1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 大泉学園駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 大泉学園校
  6. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 大泉学園校の口コミ・評判一覧
  7. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 大泉学園校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週5日以上通塾】(105305)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 大泉学園校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(1361)

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 大泉学園校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週5日以上通塾】(105305)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2021年8月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 開成中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本当に正直、弱みに付け込んで金をむしり取られるだけの塾です。異常に塾の費用が高い割に、宿にいる時間の三分の二は、問題を解いているだけの時間です。周りは駅前のせいでスナックやバー、ホストクラブや、キャバクラが多く、暴力団のような人もたくさん歩いている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾はただの金儲けでやっているようなので、自分で勉強させた方が良い。中学受験ぐらいなら親も教えられるし、子どもだけでもできる。分からないところだけ親が教えればよい。(中学受験経験者の親で、日々受験に関心があり、入試問題もいろいろな学校のものに目を通しておけるなら)

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 大泉学園校
通塾期間: 2021年8月〜2022年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (合不合)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (合不合)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

覚えていない。ものすごく高すぎて記憶が消えている。庶民の家庭には用がないといった印象。喜んで払う家庭もあるようだが、通わなくても合格できると思っていたので、無駄遣いだった。

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすいうえに、塾長がタバコ臭くてかなり勧誘が激しかったから。断ることができなかった。入塾前の面談で、塾側が希望しない志望校を言ったが、徹底的に中学の悪いところを聞かされて志望校を変えさせられた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は様々だが、早慶在学中で、受験に必要な科目だけを学んで入ったお馬鹿で大したことのない学生が多い印象。ただし、真面目で優秀な東大生を指名すれば用意してもらえる。タバコを吸う社員がいて、息がかなり臭いといつも不満を言っていた。それが塾長だったと思われる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題の質問は答えてくれるが、事前に問題を見せてほしいと言われるのでなかなか難しい。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

解かせて解説を繰り返すスタイルで、子どもが解いている時間はずっと待っているだけ。全体の時間の半分ぐらいはその時間なのに、授業料を取られている。家で解いて来て時間を節約したいのに、それは認められなかった。

テキスト・教材について

テキストは過去問が中心で、志望校以外の過去問も似た傾向だからということで解かされた。当初志望していた中学の過去問が塾になかったので、こちらで塾の先生分まで用意する必要があった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムというものは特になく、個人にカスタマイズされているので、いつ何をやるのか頻繁に話し合いながらスケジュールを立てていくスタイル。最終ゴールまでの見通しが分かりにくいので、よくないし、場当たり的な印象だと子どもが言っていた。

宿題について

宿題が多い。サピや日能研のNNより多い。物量作戦で合格させる傾向がある。宿題を塾でやることを指示されたが、それでは宿題の宿とはなんなのか。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

取り組み姿勢など。勉強ができるようになっているかのような内容の報告が多い。だめなところがあっても、可能性というあいまいなもので誤魔化して通塾を続けさせようとする。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾側は辞めてもらっては困るわけで、とにかく励まして、可能性があるかのような発言を根拠もなく繰り返しダラダラと通塾させる傾向。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は広くてきれいだけれど、授業の声が他の教室でも聞こえるので集中できない

アクセス・周りの環境

お迎えの時間は周りのゲイバーや、ホストクラブのホストがうろうろしており、怖そうな人もたくさんいるのでよくない

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください