1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 自由が丘駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校
  6. 25件の口コミから進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校の評判を見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 の口コミ・評判一覧

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 20%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 40%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

20%

4

40%

3

40%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

60%

週2日

40%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月8日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良い点と悪い点が半分半分であり、たくさんの生徒がいるので完璧を求めててもしょうがないのかと妥協してしまう。何事も積極的にこちらから言わないとダメな気がする。総合的にあまりなので他の個人塾も視野に入れようと思って再度探しているところである

この塾に決めた理由

何度か足を運んで、何校も体験に行った中で息子のやる気にさせてくれたためここだと思い決定した。あとは子供の扱いに慣れており他の塾とは違ったのも要因の一つとなった

志望していた学校

東京農業大学第一高等学校中等部 / 慶應義塾普通部 / 麻布中学校

講師陣の特徴

大学生の先生で中堅だと思われる。大学の授業との兼ね合いで、何度も先生が代わり安定していないのが現実。息子にあった先生がいればそのままで変わらないで欲しい。あまり先生に期待してはいけないと思う。良い先生に出会うのは塾代が上がってしまう

カリキュラムについて

5年まで6年生の授業内容を終わらせる速さと目標を明確にしてくれるのが良いと感じる。個別で面談がある時に詳しくカリキュラムを教えてくれるが本当このペースでいいのか不安になりますが、できなかった所はもう一度ゆっくり教えくれるため不安にならない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校から直接行ける近さと駅からも近く利便性が良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月7日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

料金が高いので他の塾だと2教科受講できる。もう少しした他に塾にとも考えたりする。総合的に大手はどこも一緒なので個人塾でもいいかもしれない。また生徒人数が多いため把握できてないようにも思う。総合的には個人塾でも良いかもと思う

この塾に決めた理由

体験に行き、色々なところと比較して本人のやる気を引き出してくると思ったためここにしました。他はあまり良いと思わなかった。一回行こうとしたところのに対応が悪かったため、対応を重視したところを優先させた

志望していた学校

麻布中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

大学生で学業があるのでよく担当が変わる。連絡がいただけないと継続して見てもらえてるか不安になることがたたあります。 いい先生に出会えるまで何度か色々な先生を試せてるのは良い。) こちらかどんどんお願いしないと普通に教えて終わる様子があるのが不安になる

カリキュラムについて

あまり気にしない。言われるがままにしている。こちらはわからないのでお任せしてしまう.早めに進予定だがそれがどうか不安になる。受験を視野に入れているが成績も上げていきたいため両立できるようなシステムになってるのではないかと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校から近く通塾が便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

常にアジャイルに対応して頂いているので今のところ不満はありません。今後、学年が高くなるに連れてどのように対応していただけるかを見ていきたいと思います。値段も高くなるので指導の先生のレベル次第で評価が変わってくると思います。

この塾に決めた理由

個別指導が通学経路にあるから、また、学校から案内があり、先生に融通が聞くことから選んだ。自由が丘と言う点も加点、もともと個別指導を希望していた

志望していた学校

日本医科大学

講師陣の特徴

本人のリクエストで変わってきている。アサインして頂いた先生の指導力により、常に変えて頂いている。また、指導の仕方にも本人より、チューターさんにリクエストして変えて頂いている。とてもフレキシブルに対応して頂いている

カリキュラムについて

個人の希望の分野を集中的にやる。カリキュラムがあつまたが本人の希望でやり方を変えて頂いた。その際に、指導のアルバイト学生がついて来れない場合は、直ぐに変えて頂き、常に良い先生に当たるよう配慮してもらったている。特に今のところ新たなリクエストは発生していない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

成績が上がったのなら、それが通塾の目的なのだから、それ以上求めることはない。学校と違って、人間関係などを求めているわけではない。 生徒全員の成績が上がったわけではないかもしれないが、私どもにとってはよかったと評価している。

この塾に決めた理由

友達にすすめられて。かよいやすい場所でもあったのと、評判も悪くなかったため、本人の意思に任せて決めた。

志望していた学校

慶應義塾大学

講師陣の特徴

特に聞いていないため分からない。 本人の成績が上がったこと、また通塾自体を楽しんでいたことから、特に問題はなかったと思っている。 経歴や経験も大事だが、それだけで判断できるものでもなく、結局は相性が大きく影響するものだと思う。

カリキュラムについて

苦手科目に特化して通っていたこと、その科目の成績が上がった結果を見ると、カリキュラムに問題はなかった、むしろ本人に合っていたのだと思う。カリキュラムについては塾に任せているので、親が口を挟むことではないと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

劇的に学力が改善するというより、勉強する癖をつける感じ。もっと根本的な学習する意味や考え方等も指導して頂きたかった。教材をこなすというイメージ。メンタル面まで指導して頂くのは実際難しいと思いますが、本人のモチベーションがなかなか上がらなかった。

志望していた学校

桐蔭学園中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月17日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別の都合に合わせてカリキュラムを組んでくれる。必要に応じて先生を変えてくれる。フレキシブルに対応してくれる。家から近い。先生の質がバラバラである。費用が高い。チューターの面倒見が良い。意見をたくさん聞いてくれる。

志望していた学校

東京大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月16日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いくつかの候補の中から、体験と友人の勧めでこちらに決めました。住んでいる地域にはたくさん塾があり何を決め手に選ぶか迷いましたが、駅が近いことと優秀な友人がいた事が決め手でした。しかし、子どもと先生との相性がいまいち、成績も伸び悩み、塾代も高価な事もあり転塾を考えました。

志望していた学校

東京都立三田高等学校 / 朋優学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校にも受かりましたので結果だけみれば通わせて良かったかと思います。個別も色々あるみたいですが、かなり個別指導に特化した塾だったので、常にマンツーマンだったのは本当に良かったです、個別をうたってても、先生1人で生徒を2人交互で見ているところもあると聞きましたので。

この塾に決めた理由

小学五年生から受験勉強を始めたので、集団塾にも体験に行かしたがついていけなかったので、子供と相談して学力に合わせて進めてもらえる個別指導にしました。

志望していた学校

カリタス女子中学校 / 田園調布学園中等部 / 東京女学館中学校 / 光塩女子学院中等科

講師陣の特徴

教師はプロでした。教え方も先生にはよるが子供はわかりやすいと言ってました。 ただくせもありましたので、時にはやり方に疑問を感じる時もありましたが、その際は塾に相談してやり方を変更して頂いたりと柔軟に対応していただきました。総合的に判断すれば受験をやり遂げたられたので、結果的には満足しています。

カリキュラムについて

カリキュラムと言われると個別指導なので、説明は難しいですが、基本的には子供のレベルに合わせて進めて頂きました。また、弱点においても集中的に指導頂きましたので、弱点克服にも繋がったと思います。過去問においても指導頂きましたので、そこでも苦手なところは重点的に指導頂きました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前だったので、不便なく通えた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良い点と悪い点が半分半分であり、たくさんの生徒がいるので完璧を求めててもしょうがないのかと妥協してしまう。何事も積極的にこちらから言わないとダメな気がする。総合的にあまりなので他の個人塾も視野に入れようと思って再度探しているところである

この塾に決めた理由

何度か足を運んで、何校も体験に行った中で息子のやる気にさせてくれたためここだと思い決定した。あとは子供の扱いに慣れており他の塾とは違ったのも要因の一つとなった

志望していた学校

東京農業大学第一高等学校中等部 / 慶應義塾普通部 / 麻布中学校

講師陣の特徴

大学生の先生で中堅だと思われる。大学の授業との兼ね合いで、何度も先生が代わり安定していないのが現実。息子にあった先生がいればそのままで変わらないで欲しい。あまり先生に期待してはいけないと思う。良い先生に出会うのは塾代が上がってしまう

カリキュラムについて

5年まで6年生の授業内容を終わらせる速さと目標を明確にしてくれるのが良いと感じる。個別で面談がある時に詳しくカリキュラムを教えてくれるが本当このペースでいいのか不安になりますが、できなかった所はもう一度ゆっくり教えくれるため不安にならない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校から直接行ける近さと駅からも近く利便性が良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月7日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

料金が高いので他の塾だと2教科受講できる。もう少しした他に塾にとも考えたりする。総合的に大手はどこも一緒なので個人塾でもいいかもしれない。また生徒人数が多いため把握できてないようにも思う。総合的には個人塾でも良いかもと思う

この塾に決めた理由

体験に行き、色々なところと比較して本人のやる気を引き出してくると思ったためここにしました。他はあまり良いと思わなかった。一回行こうとしたところのに対応が悪かったため、対応を重視したところを優先させた

志望していた学校

麻布中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

大学生で学業があるのでよく担当が変わる。連絡がいただけないと継続して見てもらえてるか不安になることがたたあります。 いい先生に出会えるまで何度か色々な先生を試せてるのは良い。) こちらかどんどんお願いしないと普通に教えて終わる様子があるのが不安になる

カリキュラムについて

あまり気にしない。言われるがままにしている。こちらはわからないのでお任せしてしまう.早めに進予定だがそれがどうか不安になる。受験を視野に入れているが成績も上げていきたいため両立できるようなシステムになってるのではないかと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校から近く通塾が便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください