進学個別指導のTOMAS(トーマス) 阿佐ヶ谷校の口コミ・評判
回答日:2024年12月28日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 阿佐ヶ谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(102269)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 立正大学付属立正高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校では、教えてくれない計算の仕方や学校での補足をしてくれたり、逆に学校より難しい問題をといてみたり、塾はいろいろな使い方ができる場所だなあ、とおもいました。私は中高一貫校だったので、塾に通ったことがなく、塾選びから四苦八苦していましたが、やはり、口コミや、周りの通っているお友達からの話はとても重要だと思いました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子は人見知りなので、あまり先生と深い関係になれないのが悩みですが、今の塾はあまり関与せず、本当にわからないところだけ、ささっと教えてくれます。それはとてもありがたいと思います。しかし、他の人からしたら、もっと話しかけてほしい、もっと目にかけてほしいと思うかもしれませんが、うちの子にはぴったりな場所だと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 阿佐ヶ谷校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(羽目)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(いな)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、授業料
この塾に決めた理由
住んでいる場所から通いやすい場所にあったというのが1番な理由です。あと、もうひとつは、学校の友達が数名通っていたのが決め手です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のプロというのに、実際はあまりレベルは高くないと思いました。普通の大学生でバイトレベルで働いている感じの先生もいる感じだし、学生なりの考えが消えてない先生がいる。大学生ノリのバイト感覚を抜けてくれないと、習っている学生も勉強する気にならない気がします。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はみんな良い、みんな勉強しようと言う、意志があり、いじめなどはもちろんありませんし、そのような雰囲気もありませんでした。そう言う点ではとてもいい環境だと思もいます。勉強以外にも友達関係の悩みがないのはとてもありがたいと思いました。勉強以外に悩みがないのは嬉しいです、
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキスト通りで誰が授業をやっていても、同じだし、ずば抜けてこの塾に通おうと思わなかった。もっと他にはないような塾で、わざわざ通いたい!と思う塾にしてほしいと思います。そして、家でも勉強できるよう、オンラインで勉強できるように、映像でも残してほしいと思います
宿題について
学校の宿題を第一に考えていてくれてるので、塾からの宿題はあまり多い方ではないと思いました。学校も塾も宿題が多いとパンクしそうなのでちょうど良い
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
二、三ヶ月に一度、三者面談がありすが、それ以外は特に連絡をやり合うようなことはありません。子供からあれこれ聞くことはあります
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の勉強に向き合う姿勢1番きになるので、私はそこを1番にきいています。2番には、成績が伸びているか、と言うことです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
週1〜2、に塾に通っているのに、全然成績が 上がらないことがありました。お金を払っているのに、その時はどうしたらいいのか、悩みました。塾との相性があるのだと思いました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面、集中できるか
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり治安が良い
家庭でのサポート
あり
家ではわたしがわかる範囲で教えています。わか、ないところや、説明が難しいところは、先生に聞いたり、いろいろ試行錯誤しています