進学個別指導のTOMAS(トーマス) 目黒校
回答日:2025年08月05日
費用面は確かに高く、入塾検討時...進学個別指導のTOMAS(トーマス) 目黒校の保護者(まま)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まま
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 青山学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用面は確かに高く、入塾検討時に一番躊躇した点でもありました。ただし、費用面と正比例して、担当社員のサービス提供や知識の豊富さ、講師陣のレベルの高さが気に入っています。ぐいぐい営業してくるわけでもなく、一緒に合格のゴールに向かって進みましょう的な親身あるサービスをしてくれています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
完全個別児童であり、一対一なので、子供のペースで進めることができる点が本人から気に入っている点だと思います。80分ずっとまじめに勉強を切り詰めるかんじでもなく、メリハリつけてたまには私話を挟めて和みある展開をしてくれるようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 目黒校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業、季節講習費用
この塾に決めた理由
入塾するにあたり、いくつかまわって検討しましたが、一番親子ともども納得いく指導が期待できると思い、決断しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
高い費用と正比例しているとは感じています。講師の質のレベルは高いと思います。社会人、大学生どちらもいらっしゃり、希望に合った先生を担当社員がアサインしてくれる形です。もし合わないと感じたら、すぐにかえてくれる体制も整っているので、安心して通わせられます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生と生徒の一対一で、演習、説明などの繰り返しでひとこま80分展開してくれています。完全個別指導であり、ブースでそれぞれ区切られているので、隣の生徒の様子が気になるなどといったこともなく、集中して取り組むことができると感じています。
テキスト・教材について
高校教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
完全一対一の個別指導塾であるため、個人の習熟度に合わせた指導を行っていただけています。学校の教科書に沿って、もしくは問題集に沿って、など、個別の進捗に合わせて指導してくれているようです。問題集も絶対これを買って!といった強制的な感じでもありません。
定期テストについて
英単語テストなど
宿題について
学校の教材の問題集を10ページ程度解いてくるように指示が出るようです。英単語は覚えてきて、翌週の授業あたまにテストで確認してくれているようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
先生との相性など、担当社員が随時連絡をくれています。入塾後、1ヶ月経ったくらいに対面の面接があり、受験テクニックなども聞くことができました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の授業態度、今後の進め方、受験テクニックなどを聞くことができました。また、夏期講習の進め方について営業がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾してからあまり模試を受けられていないため、成績の進捗についてらあまりアドバイスをうけられていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
受付前含めて綺麗に整頓されていると思います。
アクセス・周りの環境
塾側からは、パスモを利用した入退出メールサービスを実施してくれています。高校生は義務付けられていないようではあります。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 目黒校の口コミ一覧ページを見る
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ一覧ページを見る