進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校の口コミ・評判一覧
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 71%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
42%
3
42%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
71%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 40 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月20日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団の塾とは違い、個別(しかも完全的な個別で1人の先生に対して2人、とかではなく1対1)で授業することができるため進み具合などがちょうど良く、ついていけないということがあまりなかった。また、設備もとても良く、授業のところがブースになっていて人の目を気にせず授業に集中できたり、自習室も使いやすかった。
この塾に決めた理由
最初は通りかかったくらいで「こんなところに塾があるのか」と両親が興味を示していて、中学3年になり塾を決めるという時に完全個別ということもありここに決めた。
志望していた学校
東京都立神代高等学校 / 東京都立芦花高等学校 / 東京都立松原高等学校 / 佼成学園女子高等学校
講師陣の特徴
素性はわからないがとてもわかりやすい先生が揃っていた。また、完全個別でひとりひとりに向き合ってくれるので話しやすく、実際猫の話で盛り上がってしまうやら関係ない話で盛り上がることもあった。色々な先生がいてとても親身になって将来について考えてくれる先生などもいた。
カリキュラムについて
完全個別なので人によるが、私の場合では進み具合に応じて宿題の量を増やしたり減らしたり、定着してるかしてないかに応じても宿題の量が変わったりなどした。英語ではスピーキングでシャドーイングやリスニングで実際に聴いたりして問題に答えたりなどした。数学では先生と楽しみながらや競争しながらやったりした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家にもある程度近く、完全個別なため置いてかれるということがなかった。また、自習室があり、そこの居心地がとてもよく、勉強に集中することができた。
回答日:2025年4月6日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一般的な大手の塾としては、可もなく不可もなくという感じだと思います。講師も様々なタイプがいるため、自分に合った講師に相談することができます。カリキュラムについてもしっかり考えないでおり、理解しやすいものとなっています。サポートも普通に行われていると思います。
この塾に決めた理由
自宅から非常に近く非常に通いやすかった。友達も同じ塾に通っていました。大手の塾として名前が通っていたため、安全、安心と思った。
志望していた学校
恵泉女学園高等学校 / 大智学園高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師はいろいろなタイプがいると思います。合う講師、合わない講師どちらもいると思います。それらの講師の中から自分が合った講師を選ぶことが大切だと思います。いろいろ相談したり聞いたりすることができる講師が必要だと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは一般的なものだと思います。特に弱点補強等のカリキュラムはなかったと思います。予習復習には非常に向いているカリキュラムだと思います。受験対策としては少し弱く物足りないカリキュラムかもしれません。うちの子には特に問題ありません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近くとても通いやすいです。駅から近く安全です。一方車通りが多く危険なところもあります。
回答日:2024年9月12日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もありません。及第点は取れています。勉強の楽しさをもっと伝えられていたら、子供も進歩出来たのではないかと思います。カリキュラムと大幅に逸脱してしまうので、むずかしいと思い、そこに限界を感じました。
この塾に決めた理由
家から歩いて10分程度で通えて、手頃な授業料金だった。こどもが通うことに一番前向きだった。親も良い印象を持っていた。
志望していた学校
日本大学櫻丘高等学校 / 恵泉女学園高等学校 / 大智学園高等学校
講師陣の特徴
個別指導なので、講師は重要なポイントであると認識している。担当講師は特に可もなく不可もない感じだった。わからないところは丁寧に説明し、わかるまで最後まで付き合ってくれたので、好感がもてた。だからといって、非常に優秀な講師とも思えなかった。
カリキュラムについて
特別なものではないが、個別のカリキュラムが作成され、理解度に合わせて重点項目が決められていたと記憶している。特別なものではないが、個別のカリキュラムが作成され、理解度に合わせて重点項目が決められていたと記憶している。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて、駅に近く、非常に便利
回答日:2024年7月14日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
最終的には自己責任ですので、僕の努力が足りなかったのだと思っています。親はあまり気にしていない様子でしたが、やはり授業料がべらぼうに高く、僕もあまり多くの事業を取りたくても取れなかったので、もう少し部活が終わってから良い塾を探してみてもよかったのかなあと思っています。でも後悔はしたくないので、とにかくこれから大学受験に向けてがんばります。
この塾に決めた理由
部活が忙しかったため、クラス指導に入れるような塾が周りになかった。トーマスは個別指導なので、部活の予定に合わせて授業を組むことができた。
志望していた学校
日本大学鶴ヶ丘高等学校 / 杉並学院高等学校
講師陣の特徴
講師のレベルによって授業料が変わる。上のレベルの先生は、とにかくめちゃめちゃ値段が高い。かといって、良い授業をしているかどうかはよくわからない。部活が忙しく選択肢が少なかったので仕方ないかったと思う。
カリキュラムについて
他の塾に行ったことがないので、カリキュラムについてよくわからないが、学校の授業のペースに合わせて指導をしてもらっていた。個別指導なので融通は効くと思う。テスト前も学校のテストに合わせて授業を組んでくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車を止めるところがなく、少々通いづらかった。
回答日:2024年2月8日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなくといったところです。大手の塾なのでそれなりの安心感はあります。通塾は自宅に近く非常に便利でした。大手の塾としては、カリキュラム、スケジュール、講師ともに標準的で特筆するようなことはありません。特筆すべき特徴をもった塾にした方がよいと思います。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩10分圏内にあり、通塾しやすいから。大手の塾なので、講師やカリキュラム等に信頼が持てるため。
志望していた学校
日本大学櫻丘高等学校 / 恵泉女学園高等学校 / 大智学園高等学校
講師陣の特徴
教師は30代の専門の方だと思います。教え方や授業は非常に手馴れていて、多くの生徒を見てきた感じがします。ただし、特徴はなく普通の感じが強く、お薦めの講師という感じではありません。平均点はクリアしてるが、高得点とは言えない評価です。
カリキュラムについて
標準的で特にわかりやすくまとまっているわけではないと感じました。内容にもれがなく、大手の塾が作成したという感じです。学校の授業内容に準拠しているため、特に改善するところはありません。余裕をもって勉強できるカリキュラムにはなっていると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
徒歩10分圏内は非常に魅力的です。
回答日:2023年10月13日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
正々との相性が どうしても個人はあると思いますが その相性が合うという条件であれば是非 進めたいと思います し合わないという条件であれば進めるわけない いきません人間関係が悪くなる可能性もあるのでどうしても そこは配慮をする必要があると思いましたにとっては合ってると思うので進めたいと思います!
この塾に決めた理由
友達からの口コミが大変よく保護者の間でも評判が良かったということがあったからであります。そして 行きやすさと 昔住んでいた場所の立地などを総合的 俯瞰的に判断をして確定をいたしました。
志望していた学校
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校 / 千葉明徳中学校 / 成田高等学校付属中学校
講師陣の特徴
個別指導のプロが教えてくださるというポイントが非常に高く 苦手科目をしっかりと 補強してくれるような素晴らしい指導が行われるというシチュエーションがあり 私は大変満足しております。 子供も悩みを聞いてくれるなどの配慮があったということで良かったと思います
カリキュラムについて
国語算数理科社会などの主要科目を重点的に行ってくださり 苦手な分野がぐんぐん伸びていくようなカリキュラムが組まれているということが言えました。 個別指導であるために しっかりと生徒のことを見てくれる先生が多く 安心 ができます
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
小田急小田原線の優等列車が停車する 千歳船橋駅 という 便利な駅があり 周辺の治安 も大変よく安心して塾に通わせることができると思いました そして夜遅くまで行っても駅の周りは明るくて小さな子供にも安心 ができると思いました 個人の感想です
回答日:2023年4月26日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 千歳船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家にとってはとても良かった。特に入塾したのが6年生だったので他の生徒さんから勉強が遅れていた事もあり個別でしっかり見てもらえたので第一志望にも合格できた。が、とにかく塾代は高く最大限に活用する事をお勧めしたい
この塾に決めた理由
個別で見てもらいたかったから
志望していた学校
高輪中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部
