進学個別指導のTOMAS(トーマス) 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 津田沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(109882)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年8月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生は優しく、どんな相談に対しても聞いてくれるという人ばかりであった。ただし、ハズレの先生がいる可能性はある。設備は自習スペースが広くていいが、授業ブースは周りの人の声が割と聞こえるため環境が少し良くない。サポートは手厚いため、成績は伸びると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人的に集団だと怠けてしまう部分があり、宿題をサボるという可能性があったが、個別指導の場合は、やらなくてはいけない状況なためそのように考えてた時に私は個別指導で徹底的にやってくれるこの塾があっていたのでは無いだろうかと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 津田沼校
通塾期間:
2020年8月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
個別指導と聞いても私の場合は個別でやることできっと学力が上がるだろうということを信じていたためここにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学の人もいれば割と社会人の人もいてどちらの先生も説明は同じくらい分かりやすく理解するのが簡単だった。宿題の量などもほぼ変わらない感じだった。とはいえ先生自体優しく質問などもしやすい環境であったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんでも親身に丁寧に聞いてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
初めに宿題の答え合わせや振り返りから始まり、それから小テストを初め、これも振り返りを行い、それから授業が始まるというケースが多かった。また、一対一のため、周囲には関係なく、時間が長くなることもあった。
テキスト・教材について
チャート
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、基本的に初めは基礎という感じであったが、徐々に難易度が上がっていくという感じだった。宿題は多く、発展的なものが多いと感じられ、難しい。宿題の難易度や量が多くなっていくこともあり、徐々にきつくなって行ったような気がする。
定期テストについて
小テストは先生のオリジナル
宿題について
宿題の量は基本的に1科目1時間以上はかかるものが多く、こなすのが大変である。少ない日ということは無く、いつも多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
具体的な内容は不明であるが、恐らく私の成績についてや今後の志望校の決め方や流れなのではないかということが推測できる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強のやり方や分からないところなど、ちょっとしたことも深く分析してくれて親身になって聞いてくれて、こちらもどうしていいかがよく分かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースもあり良いが、ブースが簡易的で意外とうるさい
アクセス・周りの環境
近くが治安悪い