2024/03/26
公開

【高1】夏休みのおすすめ勉強法を科目別に解説|勉強時間や夏期講習情報なども紹介

高校生になってからの初めての夏休み。慣れない高校生活を迎えて、ホッと一息つきたい時期かもしれません。しかし特に大学受験を目指している高校1年生の場合、夏休みもしっかり勉強に取り組みたいところです。他の同級生と差をつけ、志望校合格の可能性が高まるでしょう。今回は高校1年生向けに、夏休みのおすすめ勉強法を科目別にご紹介。理想的な勉強時間や夏期講習情報なども一緒に解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

【高校1年生】夏休みのおすすめ勉強法|科目別で紹介

中学校とはレベルやスピードが大きく異なる、高校の授業。高校1年生の中には中学校とは違った高校の授業に、とまどいを感じる子どもがいるかもしれません。

夏休みは1学期の遅れを取り戻したり、大学受験に必要な基礎学力を身につけたりする絶好のチャンスです。以下で紹介する方法に沿って、各科目の勉強を進めていきましょう。

英語の勉強法

英語学習で最優先に取り組んでほしいのが、単語・熟語の暗記と英文法の理解です。どちらも英語の基礎となるもので、長文読解やリスニング、ライティングなどの勉強につながります。単語・熟語と英文法の知識が身についていないと、学校の定期試験や大学入試で合格点はマークできません。

1学期の授業内容を理解できなかった子どもは、中学校の基礎ができていない可能性があります。中学校の教科書や参考書、単語帳などに戻って、一つずつ理解していない箇所をつぶしていきましょう。

中学校の基礎ができている場合は、1学期に習った学習項目を復習してください。1学期におこなわれた定期テストの点数が良ければ、予習をするのもおすすめです。基本的に英語は文系・理系を問わず、ほとんどの大学入試で必須となるので、早い内からどんどん勉強を進めておきましょう。得意科目にすると、大学受験で有利となります。

数学の勉強法

多くの高校では高校1年生で、数学Iと数学Aを学習するはずです。大学入学共通テストレベルの数学なら、正しい学習法だけで合格点をマークできるようになります。文系の生徒でも国公立大学を目指すなら、しっかり基礎を固めておきましょう。

英語と同じように1学期の授業内容でつまずきがある場合、中学数学の基礎が身についていない可能性があります。方程式や1次関数、2次関数、確率、証明問題などを中心に中学数学をふり返り、それぞれの公式を使えるようにしてください。基礎の公式と例題を理解したら、同じような問題をできるだけたくさん解くのがおすすめです。

中学数学の基礎ができていれば、1学期に習った数学Ⅰと数学Aを復習します。最初でつまずくとどんどん遅れを取ってしまうので、少なくとも1学期に習った学習項目は完璧に理解できるところまで高めておきましょう。中学数学と同様に公式と例題を理解したら、できるだけたくさん練習問題に取り組むのが効果的です。

国語の勉強法

国語は現代文と古文、漢文に分けて勉強法を見ていきましょう。

現代文はできるだけ早く、問題の解き方をマスターしておくことが大切です。高校1年生の段階で問題文を正しく読み、問題を解く方法を身につけてしまえば、大きな得点源にできます。参考書や問題集に載っているさまざまな作品を読み、実際に問題を解いてみましょう。ただし、夏休み中に最優先するのは英語と数学のため、特別点数が低くない限りは、3日に1回ほどの勉強ペースで構いません。

古文は単語と文法のマスターに力を入れてください。単語は少しずつ暗記をスタートさせ、文法は動詞の活用・助詞や助動詞の活用形などを覚えていきます。英語と比べると覚える項目は少ないので、高校1年生の夏休みから勉強を始めておくと、高得点を狙えるようになるはずです。

漢文は読解に必要な独特なルールがあるものの、現代文や古文よりも学習内容は少なめ。学校の教科書を中心に基本ルールや、単語の読み方などを復習しておけば大丈夫です。

社会の勉強法

高校で学習する社会は大きく、地理・歴史と公民に分けられます。高校1年生で何を勉強するかは学校によって異なるものの、国公立大学を目指す場合は2科目が必要となるケースも多いため、高校1年生の頃からコツコツ勉強を進めておくとよいでしょう。

1学期で習った科目を中心に、基本ワードの暗記をしてください。ただし日本史や世界史といった歴史系の科目は、時間の流れを理解することも大切です。

受験で社会2科目が必要となる場合、覚えるべきボリュームは相当なもの。しかし高校1年生のうちは英語と数学の優先順位を上にして、余った時間で社会の勉強にあてるようにしてください。

また選択する科目によって受験できる大学が限られてくるので、高校1年生のうちから選択する科目の検討を始めておくとよいでしょう。

理科の勉強法

理科も社会と同じように、高校で習う科目は多岐にわたります。物理・化学・生物・地学と、さらにそれぞれで基礎科目が設定されています。

高校1年生で習う科目は、高校によってさまざま。受験に必要となる科目を履修している場合、内容を復習しておくとよいでしょう。特に理系志望で化学や物理を履修している場合、主要科目となるので基礎固めをしておくことが大切です。

【高校1年生】夏休み学習のポイント

夏休みを有意義なものにするためには、事前に理解しておきたいポイントがいくつかあります。主なものを全部で4つ見ていきましょう。

勉強計画を立てる

まずは勉強計画を立てることです。勉強計画を立てないまま夏休みを迎えてしまうと、「今日は何をやろうかな?」と無駄に考えたり、学習ニーズに合わない勉強をしたりする可能性が高まります。

できれば夏休みに入る前に、夏休み全体の勉強計画を立てておきましょう。勉強効率だけでなく、モチベーションも大きくアップするはずです。勉強計画の立て方については下記の記事で解説しています。ぜひ目を通してみてください。

【大学受験】夏休みのスケジュールの立て方|勉強計画表を作るメリットなど紹介

特に英語と数学に力を入れる

たくさんある科目の中で、高校1年生の夏休みに優先して力を入れるべきものは、英語と数学の2つです。英語は文系と理系問わず、ほとんどの大学入試で必要となる科目。また数学は理系学生と、国公立大学志望の文系学生も必要となるでしょう。

英語と数学はどちらも積み上げ式の科目。前に習った学習項目がベースとなって次の単元を理解できるようになるため、習得に時間がかかります。一度つまずきが生じるとどんどん遅れていき、短期間の学習で挽回するのは難しいでしょう。そのため特に高校1年生の1学期が終わった段階で苦手な場合、夏休み中に力を入れてください。

苦手科目をなくす

すでに苦手科目ができている場合、夏休み中の克服を目指しましょう。2学期以降は全体的に学習量も増えていくため、苦手科目の克服にかけられる時間を確保できないかもしれません。比較的余裕のある夏休み中に、できるだけ克服しておくと安心です。

苦手科目を見つけるためには、1学期におこなわれた定期試験や模擬試験の結果をふり返ってみてください。他の科目と比べて点数が低いものをピックアップして、さらに苦手な単元を絞って勉強すると効果的です。

基礎学力があれば英語・数学の予習をする

1学期で勉強した学習項目をよく理解し、苦手な科目も特にない場合、現段階における基礎学力はすでに身についていると判断できます。基礎学力がある子どもは、夏休み中に英語と数学の予習を進めていきましょう。

前述したように英語と数学は積み上げ式の科目であると同時に、受験において重要になる科目です。理系志望学生と国公立大学志望の文系学生は英語と数学を、私立文系志望の学生は英語の先取り学習をしてください。

教科書や参考書などを使って、2学期以降に勉強する項目を勉強していきましょう。自主学習する中で、わからない箇所があっても問題はありません。分からないところの詳細は、学校の授業で確認をすれば大丈夫です。予習ではわかるところだけ、どんどん勉強を進めていってください。

【高校1年生】夏休みの目安となる勉強時間

高校1年生は夏休みに、どのくらい勉強をすればよいのでしょうか?具体的な時間は子どもの学力や志望校のレベル、入試科目数などにもよりますが、一つの目安が1日3時間~4時間です。

たとえば学校の授業理解が不十分な子どもも、夏休み中に毎日4時間の勉強時間を確保できれば、遅れを十分取り戻せます。3時間~4時間の勉強がどうしても難しい場合は、1日2時間でも構いません。

とにかく毎日コツコツと勉強に取り組むことで、学習習慣の形成につながります。勉強習慣ができていれば、本格的な受験勉強がスタートしても、腰を据えて勉強を続けられるはずです。

一度に3時間~4時間の勉強をする必要はありません。午前中と午後、夕食後などにふり分けることで、毎日無理なく勉強ができます。また部活動などで忙しい高校生は、隙間時間の活用もおすすめ。学校へ向かう電車やバスの中、部活動の休憩中、お風呂に入っている間など、勉強に利用できる時間はたくさんあるはずです。

高校1年生から大学受験勉強を始めるメリット

高校1年生は大学受験本番まで、まだ時間がたくさんあります。しかしあえて高校1年生のうちから受験勉強を始めることで、以下のようなメリットを得られるでしょう。

メリット①:勉強習慣が身につく

まずは勉強習慣が身につくことです。勉強習慣とは毎日コツコツと、継続して勉強を進めていく力のこと。必然的に勉強量も多くなります。受験学年となる高校3年生では、毎日長時間の勉強が求められるでしょう。休日や長期休暇になると、1日10時間以上勉強する子どもも少なくありません。

しかし勉強習慣がついていない高校生が、いきなり長時間の勉強をするのは無謀です。スタートして数日間は気合いで続けられても、すぐに燃え尽きてしまいます。高校1年生のうちから大学受験を意識して勉強することで、本格的な受験勉強をこなせる集中力・忍耐力が身につきます。

メリット②:余裕を持って受験対策ができる

受験勉強は早いに越したことはありません。志望校合格においては勉強の質が重要ですが、勉強の量も大切な要素の一つ。ある程度の勉強量が、勉強の質に影響を与えるためです。

高校1年生から勉強を始めると、入試本番まで相当な勉強時間を確保できるでしょう。余裕を持って受験対策を進められるので、合格率も上がります。

メリット③:学校の授業を復習にあてられる

高校の授業はレベルが高いため、一度聞いただけで理解できないケースも珍しくありません。わからない箇所をそのままにしていると、どんどん遅れを取ってしまうでしょう。

自宅で予習をしてから学校の授業に臨むと、授業を復習にあてられます。すでに自分で勉強している内容なので、授業理解もグンと上がるでしょう。余裕を持って授業を受けられ、定期テストや模擬試験での高得点が期待できます。

メリット④:志望校の選択肢が増える

最後のメリットは、志望校の選択肢が増えることです。高校1年生の段階では、まだ志望校が決まっていない子どもの方が多いかもしれません。しかし具体的な志望校は決まっていなくても、受験勉強をしておくことで、選べる大学の範囲がグンと広がります。

たとえば難関大学はレベルが高く、当然のことながら多くの勉強時間が必要です。高校1年生から勉強を始めれば勉強量を多く確保でき、難関大学を目指せる可能性も高まるでしょう。

【高校1年生】夏期講習に参加するべき?おすすめ塾を紹介

大学受験を予定している高校1年生にとって、夏休みは大切な時期。毎日3時間~4時間ほどの勉強をすることで、他の生徒よりも有利な状態で大学受験を迎えられるでしょう。しかし中には、「勉強の方法がわからない」「一人では夏休みの勉強計画を立てられない」といった子どもがいるかもしれません。

おすすめなのが塾や予備校で開催している夏期講習です。具体的なカリキュラムは講習によって異なりますが、子どもの学習ニーズに合ったところへ参加をすれば、より効果的に夏休み中の勉強を進めていけます。

以下のような塾・予備校の夏期講習が、高校1年生におすすめです。

  • 河合塾
  • 個別指導の明光義塾
  • 東進衛星予備校

河合塾

河合塾は集団指導スタイルの学習塾です。2023年に開催される夏期講習は、1講座5回で完結。短い期間でも成績アップが望めるよう、要点がギュッと絞られています。

料金は90分×5講座で一般生19,200円・塾生は18,700円となっています。また、高校1~2年生対象に1学期の重要事項をまとめたダイジェスト講座が500円。また夏期講習を受講すると高校グリーンコースの入塾金が無料になります。

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾は生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせて勉強を教えてくれる、個別指導スタイルの学習塾。苦手科目の克服や学校の授業理解、先取り学習など、さまざまな内容に対応します。

2023年の夏期講習は7/1~8/31に開催しており、7/31までに入会すると90分×4授業が無料になります。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

東進衛星予備校

東進衛星予備校は自分のペースで勉強を進めていきたい子どもにおすすめです。一流講師による映像授業を各自で視聴し、それぞれのペースで勉強を進めていけます。部活動や習いごとで忙しい高校生にもピッタリです。

2023年の夏期講習は、高1~2年が6月2日~8月31日高3年は6月2日~8月10日となっており、最大4講座無料(3年生は1講座)です。

ジュクセンがおすすめする夏期講習情報は、下記の記事でも解説しています。上記で紹介した塾・予備校以外の夏期講習も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【大学受験】高校生向けのおすすめ夏期講習10選|塾・予備校の選び方など紹介

まとめ

高校生活が始まって最初の夏休み。ホッとしたいところではあるものの、大学受験を予定している場合は勉強を進めていきましょう。1日3時間~4時間を目標にすると、後々の受験勉強が楽になります。

最優先するべき科目は、英語と数学の2つです。どちらも積み上げ式の科目なので、特に苦手な子どもは夏休み中にできるだけ克服しておきましょう。今回紹介した勉強方法も参考にして、有意義な夏休みを迎えてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【大学受験】大手塾・予備校の費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

【大学受験】無料・低価格で通えるおすすめ夏期講習|費用の抑え方なども紹介

【大学受験】夏期講習は必要?行くべき高校生の特徴も紹介

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る