進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校の口コミ・評判一覧
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
33%
4
33%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月6日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾全体が明るい雰囲気で実際に自分の成績、偏差値も良くなったのでとてもいい塾だったと思います。ですが、授業料や夏期講習、冬期講習の費用が高すぎるという話は毎日のように親から聞いていたので星四をつけます。でも、通っていた生徒からの目線だと、通いやすく、ちゃんと効果も出る素晴らしい個別塾だと思います。
この塾に決めた理由
授業の内容についていけなくても、自分のタイミングで質問ができる個別塾がいいと思っていたから。家からも歩いて15分ほどでちょうどいいと思ったから。
志望していた学校
多摩大学目黒高等学校 / 目黒学院高等学校
講師陣の特徴
大学生もいればプロの講師もいました。いろいろな方がいて、「女性の講師の方がいい」などの要望にも答えてもらえました。講師の皆さんはフレンドリーな方が多く、狭い一対一のブースでの授業も気まずくなることも無く、分からないところはすぐに質問することができてのびのびと学習することができました。
カリキュラムについて
中3の冬休みに中学の内容は全て終わらせてそれからはずっと受験対策でした。授業のレベルは自分の志望校にもよりますが、私の場合は比較的高かったんじゃないかなと思います。授業内容は早く進んで受験直前は自分が分からないところをもう一度復習できる程の余裕がありました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学芸大学の商店街にあるので夜の遅い時間まで勉強していても帰り道が比較的明るく、人も結構居たので安心して帰ることが出来た。近くにスーパーやコンビニがあるので軽食を買うこともできます。
回答日:2025年4月1日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
夏休み、自習室を利用するために、近くの塾を探したところ、こちらの塾があったため、受講することにしましたが、先生方の授業を受けた後の子供がとても楽しそうに授業で伺った話しを家でしており、モチベーションが上がっているのがわかったため、9月から志望校対策をお願いしました。志望校対策は、個別で計画的にやるのは、なかなかな難しいので、こちらの塾におまかせできてよかったです。算、国のみでしたが、今から思えば、理社もお願いすればよかったなと思う程です。 また、プロの講師の先生方は、本当に熱心にご指導くださり、子供も親も気持ちが折れそうな時も先生からのアドバイスが励みとなり、最後までがんばる事ができました。ありがとうございました。 担任の先生は、願書のチェックや面談の練習も個別にやってくださり、とてもありがたかったです。
この塾に決めた理由
夏休みに朝9時から自習室が利用できることが、最大の理由でした。担任制度があり、教科毎の先生の他にコンシェルジュ的な方がおり、子供の状況に合わせてコントロールしてくれそうなところが、魅力でした。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
夏休み中は、大学生の先生でしたが、9月末からプロの先生が担当。算数2コマ、国語1コマを受講。算数は桑◯先生と国語は辰◯先生でした。 算数では、暗算ミス、式や図を書かない、ケアレスミスが多かった子供ですが、先生にご指導いただいてから、式を書くようになりケアレスミスがだいぶ減りました。先生からの宿題は目の色を変え優先してやるようになりました。親は、先生と苦手箇所を共有し、過去問と並行し苦手箇所の復習をしてくださいました。先生は、子供の状態を見ながら、受験校についてたくさんアドバイスをくださり、子供のモチベがアップしました。 国語でも、ノートを全く書かない子供でしたが、先生からノートを持ってくるようにと言われ、過去問を解いたあとノートで整理することで論理的に復習できたようです。苦手だった同音意義語も宿題等でフォローしてくださいました。 お二人の先生は、1月、2月の受験期もきめ細やかに子供をフォローしてくださり、親子共々、心の支えとなりました。本当にありがとうございました!! 担任の富◯先生には、願書の記入内容チェックや、面接の練習で大変お世話になりありがとうございました。自信を持って面接に臨めたようです。先生が、毎回、元気よくご挨拶されるので、とても元気づけられるようです!
カリキュラムについて
個別指導なので、子供の状態や親からのリクエストでご対応いただきました。 夏休みは、基本的なところの確認。 9月から過去問中心に実施。過去問でミスしたところの解法の確認、類似問題で解き直しを実施。 親からのリクエストで苦手箇所を復習していただきました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く駅前商店街の中にある。
通塾中
回答日:2023年6月10日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
まだ入塾したてで、全貌を評価できるほど付き合っていないから。ただ、個別指導の方法としては、こどもがまだ嫌がらずに通っているから、それなりに子どもの気を惹きつける指導技術を持っていると感じることができるから。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
目黒区立大鳥中学校 / 目黒日本大学中学校 / 多摩大学目黒中学校
講師陣の特徴
若い女性で学生アルバイトか専任教師かは不明。教え方は丁寧であるとの子供の評価。とりあえず一学年前の小学校三年生の基礎から丁寧に教えてくれるみたいだ。宿題を全部やれてなくても、怒られることはないと言っていた。
カリキュラムについて
学年基礎レベルだと思われる。算数だけしか今は習っていない。個別指導なので丁寧に教えてくれているものと推測される。夕方4時くらいから始まり5時くらいに終わる。演習問題集を中心に指導しているものと見られる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩いて通える
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。
この塾に決めた理由
その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。
志望していた学校
東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。
カリキュラムについて
個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる
回答日:2025年8月10日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
正直学費は高かったですが、小学5年生から初めても結果的には当初目標としていた学校よも偏差値が高いところに合格できましたので満足しています。我が子には本当に合っていました。ただ、個別指導塾は塾での勉強時間は集団塾より少ないと感じていますので、家勉強をしっかりとさせないといけない、つまり勉強において一緒に学習するとか親のサポートはより必要であるとおもいます。
この塾に決めた理由
受験すると決めたのが5年生前でした。それもあり集団塾に体験行かせましたが、ついていけなかったため、子供に合わせてカリキュラムが立てれる個別指導塾にしました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校 / カリタス女子中学校 / 東京女学館中学校 / 桐光学園中学校 / 埼玉栄中学校
講師陣の特徴
教師は比較的ベテランの方が引き受けてくれました。個別指導塾な為科目毎に教師は違うがみなさんベテランでした。 正直、教師によっては合う合わないはありましたが、そこについては、こういう指導をしてほしいと希望をだせば、合わせてくれるよう努力はして頂いていましたので、子供においては教師自身を嫌うとかはなかったので、結果的には満足しています。
カリキュラムについて
個別指導塾なので、子供の習熟度に合わせて進んでいました。なので苦手、弱点があれば、集中して指導時間を設けて頂きましたので、我が子にとっては適切なカリキュラムで進んでいたと感じています。受験近くなると、過去問ベースに取り組んでもいただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩15分くらいで通うのは苦ではなかった
回答日:2025年8月8日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先生の質や、授業の質、手厚いサポートなど、どれをとっても私にとってはすごく合っていてよかったが、費用がすごくかかるのと、家庭学習を自ら完璧に進められるという人にとってはもっと違うやり方のほうが成果が上げられると思ったから。また、個別指導ながら非常にレベルが高く、進められる人が限られると思ったため。
この塾に決めた理由
進学塾の多くが集団塾の中、入塾を決めた時期が遅かったので、個別指導のほうが効率よく学習を進められると思ったため。また、過去に一度ここの塾の模試を受けたことがあり、その結果をもらう際に塾に行った時に雰囲気が良かったため。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属八王子高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
大学生〜年配の先生と幅広い年齢層がいる印象だった。私の担当の先生に1人大学生の先生がいたが、そうは思えないほど授業がわかりやすかった。代理の先生も大学生の先生が来る時があったが、全員国公立か、march以上の私立大学だった。また、大学生でない先生方も親しみやすく、いい先生ばかりだった。ただ、代理の先生でたまにすごく適当な先生がいてそこは少し残念だった。
カリキュラムについて
私が受けたカリキュラムは完全に受験だったと言った感じで、テキストを使うというよりかは過去問を宿題で解いてきて、その解説を受けたり、そこで分かった苦手な分野を克服するための問題を解いたりする感じだった。ただ、他のこの話を聞いていると、定期テスト対策や、成績を上げるためのカリキュラムもあるようだった。レベル感は個別指導なので人それぞれだが、高校受験だとmarchや早慶の附属校、国立高校、都立の自校作の高校を目指している人がほとんどたったため、レベルはかなり高かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅の最寄り駅から3駅、そこから徒歩5分とそこそこ通いやすく、周囲にはドラッグストアや、コンビニ、ファミレスがあった。そして塾があったビルに入っていたのがほとんど塾だったので、夜遅く帰るときも比較的危なくなかったと思う。
通塾中
回答日:2025年8月7日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の質は高い。ただし受講する生徒本人次第で、やる気があって目的意識がある子どもには十分な刺激になりうる。講師の質も高いと思われ、数年で入れ替わるような大学生のアルバイトではないのが頼りがいを感じる。教材も内容、難易度ともに優良である。
この塾に決めた理由
個別指導で、自宅から通いやすい。学校の授業から高校入試まで、本人の学力にあった勉強をさせたかった。勉強のやり方を身につけられるようにベテランの講師をあてたかった。
志望していた学校
中央大学附属横浜高等学校
講師陣の特徴
生徒の学力に合わせて丁寧に教えてくれる。担当講師を固定して、勉強の内容や進度を継続して進めるので、安定して勉強を進められる。専属の講師で、勉強以外の話題も豊富で、刺激になっているようだ。曜日、時間は基本的に固定だが、用事がある場合は振り替えの対応がある。
カリキュラムについて
学力に合わせて授業のレベルを調整してもらえる。教材以外にもプリントを用意してくれることもあり、親切である。学校の宿題なども相談すれば対応してくれるので、予定以外のことも面倒をみてもらえる。高校入試までの流れを計画的に進めている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
治安が良い。
通塾中
回答日:2025年8月5日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用面は確かに高く、入塾検討時に一番躊躇した点でもありました。ただし、費用面と正比例して、担当社員のサービス提供や知識の豊富さ、講師陣のレベルの高さが気に入っています。ぐいぐい営業してくるわけでもなく、一緒に合格のゴールに向かって進みましょう的な親身あるサービスをしてくれています。
この塾に決めた理由
入塾するにあたり、いくつかまわって検討しましたが、一番親子ともども納得いく指導が期待できると思い、決断しました。
志望していた学校
青山学院大学
講師陣の特徴
高い費用と正比例しているとは感じています。講師の質のレベルは高いと思います。社会人、大学生どちらもいらっしゃり、希望に合った先生を担当社員がアサインしてくれる形です。もし合わないと感じたら、すぐにかえてくれる体制も整っているので、安心して通わせられます。
カリキュラムについて
完全一対一の個別指導塾であるため、個人の習熟度に合わせた指導を行っていただけています。学校の教科書に沿って、もしくは問題集に沿って、など、個別の進捗に合わせて指導してくれているようです。問題集も絶対これを買って!といった強制的な感じでもありません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾側からは、パスモを利用した入退出メールサービスを実施してくれています。高校生は義務付けられていないようではあります。
通塾中
回答日:2025年7月18日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
サポート体制、教師の指導力、環境など、申し分ありません。他の塾に比べて料金設定が高めなのがネックですが、その分の効果はしっかり出てきていると思います。また、個人個人にあったカリキュラムに沿って進めてくださるので、結果的に無駄がないと思います。なので、志望校合格のために必要な経費だと納得した上で通っています。
この塾に決めた理由
以前の塾に比べて、施設や教師の質が格段に高いと感じたからです。それから、丁寧な面談を回数を重ねてくださり、さまざまな面で、手厚さを感じるからです。
志望していた学校
中央大学 / 芝浦工業大学
講師陣の特徴
以前の塾は、写真と大学生アルバイトで質に差があり、当たり外れがありましたが、こちらは丁寧な指導が印象的です。社員かアルバイトかはまだよくわかりません。合わなければ替えて欲しいと言ったら即対応してくれます。
カリキュラムについて
個別指導なので、生徒の目標を達成するためのカリキュラムを組んで、短期目標を設定しながらこなしていく感じです。今は、夏休みの間に、二学期に向けての予習(数学、物理)と、英検取得に向けての指導をお願いしています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新浦安駅から雨にも濡れずに行けて、飲食店もあり、放課後に寄りやすいです。オフィスビルの中にあって、フロアには他の塾がありますが、静かで落ち着いています。
回答日:2025年7月13日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用は想定外でびっくりする金額を支払うことになりましたが、熱意のあるコーディネーター、優秀な講師の先生方、綺麗で清潔感のある施設と申し分ありません。最終的に第一志望校に合格出来たことが大きいのだと思いますが、TOMASに通塾できてよかったと思います。感謝しかありません。
この塾に決めた理由
集団が合わず、担任の講師とも相性が合わなかったので個別塾へ転塾しました。担当の講師からあまり熱も感じられず、少々残念でした。
志望していた学校
流通経済大学付属柏中学校
講師陣の特徴
熟練したプロの講師と医学部、一流大の学生でした。 宿題をやっていかない息子に辛抱強く対応してくれ、面倒見がとてもよかった記憶が残っています。 担当コーディネーターの方にも真摯に受験対応のアドバイスを賜り大変感謝しております。
カリキュラムについて
個別塾なので講師は本人が希望で決められ、変更も常時可能。 勉強内容も希望校の志向に則ってリードして頂きました。 集団塾が苦手だった息子も適用できました。 定期的に首都模試受験を促され、その内容から各教科のフォローがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近で安心 駅前なので周囲が明るく安全