進学個別指導のTOMAS(トーマス) 池袋本部校の口コミ・評判
回答日:2023年06月16日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 池袋本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(14398)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年4月〜2018年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東洋大学京北中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別塾は文字通り個別に対応してもらえます、先生もそれなりの経験を積んだ先生がおります 但し 高価であり そこだけは十分覚悟して選んでください 低偏差値でも短期間で何とかできる状況には なると思いますが 子供の性格等あり そこは十分に気をつけてください 競争心がある子供には向きません
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾には絶対向かない子だったので、個人のペースで教えてもらえてよかった、その分中学以降苦労しているが、低偏差値から受験の土俵にあげるには、根気よく見てくれる講師でないと無理です その点個別塾は高いけど 本人にはあっているようでした、集団での競争が不足したが、やむを得ないと考えています
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 池袋本部校
通塾期間:
2016年4月〜2018年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(首都模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
140万円位
この塾に決めた理由
ここしか対応できない
講師・授業の質
講師陣の特徴
国語は厳しい先生 プロです 全然できなかったのですが、当日だけは何とか出来るように仕上げて貰えたようです 算数は本人ととてもあったベテランの先生でした わからないところを丁寧に教えて貰えたようです 高いだけに講師はそれなりの質があった 出来ない子をどう引き上げるかは相当のプロでないと難しい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が空いていないと教えてもらえなかったようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
入塾説明の時と雰囲気は違って最初は戸惑った 出来ないのでここへ通わせたが意思疎通が上手く行っていなかった ベテランの国語、算数の先生に過去問徹底にやってもらい、出来ないところをやり直すやり方だった 時間がなくそれしかできなかった
テキスト・教材について
出来ないので 講師がプリントコピー、過去問、理社は時事問題 チョット期待外れ 私がズバリ予想して的中させた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
完全個別なので難しいことはやらせず、志望校のレベルにあった問題をコピーしてもらってひたすら演習で行い、出来ないところを戻るやり方にしてもらった 受験時だけ 偏差値が上がればいいという家庭の依頼をこなしてくれたと思う
定期テストについて
出来が良くなかったので 首都模試受けた方がよいでは?という感じ、最後は出来ないこと覚悟して四谷大塚受けた
宿題について
本人は国語の書き取りと算数の過去問、理社の復習等苦労したようです 偏差値引き上げるために相当量の宿題があることは覚悟した方がいいです 宿題の解説で終わってしまうこともあったようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
営業電話が多くて 担当者は正直嫌だった それがあって中学以降はここへ行かせていない 電話やメールでは所詮伝わらない、特にできない子供への指導は 直接会わないと無理です
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談時は担当講師を出来るだけ同席してもらうようにお願いした 具体的に何ができなのか 家庭で何をやらせればよいかを質問した 何が何でも 受験の土俵に上がれる偏差値を付けて欲しいと 要望した
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
出来ない場合は担当講師に具体的なことを聞くのが一番良いかと、それと一般論でなくその子にあったやり方を模索した方がいいです どうしても勉強が嫌なら 無理にやらせない方が絶対よい
アクセス・周りの環境
駅地下 治安はいい が 原則送迎した 車の送迎は止めた方がいい 白バイ近隣に待ち伏せしている 車は多く 近隣道路は交通事故の危険有
家庭でのサポート
あり
とにかく何から何まで面倒見ました このままでは難しいと判断し、本人に私立に行く意思があるか都度確認しながら、勉強を教えまくり、理社は予想問題を考えつきっきりで教えた
併塾について
あり ( 家庭教師 )
偏差値が上がらない 間に合わない