進学個別指導のTOMAS(トーマス) 海老名校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 海老名校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(110958)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜富士見丘学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供にも個性があり合う合わないはあると思いますので、本当は絶対に皆んなにオススメしたいのですが星四つにしました。 子供の学力が低く、親が激務の為に家で学習を見てあげられなかったうちの子には大変合っていました。きっとトーマスでなければ志望校の合格は難しかったと思います。最後の首都模試での成績も志望校合格の可能性30%未満でしたが、最後まであきらめる事なく指導して下さった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が大嫌いだったうちの子ですが、自分は出来るという自信がつきました。 短期間で受験レベルにまで上げて頂けた事に大変感謝しております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導のため、一人一人のペースに合わせた授業が行われていました。その時の状況に合わせてもらえる事がメリットだと思います。やる気のない時でも、生徒は自分1人だけなので逃げ場がなく、やるしか無いという気持ちに切り替えられたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 海老名校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(首都模試)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(首都模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 200万円 春合宿 26万円 夏合宿 26万円 首都模試五回 2.5万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
算数は大学生の先生達でした。勉強自体が大嫌いな子供だったので、親しみやすく優しい人柄の先生に担当していただきました。 国語はトーマス講師の先生と大学生の先生でした。知識が全く無いので徹底的に知識面を伸ばして貰ったのと、長文に慣れる事や指示語などの解法を教えて貰えました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のない日でも自習スペースを利用できて、いつでもその時いる先生に質問が出来る状況でした。うちの子は早く帰りたくて授業が終わったら逃げるように教室を出ていくのですが、残って復習した方が良い場合は、先生が声を掛けてくれて少し残って勉強してました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
完全個別指導形式です。生徒1人に先生1人で個別ブースで授業を行います。周りの環境を気にせず子供の状況に合わせた授業を受けられます。周りに気兼ねなく質問など出来ます。 個別ブースのため、かなり集中できるようでした。
テキスト・教材について
計算奥義 新小学問題集 国語と算数 サーパス 下剋上
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小5秋の段階で小学校の成績も下の方でした。受験自体が難しい状況の中で、最初は週2回の授業から少しずつ慣れて行き、徐々に授業回数を増やして最終的には週4日で6から8回の授業を入れてもらいました。学習の土台が無い状況だったので、そこから受験レベルへ上げていく状況でした。
定期テストについて
毎回授業ごとに小テストがありましま。点数が高いと連絡ノートにマルが貰えるので子供のモチベーションが、上がりました。
宿題について
うちの子の場合は、とにかく勉強が大嫌いだったので初めは簡単で少ない量から徐々に増やして貰いました。それでもサボる事が多く何回か指導してもらいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学習状況に沿った通塾回数など、子供の状況に合わせて連絡をいただきました。子供の学習状況を踏まえて授業の入れ替えなどを提案していただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習面の状況や子供の学習態度について、志望校設定、春と夏の合宿などその時々に合わせて面談がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自宅で勉強を見る事が難しい状況だったため、その時々に合わせて授業回数を増やしたり減らしたりしながら調整して頂いきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル自体が新しくとてもキレイです。室内は広々としていて明るい印象です。
アクセス・周りの環境
JR相模線 海老名駅隣のビルにあり、とても通塾しやすい場所です。
家庭でのサポート
あり
両親共にかなり激務な仕事をしており子供の学習を丁寧にみてあげられない状況でした。子供の学校の成績も中の下の状況が続いていました。その事も塾の先生には伝えてできるだけ塾でフォローして頂けるようお願いしてました。 受験の約1ヶ月前からは1日の学習スケジュールを毎日つくり、学習状況を確認していた程度です。