進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校
回答日:2025年09月08日
良い点と悪い点が半分半分であり...進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校の生徒(ぽっくん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぽっくん
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京農業大学第一高等学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い点と悪い点が半分半分であり、たくさんの生徒がいるので完璧を求めててもしょうがないのかと妥協してしまう。何事も積極的にこちらから言わないとダメな気がする。総合的にあまりなので他の個人塾も視野に入れようと思って再度探しているところである
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りが気になり集中できないにで個別指導にして良かった。ちゃんとできないところは明確になっているにでそれを見過ごさないのでようと思う。合わない点は先生が学生のため授業の日程や担当がすぐ変わるので悪いと思う。継続して見てほしいと思っておるが学生なのでしょうがないみたいな雰囲気になっている点がお金を支払っているのにも関わらず不愉快なところでもある
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 模試代 講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生で中堅だと思われる。大学の授業との兼ね合いで、何度も先生が代わり安定していないのが現実。息子にあった先生がいればそのままで変わらないで欲しい。あまり先生に期待してはいけないと思う。良い先生に出会うのは塾代が上がってしまう
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことを確認で聞くと教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別事業何で周りに気にせず授業が受けれるのと完全に息子に目が行き届くのでそこは安心できる。できない時とは自宅学習でもするようにしてくれるので安心する。 集中できない息子のやる気を出させてほしがよく先生が交代になるため案してまかすことが不安になる
テキスト・教材について
塾で独自に使ってる問題と教科書を使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
5年まで6年生の授業内容を終わらせる速さと目標を明確にしてくれるのが良いと感じる。個別で面談がある時に詳しくカリキュラムを教えてくれるが本当このペースでいいのか不安になりますが、できなかった所はもう一度ゆっくり教えくれるため不安にならない
定期テストについて
まだ時期が来ておらず実施はしていない
宿題について
算数の教科書 何ページと毎回指定されたところをやっていくこちになっている。計算問題は毎日1ページずつやっていくことになっている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の日程、進捗管理、講習の追加相談などで連絡が来る。基本連絡帳でのやり取りが多い。メールは受験の講習などがメイン。ややシステムが古くアプリなどはないため電話連絡がメイン
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業に内容や息子に弱点など説明してくれる。また違う教科も追加で受けないかの相談などをちょくちょくされる。やや費用が高いので受けたいと思えないのが現実
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本連絡帳でのやり取りからのでアドバスで気をつけるところを確認するような感じになっている。もっと詳しく知りたい場合などは電話での確認。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
たくさんの生徒さんがいるが個室になっているためあまり気が散らないので良かった
アクセス・周りの環境
学校から直接行ける近さと駅からも近く利便性が良かった
家庭でのサポート
あり
常に宿題をすることに管理してテキストなどちがうことをやって指導する。わからないことは塾で聞いて家で再度問題を解くようにしている
併塾について
あり (その他 )
算数しか受講していないため他の教科はが必要だと思い受講している
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 自由が丘校の口コミ一覧ページを見る
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ一覧ページを見る