講師陣の特徴
とてもよく見てくださり興味を引くように指導してくれた。集中力が切れそうな時などは勉強以外の事を話しながら国語の勉強をしてくれたりした様子だった。たまにお菓子を持ってきてくれて、できたらチョコ一個みたいな感じで上手く興味を勉強へと促してくれていた
カリキュラムについて
独自のカリキュラムがあったが個別指導だったのでわからないところを持っていけばその事を中心に教えてくれた。 2教科しか授業を取っていなかったが自習室ではどのテキストを使ってもよく、色々な先生にお世話になった様子だった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩いて通える 駅から徒歩5分くらい
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。
この塾に決めた理由
その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。
志望していた学校
東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。
カリキュラムについて
個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる
回答日:2025年8月10日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
正直学費は高かったですが、小学5年生から初めても結果的には当初目標としていた学校よも偏差値が高いところに合格できましたので満足しています。我が子には本当に合っていました。ただ、個別指導塾は塾での勉強時間は集団塾より少ないと感じていますので、家勉強をしっかりとさせないといけない、つまり勉強において一緒に学習するとか親のサポートはより必要であるとおもいます。
この塾に決めた理由
受験すると決めたのが5年生前でした。それもあり集団塾に体験行かせましたが、ついていけなかったため、子供に合わせてカリキュラムが立てれる個別指導塾にしました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校 / カリタス女子中学校 / 東京女学館中学校 / 桐光学園中学校 / 埼玉栄中学校
講師陣の特徴
教師は比較的ベテランの方が引き受けてくれました。個別指導塾な為科目毎に教師は違うがみなさんベテランでした。 正直、教師によっては合う合わないはありましたが、そこについては、こういう指導をしてほしいと希望をだせば、合わせてくれるよう努力はして頂いていましたので、子供においては教師自身を嫌うとかはなかったので、結果的には満足しています。
カリキュラムについて
個別指導塾なので、子供の習熟度に合わせて進んでいました。なので苦手、弱点があれば、集中して指導時間を設けて頂きましたので、我が子にとっては適切なカリキュラムで進んでいたと感じています。受験近くなると、過去問ベースに取り組んでもいただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩15分くらいで通うのは苦ではなかった
回答日:2025年8月8日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先生の質や、授業の質、手厚いサポートなど、どれをとっても私にとってはすごく合っていてよかったが、費用がすごくかかるのと、家庭学習を自ら完璧に進められるという人にとってはもっと違うやり方のほうが成果が上げられると思ったから。また、個別指導ながら非常にレベルが高く、進められる人が限られると思ったため。
この塾に決めた理由
進学塾の多くが集団塾の中、入塾を決めた時期が遅かったので、個別指導のほうが効率よく学習を進められると思ったため。また、過去に一度ここの塾の模試を受けたことがあり、その結果をもらう際に塾に行った時に雰囲気が良かったため。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属八王子高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
大学生〜年配の先生と幅広い年齢層がいる印象だった。私の担当の先生に1人大学生の先生がいたが、そうは思えないほど授業がわかりやすかった。代理の先生も大学生の先生が来る時があったが、全員国公立か、march以上の私立大学だった。また、大学生でない先生方も親しみやすく、いい先生ばかりだった。ただ、代理の先生でたまにすごく適当な先生がいてそこは少し残念だった。
カリキュラムについて
私が受けたカリキュラムは完全に受験だったと言った感じで、テキストを使うというよりかは過去問を宿題で解いてきて、その解説を受けたり、そこで分かった苦手な分野を克服するための問題を解いたりする感じだった。ただ、他のこの話を聞いていると、定期テスト対策や、成績を上げるためのカリキュラムもあるようだった。レベル感は個別指導なので人それぞれだが、高校受験だとmarchや早慶の附属校、国立高校、都立の自校作の高校を目指している人がほとんどたったため、レベルはかなり高かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅の最寄り駅から3駅、そこから徒歩5分とそこそこ通いやすく、周囲にはドラッグストアや、コンビニ、ファミレスがあった。そして塾があったビルに入っていたのがほとんど塾だったので、夜遅く帰るときも比較的危なくなかったと思う。