1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校
  6. 19件の口コミから進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校の評判を見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 42%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

42%

4

42%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

42%

週3日

42%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月11日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校帰りに気軽に行ける環境はとても良いです。TOMASは歴史があり卓越したノウハウが蓄積されています。講師も充実しています。お金は大変でしたが個別指導は確実に成績が上がります。また家庭との情報共有も出来る仕組みがあり安心出来ます。第一志望校には届きませんでしたがチャレンジした事は良かったです。

この塾に決めた理由

個別指導を希望しておりました。自宅が一番近く自習環境も整っています。講師も充実しております。進学実績も多いので任せてみようと思いました。

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学 / 青山学院大学 / 東京女子大学

講師陣の特徴

科目ごとにベテラン講師が配置されています。 男女比は50対50でバランスよく配置されています。年齢層は20代、30代が中心でした。マッチングが上手くいかない場合もありますが、フォロー体制もしっかりやってくれました。

カリキュラムについて

個別指導なので双方が話し合い組み立てることが出来ました。ただし本人は初めての受験なので講師がアドバイスしてくれたました。最終的には本人も納得しております。特に苦手分野には手厚いカリキュラムが組み立てられました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月22日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上の内容のくりかえし 自分のペース プロ先生による指導 本人レベルにあわせたカリキュラムや教材 親への高頻度のフィードバック 小テストによる每日の刺激と意欲促進 大量のバックデータによる本人レベル感の客観的確認

この塾に決めた理由

家から近い 個別指導 集団塾についていけなかった 小テストが毎回あった 教材が本人のレベルにあっていた

志望していた学校

女子美術大学付属中学校 / 細田学園中学校 / 大妻嵐山中学校

講師陣の特徴

プロ中心でよかった、学生バイトではなかった 家庭へのフィードバックも適切におこなわれた 科目ごとに先生えらべた 先生のスケジュールに合わせる必要あったが学習に大きな問題なかった 質問に対する回答をノートにかいてもらい自宅でも見直しができた

カリキュラムについて

本人のレベルに合っていたと思う 先生と相談してやらない教材もきめたりした 繰り返しやりなおすことを中心におこなった  チェックしたりかきこんだり消したりしまくったので教材が傷んだ 塾から指定された教材以外はやらなかった いろいろ手を出さずに同じ教材をくりかえし解いた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

人通り多い  駅チカ

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年5月6日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

もともと難関大学の進学を目標としていましたが、そのためには中学受験をして偏差値の高い学校に入った方が良いと考えていました。今回志望した中学校は、八王子市内でも比較的難易度が高い学校でした。しかも中高一貫教育だから高校受験の必要性がなく、さらに大学受験に有利と考えて志望することにしたのです。小学校5年生から2年間塾に通わせたのですが、何とか志望校に合格することができて安心しました。志望校に合格したことで、本人の自信にもつながったようです。

志望していた学校

穎明館中学校

カリキュラムについて

個別指導塾なので生徒に合わせたオリジナルのカリキュラムを作成してくれました。単に解説するだけの一方的な授業ではなく、講師が発問し生徒が答えを繰り返すというように、の理解度を確認しながら進めるスタイルでした。

アクセス・周りの環境

この塾はJR八王子駅から徒歩3分と非常に好アクセスな場所に立地しています。八王子駅北口から続くペデトリアンデッキから出るとすぐ見えるし、信号など渡る必要がないから安全です。夜でも明るく人通りも多い場所に立地しているので、防犯面でも安心して通わすことができました。 受験シーズンは新型コロナウィルス感染が広がった時期でもあり、感染を防ぐための安全対策が徹底されていました。入り口でアルコール除菌と検温をしっかり行い、熱があれば教室に入れないようにしていました。飛沫感染防止のために、生徒と先生の間に大型ビニールカーテンを設置していました。面談室にも飛沫感染防止のためのアクリル板が設置してあったので、進路相談なども安心して行えました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月28日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中2まで部活中心だったので、基礎学力に不安のある状態でいきなり進学コースに入るのは心配でしたが、受験対策と並行して基礎学力もしっかり見てくれたので、取り残されることなく自分のペースで勉強できていました。特に英語は、とても効率よく文法の学習をして、その後の演習に十分な時間がかけられたので、長文問題への対応力がつきました。

志望していた学校

東京都立豊島高等学校 / 豊島学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月23日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

月謝が高いがそれに見合った教育レベルで、教室も綺麗なので高い月謝を払える人にはおすすめをしたいと思いました。まぁこの感想は通っている校舎教えてくれる講師によるものなので一概には言えません。実際に見学などをして見てみるのが一番だと思います。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院 / 立教新座高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月23日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学力もあがっていますし、何よりも本人が「分かりやすい。合っている」と言っているので、それか1番かなと思います。通塾の費用についても手頃、とは言いませんが、大手の学習塾ならば普通ではないでしょうか。

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月11日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

よくやってもらいました、マンツーマンでの指導はあまり刺激はないかもしれませんが確実だったと感じました。過去問が中心でしたが真の実力をつける何かがあればもっと良かったと思います。後は少し刺激が少なかったかなと感じました。

志望していた学校

日本大学第二中学校 / 淑徳中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。

この塾に決めた理由

その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。

志望していた学校

東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。

カリキュラムについて

個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

正直学費は高かったですが、小学5年生から初めても結果的には当初目標としていた学校よも偏差値が高いところに合格できましたので満足しています。我が子には本当に合っていました。ただ、個別指導塾は塾での勉強時間は集団塾より少ないと感じていますので、家勉強をしっかりとさせないといけない、つまり勉強において一緒に学習するとか親のサポートはより必要であるとおもいます。

この塾に決めた理由

受験すると決めたのが5年生前でした。それもあり集団塾に体験行かせましたが、ついていけなかったため、子供に合わせてカリキュラムが立てれる個別指導塾にしました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校 / カリタス女子中学校 / 東京女学館中学校 / 桐光学園中学校 / 埼玉栄中学校

講師陣の特徴

教師は比較的ベテランの方が引き受けてくれました。個別指導塾な為科目毎に教師は違うがみなさんベテランでした。 正直、教師によっては合う合わないはありましたが、そこについては、こういう指導をしてほしいと希望をだせば、合わせてくれるよう努力はして頂いていましたので、子供においては教師自身を嫌うとかはなかったので、結果的には満足しています。

カリキュラムについて

個別指導塾なので、子供の習熟度に合わせて進んでいました。なので苦手、弱点があれば、集中して指導時間を設けて頂きましたので、我が子にとっては適切なカリキュラムで進んでいたと感じています。受験近くなると、過去問ベースに取り組んでもいただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩15分くらいで通うのは苦ではなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の質や、授業の質、手厚いサポートなど、どれをとっても私にとってはすごく合っていてよかったが、費用がすごくかかるのと、家庭学習を自ら完璧に進められるという人にとってはもっと違うやり方のほうが成果が上げられると思ったから。また、個別指導ながら非常にレベルが高く、進められる人が限られると思ったため。

この塾に決めた理由

進学塾の多くが集団塾の中、入塾を決めた時期が遅かったので、個別指導のほうが効率よく学習を進められると思ったため。また、過去に一度ここの塾の模試を受けたことがあり、その結果をもらう際に塾に行った時に雰囲気が良かったため。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属八王子高等学校 / 錦城高等学校

講師陣の特徴

大学生〜年配の先生と幅広い年齢層がいる印象だった。私の担当の先生に1人大学生の先生がいたが、そうは思えないほど授業がわかりやすかった。代理の先生も大学生の先生が来る時があったが、全員国公立か、march以上の私立大学だった。また、大学生でない先生方も親しみやすく、いい先生ばかりだった。ただ、代理の先生でたまにすごく適当な先生がいてそこは少し残念だった。

カリキュラムについて

私が受けたカリキュラムは完全に受験だったと言った感じで、テキストを使うというよりかは過去問を宿題で解いてきて、その解説を受けたり、そこで分かった苦手な分野を克服するための問題を解いたりする感じだった。ただ、他のこの話を聞いていると、定期テスト対策や、成績を上げるためのカリキュラムもあるようだった。レベル感は個別指導なので人それぞれだが、高校受験だとmarchや早慶の附属校、国立高校、都立の自校作の高校を目指している人がほとんどたったため、レベルはかなり高かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅の最寄り駅から3駅、そこから徒歩5分とそこそこ通いやすく、周囲にはドラッグストアや、コンビニ、ファミレスがあった。そして塾があったビルに入っていたのがほとんど塾だったので、夜遅く帰るときも比較的危なくなかったと思う。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください