーションを保つ努力はしていました。、

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

頻繁にはなかったが、保護者会や面談などの連絡は手紙が多かった。急な変更や休校がある時は電話連絡があった。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

とにかく彼女のテストスケジュールに合わせて、必死でした。かなりサポートしたと思います。小学生が1人でスケジュールをたてて管理するのは無理な感じでした。親のサポートは必要です。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

所属するクラス、学年の様子、保護者会のお知らせなどがアプリで流れてきたり、志望校の相談などは電話でやり取りをしたりした。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

直接連絡は滅多にありませんが、子供が塾のゲートを通った時に毎回入出の自動メールが届くので安心です。 また、時間を間違えて遅れて登校してしまった時やオンライン受講時の連絡漏れの時など、登校時間より15分以上待っても到着していない時等に、大丈夫ですかと確認の電話をして頂けました。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業の内容の報告と子供の現在の理解度、志望校の変更はないか、夏季冬季セミナーの案内の説明 個人授業についての説明、志望校の説明など

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

選抜クラス毎の授業で受験校に沿った授業の進め方。毎週のテストと度々ある模試で生徒の実力を把握。 宿題のほかに予習復習はマスト。入試ギリギリまで追い込みテストなどがあります。テストの数はとても多いので生徒の偏差値に敏感

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

1人1人の理解度に合わせてのカリキュラムが組まれていて学校の授業で習ったことの完全な習得に対しての方法論やそこに辿り着くまでの考え方に 導けるような講師の教え方などに工夫されていて良かったと思う。特別講習も充実していた。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾から保護者への連絡内容は、保護者会や3者面談などがメインでその他、子供の体調が悪くなった時など緊急連絡に使われていた。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万円

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カルキラムについては専用のテキストと過去問の解説を織り交ぜていたようでした。また模試の内容の振り返りなども実施されておりあらゆる傾向についてある程度網羅されていたように感じます。また宿題等もありその解説や振り返り、小テストなどの実施もあったようでした。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

特に個別の連絡はなかったと思います。個別の相談は時間をとってもらい、先方が充分準備した上で実施してもらいました。

通塾中

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

学校の説明会のお知らせ 宿題 テスト テスト答えと間違い見直しヒント スケジュール 本科テキストの説明ビデオ お知らせ などなど 読み聞かせ 偏差値の判定 私立学校の説明 育成テスト成績 全国模試の成績 偏差値

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

偏差値別のクラス分けで授業が進められていました。 偏差値別のクラスが4つほどあり、その中で一番偏差値が上で、そのクラスの中でもR4偏差値63以上のVクラスというトップクラスにいたので、灘、開成を受験する子たちと同じ授業を受けていたのでかなりハイレベルだったと思います。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題を見てあげる。 送迎。 スケジュール把握。 志望校へのイベント探し。 励ましたり、精神的に支える

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学習範囲を3周する。6年生になると毎週テスト。1、2週間ごとの育成テストと、2ヶ月ごとの公開テストがある。日曜日は志望校別の講座もある。志望校別の講座は、それぞれ別の校舎に集まって受ける。テスト結果と志望校の合格確率の資料もわかりやすい。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個人の成績によってクラスが分かれ、それぞれ使用するテキストの難易度も違っていた。一番いいクラスだと、予習ありきの授業なので、予習は必須で家での勉強が大事になってくる。5年生で6年生の単元まで終わらせるため、実は5年生が一番大変で、ここを乗り越えられるかが大切になってくる。

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円程度

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

中学受験の難関校を目指す生徒が多く娘も刺激になっていたようです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください