進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 62%
- 高校受験 25%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
75%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
0%
週3日
87%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月15日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
正直塾の費用はかなりかかりますし、ここのトーマスよりもコスパが良いところもあるかもしれませんが、通いやすい場所にあったのと、先に通っていた友達も成績が上がったということで入塾させましたが、本人のペースでわかりやすい授業展開をしてもらえていたようなので、良かったなと感じています。
この塾に決めた理由
家から近いことと学校からも直接行きやすい場所にあったため、アクセスが良かったのと、友達がいっていたこともあり、安心して通えるなと感じたため
志望していた学校
神奈川県立多摩高等学校 / 神奈川県立新城高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生のアルバイトの方もいらっしゃいましたし、ちゃんと正社員として働かれているベテランの先生も多くいらっしゃいました。評判も良い先生が多くて、わかりやすい授業をしてもらい、また一人一人の理解度にあった授業を展開してくれていたようでした。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、詰め込みすぎると苦手で詰まってしまうタイプであったため、こどものペースに合わせた少し復習多めのカリキュラムにしてもらい、定期的にカリキュラムの見直しや提案をしていただくこともありました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとてもよくて、通いやすかった
回答日:2024年4月17日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導塾として、レベルの高い授業を毎回受けさせていただきました。子供の苦手も潰せて、だんだんと成績が伸びていったなと感じております。ただ、塾の費用が他の塾と比べて少し高いように感じていたところもあり、評価としては普通とさせていただきました。
この塾に決めた理由
子供の友達が最初に通っており、キャンペーン中な上に勧誘をかなり受けたこともあり、通わせてみようと感じたため
志望していた学校
神奈川県立多摩高等学校 / 日本大学第一高等学校 / 神奈川県立川和高等学校
講師陣の特徴
大学生の先生も多く、自分の子供が志望している高校を卒業した先生からも数時間教わっていました。また、大学生ではないプロフェッショナルの先生もいて、工夫されたわかりやすい授業も複数回受けられていたと感じます。
カリキュラムについて
個別指導ということもあり、生徒一人一人の特徴に合わせたカリキュラムが組まれていたと思います。苦手な科目を重点的に学ばせて、学力を伸ばして欲しかったので、希望を伝えた上でカリキュラムを考えてもらえていたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近であり、家からも近くてよかった
通塾中
回答日:2024年2月17日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく高い。集団に向いていない子や目標がはっきりしていて、勉強を頑張る子には向いている。立地はよく、講師はプロで合格実績は確かなので、お金をかけて志望校に合格させたい家庭には向いている。テキストやカリキュラムは良いです。
この塾に決めた理由
日能研、栄光ゼミナールのオンライン、栄光ゼミナールの通塾と通っていたが、なかなか合わず、個別にしました。
志望していた学校
ドルトン東京学園中等部 / 横浜創英中学校 / 目黒日本大学中学校
講師陣の特徴
社会人、大学生の両方居ます。ベテラン講師のみで、教えるのは上手です。分かりやすく、丁寧で、厳しいと思います。言葉遣いや子供の接し方に違和感のある先生もいましたが、担任の先生や塾長、副塾長の先生は丁寧です。
カリキュラムについて
目標校に合わせて一通り学習内容が終わるように年間プログラムを作り進めます。宿題や漢字、計算などもやります。テキストは独自のものや他の塾で使用しているもの、さまざまなものを使います。基本的な知識が身につくようにテキストに沿って進めて補足プリントもやります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いので便利。塾での防犯対策などは集団塾のような見守りは無いです。
通塾中
回答日:2024年1月3日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく高い。300万とか平気でかかると思います。お金持ちが良い学校に入れるために通わせる塾という感じ。綺麗ですし、先生の質は良いです。個別指導の良さはありますが、とにかく高すぎる。 ある程度の成績の子が少しレベル上の学校を目指して勉強するにはおすすめかなと思います。
この塾に決めた理由
集団塾とオンラインで勉強させてみたが、ついていけない、宿題をやっても模試の成績が上がらず、個別に変えました。
志望していた学校
森村学園中等部 / ドルトン東京学園中等部 / サレジアン国際学園世田谷中学校
講師陣の特徴
学生講師、社会人講師どちらもいます。言葉遣いが多少気になりますが、教え方は丁寧で分かり易く、子供も良いと言っています。真面目で誠実な人が多い印象です。 受験に対して知識はあり、答えの導き方や解き方のテクニックなどを丁寧に教えてくれます。
カリキュラムについて
テキストは独自のもの、他塾のいずれもあります。個別指導なので、子供のレベルや理解度に合わせてカリキュラムを組み、模試の結果などで、追加したり変更しながら、志望校合格を目指して行くように予定を組まれていきます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、ビル内でコンビニなども近く便利。治安も良いです。
通塾中
回答日:2023年11月10日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高いので注意。最初に案内してもらうコマ数では絶対に最後まで行かない。どんどんコマを増やされ年間数百万のお金を払わさる。個別の良さはあり、先生の質は良い。面談も多く安心感はある。実績はあるし、提案内容は納得できるものではある。
この塾に決めた理由
個別なので、細かい指導して頂けそうでした。先生の受験への理解が良かった。実績も良かった。新しいため綺麗で、駅から近いし立地が良かった。
志望していた学校
ドルトン東京学園中等部 / 森村学園中等部 / サレジアン国際学園中学校
講師陣の特徴
大学生と社会人が居ます。受験に関しての知識はあり、授業の内容は良く子供は理解しやすいようです。若干、言葉遣いが気にはなります。授業は丁寧に教えて下さり疑問や解決、教え方には問題ないようです。特定の先生に指導頂き、別に担任の先生がカリキュラムやスケジュールを相談します。
