進学個別指導のTOMAS(トーマス) 渋谷校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 渋谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(106046)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
TOMAS渋谷校の総合満足度が星5と高い理由は、個別指導によるきめ細やかな対応と、各生徒の学力や目標に合わせたカリキュラムの提供にあった。講師陣の質が高く、授業内容が充実しているため、学力向上が実感できる点も大きな魅力だった。さらに、安心して学べる静かな環境と、保護者との連携が強化されていることも高評価につながっている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていた点としては、個別指導に特化しており、一人一人に合わせたカリキュラムや学習ペースが魅力的だった。特に、集中したいときに集中できる環境が整っていたのがよかった。 人によっては、他の生徒との交流を重視する場合は、個別指導が合わないかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 渋谷校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全統)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
親に任せていた
この塾に決めた理由
tomas自体の塾としての評判が周りでよかったことと、学校からもそんなに遠くなくて、家からちょうど通いやすい距離に塾があったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生も、しっかりとした経歴の人が集められているので、教え方も丁寧でわかりやすい。自分自身の経験をもとに、生徒一人一人のペースに合わせたて授業をしてくれる。学力向上に向けた効果的なアドバイスを行い、丁寧なサポートを行っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問には授業内外問わず、講師が丁寧に対応してくれた。授業中に分からない部分をその場で解説し、理解が深まるまで繰り返し指導してくれた。また、自習時間中でも質問を受け付け、個別にサポートを行い、生徒が疑問を解消できるよう、親身になって対応し、学習の効果を高めていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、個別ブースで、周りを気にすることがなく、1対1の個別指導形式で行われ、生徒の理解度に合わせて進行されていた。授業は目標から逆算的に計画されたペースで進められ、分からない部分は丁寧に解説してくれた。雰囲気は静かで集中しやすく、講師と生徒の距離が近いため、質問もしやすく、安心して学べる環境だった。
テキスト・教材について
先生がオリジナルのプリントをくれた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
TOMASでのカリキュラムは、個別指導に基づき、生徒一人一人の学力や目標に合わせてカスタマイズされていた。学校のスケジュールを塾と共有していたので、学校の授業内容に即したサポートや、受験対策など幅広いニーズに対応してくれた。進捗に合わせて柔軟に調整され、効率的かつ効果的な学習を進めることができた。
定期テストについて
苦手対策のミニテストがあった。
宿題について
授業後に出される宿題は、生徒の理解度や進度に合わせて個別に設定されていた。授業内容の定着や次回の学習に向けた復習ができた。次の授業で宿題の進捗と理解度を確認された。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の進捗をもとに、定期的に保護者への連絡が行われ、学習進捗や授業内容、宿題の状況などが報告されていた。面談や電話連絡を通じて、個別のサポートや学習目標に対するアドバイスが提供され、保護者との連携が密に保たれていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者との個人面談では、学習進捗や目標達成度、授業の内容について詳細に報告・相談されていた。生徒の強みや改善点を共有し、今後の学習方針やサポート方法について話し合った。また、受験対策や進路相談など、保護者の質問や要望にも対応し、より効果的な学習環境作りをサポートしてくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がよくなかったときには、個別の進捗分析を行い、問題点を明確化してくれた。その上で、学習方法の見直しや、弱点強化のための具体的なアドバイスをくれた。例えば、重点的に取り組むべき科目や時間配分の調整、モチベーション維持の方法を指導し、学力向上に向けた戦略を一緒に立ててくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導ブースでは生徒一人一人の学習ペースに合わせてカスタマイズされた授業を受けることができ、講師との1対1の指導が行われるので質問しやすい。全体的に清潔感のある教室だった。
アクセス・周りの環境
渋谷であるため、交通の便が良いうえに、比較的治安もよくて勉強するうえで集中できるだけの静かな学習空間がうまく融合した場所という意味で通いやすい。
家庭でのサポート
あり
家庭では、授業後に宿題や学習計画のアドバイスを行い、進捗を保護者と共有していた。また、学習方法や生活リズムの改善に関する指導も行い、家庭学習の効率を高めます。生徒が自宅で自立して学習できるよう、適切なサポートが提供されていた。