1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 所沢駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校
  6. 29件の口コミから進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校の評判を見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 28%
  • 大学受験 57%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

71%

3

14%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

28%

週2日

28%

週3日

28%

週4日

0%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月28日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

短期間でグンと伸ばしたいならここをオススメします。 ですが費用面でかなり月謝が高くなってしまいがちなので普段の学習サポートなどを希望している方は別の塾をオススメします! ただ私みたいにギリギリで決めた時とかに決定打になるようなとっても良い塾でした。

この塾に決めた理由

直前に中学受験を決め、マンツーマンで叩き込まないと間に合わないと思いサポートの手厚いこちらを選びました。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 桐蔭学園中等教育学校 / 江戸川学園取手中学校

講師陣の特徴

基本的には大学生とプロの講師が半々でいます、でも全員レベルが高く学歴なども持ち合わせている方々なのでとっても参考になりますし優しく教えてくださるので安心します。 女性の講師の先生もいらっしゃいますし、合う合わないはそれぞれだと思うので体験してみて人柄とか教え方とかを感じるのがベストかなーって思います

カリキュラムについて

個別で苦手分野などに合わせてカリキュラムを組んでくださいます。 なので、集団塾でついていけなくて中々って感じの方でもフォローとかで利用してる塾生さんとかも居ますしかなりありがたいと思います!都度都度でカリキュラムを独自調整するようにお願い出来るのでその点は心配なしです!

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

割と駅から近く街灯もあるので夜でも安心です!

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私の性格には合っていなかったのか自分のただの勉強不足だったのかあまり良いとは思えませんでした。特に授業料がとてもとても高いため簡単には人に勧められないのと授業料が高い割には先生が大学生のアルバイトの方だったりなど疑問に思う点がいくつか他にもあるため上記のような評価にしました。

この塾に決めた理由

駅から近く、進学実績もあり個別指導でもあり受験がメインの塾であったため選びました。また、困ったことや相談したいこと、面接練習などもしていただけるので選びました。

志望していた学校

帝京大学 / 日本医療科学大学 / 杏林大学 / 北里大学

講師陣の特徴

教師は大学生のバイトの方からご年配の方までさまざまな年齢層の方がいらっしゃいました。先生はどの方も優しく怖いと思ったことはなかったです。分からなくても優しく分かるまで教えてくれました。基本的にはテキストの内容をホワイトボードに書いていろいろと説明してくれるような形です。

カリキュラムについて

内容のレベルはその人の学力やその人が目指している学校のレベルに合わせてだと思います。基本的は塾が作成したテキストやカリキュラムではなく、本屋などで売られている参考書などを使用しています。ですので、難し過ぎたり簡単過ぎたりはないと思います。カリキュラムは先生が組むので何かない限りこちらからは何も言わない感じでした。要望があればいつでも伝えることはもちろんできますが。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く夜遅くても人通りがあるため良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学受験というよりは小学生の掛け持ち先の塾として利用されることが多いため、大学受験のノウハウがとてもあるわけではないが、一人一人の状況に気を配り、都度的確なアドバイスと手厚いサポートを提供し続けてくれたため、快適な学習環境を築き上げることができた。

この塾に決めた理由

家から通いやすい範囲に校舎があり、かかる費用と浪人生に対するサポート体制の手厚さを総合的に判断して決めた。

志望していた学校

東京農工大学 / 法政大学

講師陣の特徴

社員、アルバイトは分けず、浪人経験がある先生や、浪人の指導経験が豊富な先生を優先的に配属してくれ、各先生が教科ごとにカリキュラムやテキストを設定して個別指導らしく成績の出来具合に沿った指導をしてくれていた。

カリキュラムについて

半年に一度のペースで、各生徒、教科ごとに教科担当の先生がカリキュラムを作成し、社員のチェックの上で適用する。半年ごとの作成に加え、毎授業ごとにカリキュラムのどこを履修したかをチェックし、進度に合わせて都度更新している。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で30分ほどで、近くに無料駐輪場もあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に良い塾であったと感じています。息子の性格をとても良く理解してもらい、親身になって授業や授業後のフォローアップをしてもらいました。個人授業のため、授業料は高額になりましたが、結果志望していた学校に合格することができ、頑張ってもらったと実感しています。

この塾に決めた理由

個人学習が良いと思ったため

志望していた学校

埼玉県立所沢西高等学校 / 西武台高等学校 / 浦和実業学園高等学校

講師陣の特徴

とても真面目に親身になって授業を行ってもらいました。息子は得意な課目、不得意な課目がはっきりしていたので、得意な課目は難しい問題を解説しながら進めてもらい、不得意な課目は簡単な問題を数多く出してクリアしてもらいました。

カリキュラムについて

以上の通り、得意な課目、不得意な課目がはっきりしていたので、得意な課目はより伸ばすようなカリキュラムを組んでもらい、不得意な課目は基礎からしっかりと学べるようにカリキュラムを組んでもらい、受験課目をトータル的にアップできるようにしてもらいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

所沢駅前のため、環境面の不安はあまり感じていませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月16日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

息子に合った塾であったと感じています。大人数の授業形式の勉強をあまり望んでいなかったため、正直高額ではありましたが、よりよい環境で勉強に取組んでもらいたいと思い途中で変えることなく最後まで通わせました。息子の性格も十分に配慮して指導を続けてもらい、無事第一志望校に合格することができました。

この塾に決めた理由

息子が望んだから

志望していた学校

埼玉県立所沢西高等学校 / 西武台高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

息子はとても信頼している様子でした。息子はあまり多く話さないので先生方も苦労されていたかとは思いますが、いろいろときっかけを作ってもらい、勉強や受験校のことを話したりしてくれたようで学校よりも落ち着いた場所になっていたようです。もちろん、勉強を教えることについてもしっかりと取組んでもらっていました。

カリキュラムについて

最初は中間、期末試験対策を中心に授業のフォローをしてくれていました。高校受験を意識するようになってからは志望校を絞ってその対策を中心に取組んでもらいました。英語があまり得意ではなかったため、英語に関しては様々なテキストを活用してもらい、学力アップを図ってもらいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅のすぐ近くであったので治安面などは安心して通わせていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 所沢校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

分かりやすく教えていただけるが、私には合っているのか合っていないのかよく分からないまま塾を卒業しました。しかし、所沢校の塾長の方がとても親切で生徒の名前を一人一人覚えていることや勉強の出来はどうか聞いてくれたり、面談を開いてくれたりその点はとってもよかったです。あと、TOMAS自体にたいして言えることですが塾代がとてと高いと思います。

志望していた学校

帝京大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 所沢校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 所沢校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通学環境や校内設備は良好で、受験指導は個人単位で受けやすい。また指導力もあり、教え方もうまいようで、全体として問題はないと思われる。しかし受講料金が他校より割高で、経済的に余裕がある家庭なら勧められる塾である。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。

この塾に決めた理由

その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。

志望していた学校

東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。

カリキュラムについて

個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

正直学費は高かったですが、小学5年生から初めても結果的には当初目標としていた学校よも偏差値が高いところに合格できましたので満足しています。我が子には本当に合っていました。ただ、個別指導塾は塾での勉強時間は集団塾より少ないと感じていますので、家勉強をしっかりとさせないといけない、つまり勉強において一緒に学習するとか親のサポートはより必要であるとおもいます。

この塾に決めた理由

受験すると決めたのが5年生前でした。それもあり集団塾に体験行かせましたが、ついていけなかったため、子供に合わせてカリキュラムが立てれる個別指導塾にしました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校 / カリタス女子中学校 / 東京女学館中学校 / 桐光学園中学校 / 埼玉栄中学校

講師陣の特徴

教師は比較的ベテランの方が引き受けてくれました。個別指導塾な為科目毎に教師は違うがみなさんベテランでした。 正直、教師によっては合う合わないはありましたが、そこについては、こういう指導をしてほしいと希望をだせば、合わせてくれるよう努力はして頂いていましたので、子供においては教師自身を嫌うとかはなかったので、結果的には満足しています。

カリキュラムについて

個別指導塾なので、子供の習熟度に合わせて進んでいました。なので苦手、弱点があれば、集中して指導時間を設けて頂きましたので、我が子にとっては適切なカリキュラムで進んでいたと感じています。受験近くなると、過去問ベースに取り組んでもいただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩15分くらいで通うのは苦ではなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の質や、授業の質、手厚いサポートなど、どれをとっても私にとってはすごく合っていてよかったが、費用がすごくかかるのと、家庭学習を自ら完璧に進められるという人にとってはもっと違うやり方のほうが成果が上げられると思ったから。また、個別指導ながら非常にレベルが高く、進められる人が限られると思ったため。

この塾に決めた理由

進学塾の多くが集団塾の中、入塾を決めた時期が遅かったので、個別指導のほうが効率よく学習を進められると思ったため。また、過去に一度ここの塾の模試を受けたことがあり、その結果をもらう際に塾に行った時に雰囲気が良かったため。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属八王子高等学校 / 錦城高等学校

講師陣の特徴

大学生〜年配の先生と幅広い年齢層がいる印象だった。私の担当の先生に1人大学生の先生がいたが、そうは思えないほど授業がわかりやすかった。代理の先生も大学生の先生が来る時があったが、全員国公立か、march以上の私立大学だった。また、大学生でない先生方も親しみやすく、いい先生ばかりだった。ただ、代理の先生でたまにすごく適当な先生がいてそこは少し残念だった。

カリキュラムについて

私が受けたカリキュラムは完全に受験だったと言った感じで、テキストを使うというよりかは過去問を宿題で解いてきて、その解説を受けたり、そこで分かった苦手な分野を克服するための問題を解いたりする感じだった。ただ、他のこの話を聞いていると、定期テスト対策や、成績を上げるためのカリキュラムもあるようだった。レベル感は個別指導なので人それぞれだが、高校受験だとmarchや早慶の附属校、国立高校、都立の自校作の高校を目指している人がほとんどたったため、レベルはかなり高かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅の最寄り駅から3駅、そこから徒歩5分とそこそこ通いやすく、周囲にはドラッグストアや、コンビニ、ファミレスがあった。そして塾があったビルに入っていたのがほとんど塾だったので、夜遅く帰るときも比較的危なくなかったと思う。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください