進学個別指導のTOMAS(トーマス) 八王子校 の口コミ・評判一覧
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 八王子校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
0%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
0%
週4日
66%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月8日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 八王子校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先生の質や、授業の質、手厚いサポートなど、どれをとっても私にとってはすごく合っていてよかったが、費用がすごくかかるのと、家庭学習を自ら完璧に進められるという人にとってはもっと違うやり方のほうが成果が上げられると思ったから。また、個別指導ながら非常にレベルが高く、進められる人が限られると思ったため。
この塾に決めた理由
進学塾の多くが集団塾の中、入塾を決めた時期が遅かったので、個別指導のほうが効率よく学習を進められると思ったため。また、過去に一度ここの塾の模試を受けたことがあり、その結果をもらう際に塾に行った時に雰囲気が良かったため。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属八王子高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
大学生〜年配の先生と幅広い年齢層がいる印象だった。私の担当の先生に1人大学生の先生がいたが、そうは思えないほど授業がわかりやすかった。代理の先生も大学生の先生が来る時があったが、全員国公立か、march以上の私立大学だった。また、大学生でない先生方も親しみやすく、いい先生ばかりだった。ただ、代理の先生でたまにすごく適当な先生がいてそこは少し残念だった。
カリキュラムについて
私が受けたカリキュラムは完全に受験だったと言った感じで、テキストを使うというよりかは過去問を宿題で解いてきて、その解説を受けたり、そこで分かった苦手な分野を克服するための問題を解いたりする感じだった。ただ、他のこの話を聞いていると、定期テスト対策や、成績を上げるためのカリキュラムもあるようだった。レベル感は個別指導なので人それぞれだが、高校受験だとmarchや早慶の附属校、国立高校、都立の自校作の高校を目指している人がほとんどたったため、レベルはかなり高かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅の最寄り駅から3駅、そこから徒歩5分とそこそこ通いやすく、周囲にはドラッグストアや、コンビニ、ファミレスがあった。そして塾があったビルに入っていたのがほとんど塾だったので、夜遅く帰るときも比較的危なくなかったと思う。
回答日:2025年4月7日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 八王子校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく合格までもっていこうという気持ちが強い塾でこちらも励まされ心強かったから。 また、子供のモチベーションが下がった時も上手く持ち上げてくれやる気を引き出してく れた為。 講師が物腰柔らかく安心して子供を預けられること。
この塾に決めた理由
先輩のママ友のお子さんが通っていて評判が良かった為。 また、ネットの口コミもよく安心できたからこの塾に決めた。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 東京純心女子中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトではなくプロの社員でベテランの方でよかった。 中学受験の経験豊富で頼りになった。 毎年中学受験を担当してるので受験対策としてさまざまな知識をもっていた。 各教科ごとに専門の講師がいた。
カリキュラムについて
まず中学受験に合格できるよう徹底した受験のカリュキュラムが組まれていた。 そして偏差値を上げる為の対策もしっかり出来ていて確実に志望校合格までいけるようになっていたと思う。 夏期や冬季には長期休みにしっかり学習できるようにしっかり予定が組まれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
八王子駅から近く人通りもあったので治安がよく子供1人でも比較的安心して通わせられてよかった。
回答日:2024年2月19日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 八王子校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
1対1であるがために、2対1の個別指導よりも高額になります。そのため、たくさん授業を受けさせることが難しかったです。費用に対しての質を考えると、ちょっと割高だったのではないか・・と思います。コロナ禍だったため、自習室での勉強も場所に限りがあり、十分に塾を活用できなかったように感じます。
この塾に決めた理由
子どもが個別指導の塾を希望していました。自宅から通いやすい範囲で、個別指導で、ある程度実績のある塾を探し、話しを聞きに行ったところ、対応してくださった先生の印象がよかったので、入塾しました。ですが、その人は室長ではなく、その後会うことはありませんでした。
志望していた学校
杉並学院高等学校 / 日本大学第三高等学校 / 工学院大学附属高等学校
講師陣の特徴
室長は、40代以上の方に見えたので、その塾の社員の方に見えました。実際、子供を指導してくださるのは、子供の話から学生のアルバイトの方だったようです。子供が合わないと感じたり、予定が合わない場合は、別の方に変わる印象でした。
カリキュラムについて
志望校や学校の成績を元に、どの程度レベルを上げる必要があるかを提示いただきました。1年分のカリキュラムの表、そこから、部分的に落とし込んで月単位や科目別のカリキュラムを提示いただき、教材を1回でどのくらい進めないといけないか・・・というところまで提示していただき、通塾回数を決めました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りや車通りが多い道路に面しています。
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月5日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導がメインであるためそこのところは気に入っている。 塾でに内容はこちら方聞かないと不透明なところが多くまた先生が学生であるため学業優先にため日程や担当講師が変わるの良くない。また講習の勧誘が多い。受験のために受講しているためコミュニケーションをもっと増やしてほしいが生徒さんが多いため手が行き届かないような気がする。もう少し続けてから今後のことについて考えたいと思っている
この塾に決めた理由
やる気を引き出してくれた。また本人と選び行きたいと思えた塾がトーマスだった。また個別ブースで集中力がない子には勉強と向き合うようない環境になっているため息子には合っておると思った
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 麻布中学校 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
学生の先生のため、時々日程が変更になる。本人が気に入って先生は勝手に変わってこちらから連絡しないと教えてもらえなかったりする。本人と合う合わないがすごくあり慣れた先生で続けてほしいがうまくいかないこともあり。
カリキュラムについて
かなり早めのペースを提示されたが本人との進むペースに合わせてくれる。連絡帳と個別面談のみで授業のことは毎回教えてはもらえないためわからないところもある。受験を目的で行っているためコミュニケーションを取らないと塾のカリキュラムに合っているかどうかもわからない
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校から近くの塾を探していた
回答日:2025年10月5日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
個別かつ完全一対一だったので授業料は正直高かったと感じていましたが、高いなりの授業やサービスを受けさせていただきましたし、志望校にも合格に導いていただきましたので不満等もなく、感謝しかないです。私的には、受験開始が遅かった子にはお勧めしたいです。
この塾に決めた理由
五年生から始めたため、集団塾のスピードについていけなかったため、子供のスピードに合わせてもらえる個別塾にしたため。その中でもTomasは完全一対一で子供に合いそうと思いました
志望していた学校
カリタス女子中学校 / 田園調布学園中等部 / 桐光学園中学校
講師陣の特徴
教師はプロの方が教えてくれていたので、質は高かったと思っています。たまたまかもしれませんが、子供が嫌がるような先生もいなかったので、子供は先生との授業は楽しく受けれていたのではないかと思います。ただし、クセ強い先生もいるとは子供は言ってました。
カリキュラムについて
カリキュラムは一応ありましたが、集団塾とは違い、完全にカリキュラム通り進まないといけないわけではありませんでした。苦手なところは回数を重ねてもらったりもしたので、子供にとっては弱点をある程度克服してから進むこともできたので、良かったと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスも良かった
回答日:2025年10月4日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾に通うことで、勉強の習慣がつきました。学校では学ばない発展的な内容に触れられ、知識が広がったと感じています。また、先生方の指導は分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれるため、自分の弱点を早めに克服できました。特に週ごとのテストが学習のペースメーカーになり、計画的に勉強する力がついたと思います。
この塾に決めた理由
講師がつきっきりで指導!学習内容の完全理解・定着を図る、1コマ安心の授業料で家計の負担を軽減。生徒のやる気を引き出す指導で成績アップ!一人ひとり主義。
志望していた学校
慶應義塾中等部
講師陣の特徴
授業のテンポが良い、算数の難問も“こうすればシンプルでしょ?”って魔法みたいに解いてくれる。解法暗記じゃなくて“なぜそうなるか”を徹底的に考えさせてくれるのがありがたい。志望校の過去問対策もズバリ当たった。
カリキュラムについて
