1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 本八幡校
  6. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 本八幡校の口コミ・評判一覧
  7. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 本八幡校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(94613)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 本八幡校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(1412)

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月07日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 本八幡校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(94613)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 市川中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価なんておこがましいが、自分達にとっては、子供の行動変容、そして成績が上がって合格に繋がったという、定性的、定量的に効果が見られたので非常に満足している。その背景には講師のレベルや、性格、丁寧さが非常に良かった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供にとっては初めての塾だったので合っている、合っていないが非常に不安だったが、結果的に自主的に勉強に取り組めるような行動変容に繋がったこと、成績も上がって志望校に合格したことからすると、きっと合っていたのだと思う。家から近くてアクセスも良くて、周りの友達も通っていた、個別に丁寧に進めて貰えたことも良かった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 無職
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学個別指導のTOMAS(トーマス) 本八幡校
通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

費用の内訳は特に意識していなかったが、テキスト、講師指導、サポート等を含めた内容であったと思う。

この塾に決めた理由

選択基準に、家からのアクセスと、個別指導であること、周りの友達も通っている、ことを挙げた。最終的に全てに合致するこの塾を洗濯した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は専門の社員で大学生とかではない。経験値も高く、非常に安心して子供を預けていた。ただ、社員、ベテラン、経験値が高いからと言って安心という訳ではなく、講師の性格も重要である。子供に対して丁寧で、子供の理解度に合わせて授業を進めて貰えたので非常に良かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問は非常に丁寧に対応して下さっていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子供の実力、現状の課題、そして志望校を理解した上で進めて下さった。そこが個別指導の最も良い部分と思う。授業の進め方も子供の理解度に合わせて、分からなければ授業を止めて、子供が納得するまで説明して下さり、非常に分かりやすかった。

テキスト・教材について

子供の実力や志望校のレベルに合わせて用意して下さったので満足している。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

決まったカリキュラムを画一的に押し付けることは決して指導ではないと思う。子供の実力、子供の志望校、あるべき姿に合わせて指導、授業のカリキュラムを構成すべきというのが自分の意見ではあるが、そういう意味では息子の実力、現状の課題と、志望校、あるべき姿に合わせて柔軟に設定して下さったので良かった。

宿題について

宿題の量は適度であった印象である。多い、少ないから良い、悪いという尺度ではなくて、宿題以外にも子供が予習や自分の苦手な範囲の勉強もあるため、適度が十分と思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

保護者への連絡頻度は週1回あれば非常に安心する。多いと読まないし、鬱陶しくなるし、少ないと不安になるので適度が良い。内容は子供の調子やテンション、事務連絡であった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時もとにかく丁寧に、子供の不安な部分、分からない部分に寄り添い指導してくれた。何よりも常に励まし続けてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は充分と思う。古くもなく、新しくもないが、勉強する上では十分な環境である。騒音、衛生面、広さも同様で特に気にならない。

アクセス・周りの環境

とにかく家からのアクセスの良さや、しょうが小学校からのアクセスの良さを考えて選択しただけに、自分たちにとってはアクセスが良い。

家庭でのサポート

あり

受験は親のサポート、家での環境作りが何より大切である。子供が自主的に勉強に取り組める環境さあ作ればモチベーションや成績に大きく影響を与える。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください