進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校の口コミ・評判
回答日:2025年04月01日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月から週3日通塾】(121430)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾普通部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
夏休み、自習室を利用するために、近くの塾を探したところ、こちらの塾があったため、受講することにしましたが、先生方の授業を受けた後の子供がとても楽しそうに授業で伺った話しを家でしており、モチベーションが上がっているのがわかったため、9月から志望校対策をお願いしました。志望校対策は、個別で計画的にやるのは、なかなかな難しいので、こちらの塾におまかせできてよかったです。算、国のみでしたが、今から思えば、理社もお願いすればよかったなと思う程です。 また、プロの講師の先生方は、本当に熱心にご指導くださり、子供も親も気持ちが折れそうな時も先生からのアドバイスが励みとなり、最後までがんばる事ができました。ありがとうございました。 担任の先生は、願書のチェックや面談の練習も個別にやってくださり、とてもありがたかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々、集団塾や家庭教師もつけていましたが、 夏休み、自習室を利用するために受講した塾でしたが、集団塾とは違い、子供の状況にあった対応をしていただけたと思います。またプロの講師の方がとても熱心にご指導いただけたので、子供が感化されモチベーションをキープする事ができました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校
通塾期間:
2024年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
3つの講座を受け、月13万円位
この塾に決めた理由
夏休みに朝9時から自習室が利用できることが、最大の理由でした。担任制度があり、教科毎の先生の他にコンシェルジュ的な方がおり、子供の状況に合わせてコントロールしてくれそうなところが、魅力でした。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
夏休み中は、大学生の先生でしたが、9月末からプロの先生が担当。算数2コマ、国語1コマを受講。算数は桑◯先生と国語は辰◯先生でした。 算数では、暗算ミス、式や図を書かない、ケアレスミスが多かった子供ですが、先生にご指導いただいてから、式を書くようになりケアレスミスがだいぶ減りました。先生からの宿題は目の色を変え優先してやるようになりました。親は、先生と苦手箇所を共有し、過去問と並行し苦手箇所の復習をしてくださいました。先生は、子供の状態を見ながら、受験校についてたくさんアドバイスをくださり、子供のモチベがアップしました。 国語でも、ノートを全く書かない子供でしたが、先生からノートを持ってくるようにと言われ、過去問を解いたあとノートで整理することで論理的に復習できたようです。苦手だった同音意義語も宿題等でフォローしてくださいました。 お二人の先生は、1月、2月の受験期もきめ細やかに子供をフォローしてくださり、親子共々、心の支えとなりました。本当にありがとうございました!! 担任の富◯先生には、願書の記入内容チェックや、面接の練習で大変お世話になりありがとうございました。自信を持って面接に臨めたようです。先生が、毎回、元気よくご挨拶されるので、とても元気づけられるようです!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別授業のため、子供からの質問にはとてもよくご対応いただけたと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
志望校の過去問を家や自習室で実施し、 ミスした問題を授業で解説。算数は、類似問題の解き直しや、前の授業の確認テストを実施。 子供の苦手箇所を先生と共有し、過去問と並行して授業で教えていただきました。
テキスト・教材について
四科のまとめ、志望校の過去問。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので、子供の状態や親からのリクエストでご対応いただきました。 夏休みは、基本的なところの確認。 9月から過去問中心に実施。過去問でミスしたところの解法の確認、類似問題で解き直しを実施。 親からのリクエストで苦手箇所を復習していただきました。
定期テストについて
前の授業の確認テスト
宿題について
算数は、志望校の過去問、ミスした問題の類似問題、苦手な箇所が宿題でした。 国語は、志望校の過去問、前回の過去問の再解き直し、漢字が宿題でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
連絡帳があり、毎回の授業の内容や、理解度、確認テストの結果、宿題、先生の所感などをご記入いただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
6年生夏からであったため以下が面談内容でした。 ①子供の学習状況や苦手箇所の共有 ②志望校の確認 ③受験校の調整
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
事前に子供の状況や課題を塾と共有していたので、具体的に苦手箇所をフォローいただけたのはとても良かったと思います。また、なかなか偏差値が上がらない時も、先生が偏差値は気にせず志望校対策に注力していこうとおっしゃっていただいたのが、子供は気持ちが楽になったようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて綺麗。
アクセス・周りの環境
駅から近く駅前商店街の中にある。
家庭でのサポート
あり
学習スケジュールの管理や丸つけ、問題のコピーをやっていました。また、自習室でやる内容をノートに細かく書き、実施する問題にも実施する内容を付箋でつけ、効率よくできるようにサポートした。
併塾について
あり ( 集団塾/家庭教師 )
元々通っていた集団塾を辞めると学力が落ちる気がすると子供が言ってため。
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 学芸大学校の口コミ一覧ページを見る
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ一覧ページを見る