カリキュラムについて
テキストは他の塾と同じ物を使っていて、適宜、プリントが補足されます。スケジュールは個別に決まるので、授業の子供の理解度で進捗します。遅いと追加を提案されてどんどん高いお金を支払うことになります。また、偏差値の高い学校を志望する場合も値段が上がります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅やバス停から近い。コンビニなども近い。
通塾中
回答日:2023年9月9日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ通って数ヶ月なので、何ともいえませんが、面倒見は良いです。 日能研は授業とテストが多いだけで面談もなく先生からのフォローも無くてただ子供たちを競わせているだけの印象でした。 テキストも他の塾より分かりにくいです。 栄光ゼミナールは模試が難しいので子供のモチベーションが下がりすぎて可哀想でした。
この塾に決めた理由
入塾時の説明が良かった。 日能研と栄光ゼミナールに通っていたが、集団では身に付いていなかったり、模試が多く大変だった。
志望していた学校
ドルトン東京学園中等部 / 森村学園中等部 / 目黒日本大学中学校 / サレジアン国際学園中学校
講師陣の特徴
学生も社会人もいるが子供からは分かりやすいとのこと。 言葉遣いが子供に対して雑な先生もいらっしゃる印象でした。 受験のことは中学受験から大学までよく分かってらっしゃると思います。 色々な講師がいるので、相性が良い講師がみつかると良いようです。
カリキュラムについて
テキストは栄光ゼミナールの時と同じものを使っていたり補足プリントを頂いたりしています。目標に合わせて計画を立て、足りないと追加授業を提案されるので、最初の入塾時の説明よりかなり多くの授業を勧められた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
自宅から無理なく通える距離で駅から近いので便利
回答日:2023年5月13日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
特になし
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
日本大学 / 東洋大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
教師は社員で、10年目くらい、男性であり、経験もある程度豊富であった。親切で、ていねいに教えてくれた、一般受験からAO受験に切り替えたときも相談に乗ってくれて、カリキュラムを柔軟に切り替えてくれた。最後まで面倒を見てくれて、本人は満足していた。
カリキュラムについて
最初、入塾したときは、一般受験を選択しており、そのタイミングでは、英語と数学をやってもらっていたが、AO受験に切り替えたときも相談に乗ってくれて、最後まで面倒を見てくれて、小論文の対策と面接の対策に切り替えてくれた。特に小論文対策に力を入れてくれ、文章の構成やアピールポイントを注力してくれていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年9月26日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 武蔵小杉校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
一人一人にあった先生をできるだけ選んでもらえる。合わない場合は相談の上、変更してもらえる。大学生の先生であっても、質が高く、教えるのが上手な人が多い。なんといっても個別のなので一人一人にあった授業が受けられる。面談も頻繁に行ってもらえて、充分な時間をとって丁寧にやってくれる。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 多摩大学目黒中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別だから学費は高いし、集団の方が向いている人もいると思います。また、講師自身も言っていたことなのですが、先生によって当たり外れがあるので一概にお勧めですとは言えないのが事実です。講師との相性もあると思うので、子供に合わせて選ぶべきだと思います。
この塾に決めた理由
その前から兄弟が通っていたため、兄の受験が終わった時に姉、兄を担当していた講師にそのままの流れで担当してもらいたいという両親の願望で入塾しました。
志望していた学校
東京都立広尾高等学校 / 郁文館グローバル高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と新人の先生が混在してる感じです。子どもの学力によって、良い先生に交代するケースもあるみたいですが、初めは新人が受け持つことの方が多いと思います。講師の当たり外れはありますが、先生に向けての指導はしっかりしているので、気にするほどではないと思います。
カリキュラムについて
個別なので本人に合わせて、受験勉強以外にもテスト対策もしてくれるので担当の講師に相談をすれば、幅広くやってくれるので、全体的に良いと思います。テスト前の2週間はテスト対策ようのプリントをやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前だし、周りに飲食店があるから、一日中勉強できる
回答日:2025年8月10日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
正直学費は高かったですが、小学5年生から初めても結果的には当初目標としていた学校よも偏差値が高いところに合格できましたので満足しています。我が子には本当に合っていました。ただ、個別指導塾は塾での勉強時間は集団塾より少ないと感じていますので、家勉強をしっかりとさせないといけない、つまり勉強において一緒に学習するとか親のサポートはより必要であるとおもいます。
この塾に決めた理由
受験すると決めたのが5年生前でした。それもあり集団塾に体験行かせましたが、ついていけなかったため、子供に合わせてカリキュラムが立てれる個別指導塾にしました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校 / カリタス女子中学校 / 東京女学館中学校 / 桐光学園中学校 / 埼玉栄中学校
講師陣の特徴
教師は比較的ベテランの方が引き受けてくれました。個別指導塾な為科目毎に教師は違うがみなさんベテランでした。 正直、教師によっては合う合わないはありましたが、そこについては、こういう指導をしてほしいと希望をだせば、合わせてくれるよう努力はして頂いていましたので、子供においては教師自身を嫌うとかはなかったので、結果的には満足しています。
カリキュラムについて
個別指導塾なので、子供の習熟度に合わせて進んでいました。なので苦手、弱点があれば、集中して指導時間を設けて頂きましたので、我が子にとっては適切なカリキュラムで進んでいたと感じています。受験近くなると、過去問ベースに取り組んでもいただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩15分くらいで通うのは苦ではなかった