レベル習熟度に合わせた指導がありよかった。小4から無理なく積み上げられる構成。算数は基礎から応用にスムーズに繋がっていて、穴ができにくい。国語も語彙や記述の練習が系統的に組まれていて、“気づいたら力がついていた”感じがある
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年9月10日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校にも受かりましたので結果だけみれば通わせて良かったかと思います。個別も色々あるみたいですが、かなり個別指導に特化した塾だったので、常にマンツーマンだったのは本当に良かったです、個別をうたってても、先生1人で生徒を2人交互で見ているところもあると聞きましたので。
この塾に決めた理由
小学五年生から受験勉強を始めたので、集団塾にも体験に行かしたがついていけなかったので、子供と相談して学力に合わせて進めてもらえる個別指導にしました。
志望していた学校
カリタス女子中学校 / 田園調布学園中等部 / 東京女学館中学校 / 光塩女子学院中等科
講師陣の特徴
教師はプロでした。教え方も先生にはよるが子供はわかりやすいと言ってました。 ただくせもありましたので、時にはやり方に疑問を感じる時もありましたが、その際は塾に相談してやり方を変更して頂いたりと柔軟に対応していただきました。総合的に判断すれば受験をやり遂げたられたので、結果的には満足しています。
カリキュラムについて
カリキュラムと言われると個別指導なので、説明は難しいですが、基本的には子供のレベルに合わせて進めて頂きました。また、弱点においても集中的に指導頂きましたので、弱点克服にも繋がったと思います。過去問においても指導頂きましたので、そこでも苦手なところは重点的に指導頂きました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったので、不便なく通えた。
通塾中
回答日:2025年9月8日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
良い点と悪い点が半分半分であり、たくさんの生徒がいるので完璧を求めててもしょうがないのかと妥協してしまう。何事も積極的にこちらから言わないとダメな気がする。総合的にあまりなので他の個人塾も視野に入れようと思って再度探しているところである
この塾に決めた理由
何度か足を運んで、何校も体験に行った中で息子のやる気にさせてくれたためここだと思い決定した。あとは子供の扱いに慣れており他の塾とは違ったのも要因の一つとなった
志望していた学校
東京農業大学第一高等学校中等部 / 慶應義塾普通部 / 麻布中学校
講師陣の特徴
大学生の先生で中堅だと思われる。大学の授業との兼ね合いで、何度も先生が代わり安定していないのが現実。息子にあった先生がいればそのままで変わらないで欲しい。あまり先生に期待してはいけないと思う。良い先生に出会うのは塾代が上がってしまう
カリキュラムについて
5年まで6年生の授業内容を終わらせる速さと目標を明確にしてくれるのが良いと感じる。個別で面談がある時に詳しくカリキュラムを教えてくれるが本当このペースでいいのか不安になりますが、できなかった所はもう一度ゆっくり教えくれるため不安にならない
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から直接行ける近さと駅からも近く利便性が良かった
通塾中
回答日:2025年9月7日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
料金が高いので他の塾だと2教科受講できる。もう少しした他に塾にとも考えたりする。総合的に大手はどこも一緒なので個人塾でもいいかもしれない。また生徒人数が多いため把握できてないようにも思う。総合的には個人塾でも良いかもと思う
この塾に決めた理由
体験に行き、色々なところと比較して本人のやる気を引き出してくると思ったためここにしました。他はあまり良いと思わなかった。一回行こうとしたところのに対応が悪かったため、対応を重視したところを優先させた
志望していた学校
麻布中学校 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
大学生で学業があるのでよく担当が変わる。連絡がいただけないと継続して見てもらえてるか不安になることがたたあります。 いい先生に出会えるまで何度か色々な先生を試せてるのは良い。) こちらかどんどんお願いしないと普通に教えて終わる様子があるのが不安になる
カリキュラムについて
あまり気にしない。言われるがままにしている。こちらはわからないのでお任せしてしまう.早めに進予定だがそれがどうか不安になる。受験を視野に入れているが成績も上げていきたいため両立できるようなシステムになってるのではないかと思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から近く通塾が便利
回答日:2025年9月4日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。
この塾に決めた理由
その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。
志望していた学校
東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。
カリキュラムについて
個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる