進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(111505)
総合評価
1
- 通塾期間: 2022年1月〜2023年5月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 帝京大学中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は10点です。 体験授業の先生との相性がよく、この先生になら任せられると思って通塾を決めました。この先生で続けられていたら状況が違ったと思いますが、通塾後の先生はレベルがかなり低い人だったので求めていたことは何一つあることができませんでした。 その上コストも高額なのでコスパは最低と感じています。 また、先生の交代についても何だかんだ理由をつけて交代させることをしなかったので塾に対しての評価は低くなりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合う合わないは先生との相性だと思いました。塾側にも先生の交代を申し込みましたが、改善する、様子見と言われ続けて結果先生の交代はなくダラダラと効果のない無駄な時間が過ぎていきました。 良い先生だったなら、この評価は180度変わっていたのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校
通塾期間:
2022年1月〜2023年5月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
塾にかかった費用は、テキスト代と設備代、セキュリティシステムの使用料、空調代など。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は通塾のしやすさと個別の学習塾だったからです。 この前に通っていたのは集合形式の塾だったので
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師についてですが、うちの子どもの担当になった先生は、いちおプロといわれてました。かなりベテランの方でしたが、教え方や塾は普通でした。 たんたんと授業を進めるだけで生徒に合わせた教え方はできないひとでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問、回答のやり取りがあると子供は言っていましたが実際のやり取りは見えていないのでわかりません。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式についてですが、初めのアイドリングがあり授業に入っていたようです。ただ、アイドリングが脱線して授業に切り替えられずズルズルと時間経過する方が多々ありカリキュラムがよていどおりでなかったようです。
テキスト・教材について
テキスト、教材名は覚えていません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてですが、評価できるような進め方を講師の方ができていなかったので判断するのは難しいです。 当初の予定では、次年度の学習まで進めると言う話だったのですが、まったく違うカリキュラムは進められていませんでした。
定期テストについて
塾内のテストはレベル確認のために月一でおこなわれていました。
宿題について
宿題の量ですが、週に一ステップ、5ページ〜6ページくらいでていました。 ただ、授業で行った内容の復習という形なので授業が進められなかった際には宿題の量も合わせて少なくなっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾から保護者への連絡は基本ありませんでした。気になったことがあり、保護者から問い合わせすることがあった際に折り返しで塾から連絡があったくらいでした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談の内容は基本保護者側からの要望を伝える場となっていました。 塾側からは単元を増やした方が良いという営業目的の面談でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスは授業のコマ数を増やしましょうということだけです。勉強の進め方やモチベーションアップなどのアドバイスは一切なくただ単に営業をかけられただけでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は入ったことがないのでわかりません
アクセス・周りの環境
周囲の環境は最寄駅から近く周りに学習塾も多いです。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポートはしなくて大丈夫なようにしていきますという話を当初は塾側から言われていましたが、実際は親が管理をしてやらないと成立しない状況でした。