1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市西区
  4. 九大学研都市駅
  5. 個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室
  6. 16件の口コミから個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室の評判を見る

個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室の総合評価

2.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

33%

3

0%

2

33%

1

33%

通塾頻度

週1日

66%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月22日

個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 九大学研都市駅前教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は自分には合っていたし、希望していた進路に進むことが出来たが、人に勧めるという点では塾講師の質や授業内容の質が悪いと感じる。学力向上と言うより学習が元々習慣づいている人がさらに自分の学習を進める場所という印象があるため、進学のために学力を高めたい人には合わないと感じる。

この塾に決めた理由

兄が通っていた時に、塾講師が熱心に向き合ってくれたり、兄からも「あの先生わかりやすい」のいう言葉をよく聞いていたから。また、合わない先生を変更してほしいと伝えるとすぐに対応してくれて、生徒のことを思って勉強しやすい環境が作られているのではないかと感じ、自分も入塾したいと感じた。

志望していた学校

福岡市立福岡西陵高等学校 / 福岡舞鶴高等学校

講師陣の特徴

兄が通っていた頃は塾講師が授業を行っていて、分かりやすくとてもいい塾だと感じていた。しかし、自分の代になった時は大学生が塾講師として教えていたため分かりにくいところが多くあり、雑談も多く塾としてあまり起用していなかったように感じる。また、分からないところを聞いても先生が分からないということが多く、「教えてもらう」というより「自分で学習する習慣をつける」場所になっていたと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムが決められる訳ではなく、自分がやりたいことや苦手なところをやる方式で自分自身で計画を立てられる人や苦手分野がわかっている人は合っているかもしれないが、何をしたらいいか分からないと感じている人にはハードルが高いのではないかと感じる。先生からも「今日は何したい?」と最初に聞かれたり、日によって先生も変わるため生徒の現状の学力を把握してくれていたとは思えなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良かったし自転車で通うことができた。帰りが遅くなっても人通りが多いため安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月6日

個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 九大学研都市駅前教室
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

途中で、塾自体が閉塾してしまい、同じ系列の別の教室に通うことになって、送迎が大変になったことはちょっと困ったが、絶対合格!そのためには、これしなさい!というような強制的なこたはなく、本人のペースで通えたように思う。 閉塾の際、詳しく聞かされないまま、退塾になりそうになったので、驚いたが、別の教室に移動できて、なんとか続けられた。 学習する習慣はつけられたのでよかったと思う。

この塾に決めた理由

個別指導だったから。 また個人の希望に合わせてのカリキュラムで、強制的なテキスト購入や、カリキュラム追加などがなく、厳しい感じもなかった。 学習する習慣をつけたいということでの入塾だったので、希望通りの塾だったので。

志望していた学校

福岡第一高等学校 / 福岡県立福岡工業高等学校 / 福岡市立博多工業高等学校

講師陣の特徴

毎回、授業の振り返りや、次回に取り組むべき課題などを適切に出してくれる。 また苦手な科目も、わかりやすく、丁寧に教えていただき、苦手意識ぐなくなり、成績も上がった。 授業後の、学習内容のメールがすごく助かった。

カリキュラムについて

個別指導なので、それぞれの個人の希望や、目標にそってのカリキュラムを組んでくれる。 あくまでも本人の希望にそって、なので、無理に授業を増やしたり、延長したり、強制的にカリキュラムを変更したりすることなく学習できる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすい。 比較的、周りが、静かなところにあり、集中して学習できる環境だと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月1日

個別指導塾スタンダード 九大学研都市駅前教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 九大学研都市駅前教室
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めての子で下に弟がいる為塾を選ぶのを金額できめてしまいました。 そうなると自分の子が求めていることが塾とちがいすぐに辞めたいと言い出してニカ月でやめました。 若い先生が多く、これからのこと志望校などきかれませんでした

この塾に決めた理由

入学金なしにひかれました。場所的にも九大が近くにあり、現役の九大生が教えてくださるので決めました。 授業料も安くいいなっておもい、キャンセル料も月何回までは、かからず変更できたのできめました。

志望していた学校

福岡市立福岡女子高等学校 / 福岡舞鶴高等学校 / 福岡県立筑前高等学校 / 福岡県立城南高等学校

講師陣の特徴

毎回違う九大生が教えてくださってました。 先生が毎回ちがうので、教え方、習った所とか中々上手くいきませんでした 若い先生で、うちの子は人見知りが激しく自分から聞くことができず、なかなか講師と方とコミュニティーケーションが難しかったです。

カリキュラムについて

毎回同じ単元ばかりで次にいかず、何のために塾にいったのかわからなかったです。 2ヶ月同じところばかりでした。 あまり親との話がなく、むずかしかったです。子どもがしっかりなんでも、相談できる子はいいとおもいます。 話がむずかしかったです

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

うちの家から近く便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別指導塾スタンダード全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月19日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地場所や通塾のしやすさ良かったです。 講師が若い方でしたので子供も通いやすかったと思います。 学力向上の面では学生アルバイトの講師なので指導力に物足りなさを感じる方も多いのではと感じます。 塾代は高くなっても集団塾でアルバイトではない講師に指導してもらった方が良いと思います。

この塾に決めた理由

個別指導をうたっており生徒の学力に合わせた指導に期待したので通わせました。 通塾、送迎も自宅から近かったのも理由の一つです。

志望していた学校

福岡県立八幡南高等学校

講師陣の特徴

学生アルバイトの講師が多い印象です。 指導力という点ではあまり期待出来ないかなという印象です。 生徒の理解度を把握して適切な指導は期待出来ないかと思います。 最終的に塾を変えましたがアルバイト講師から違う塾に通った方が良いとアドバイス?をもらいましたね。授業スタイルが子供に合わなかったのかもしれません。

カリキュラムについて

可もなく不可もなく普通だと思いますが、 テストもありますが生徒の理解度を把握できているのか微妙だと思います。 苦手な科目が克服できるような指導は期待出来ないかなと思います。 他の進学塾に比べるとゆるいので子供が塾嫌いになることはないと思いますが、、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので通いや送迎も便利な立地でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

個別指導塾スタンダード 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に見て子供には合っていたと思うので、引き続き通っている 集団の中で切磋琢磨していくほうが頑張れる子にとっては、少し物足りないかもしれないと思った 先生が現役の大学生なので、受験の情報などは本音が聞けて良かったと思う 同じ先生に習い続けたい子どもにとっては、先生が変わることがあるので慣れないかもしれない

この塾に決めた理由

通塾しやすく、スケジュールも子供に合わせやすかった 集団授業が合わないとおもったので個別指導を選んだ

志望していた学校

兵庫県立香寺高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校

講師陣の特徴

大学生/丁寧だったと思う 担当は必ず同じではなく複数人いたが、授業の分かりやすさなど評価制度があり、場合によっては先生の希望を聞いてくれることもあるので子供の希望に沿ってくれる 受験前は面接の相談にものってくれた

カリキュラムについて

基本的にはテキストや問題集に沿って進むが、個人のレベルに合わせて指導してくれる テスト前はテスト対策などしてくれる 受験前は小論文の相談に乗ってもらったり、選択した科目以外にも苦手な分野をみてもらったことがある

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

個別指導塾スタンダード 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価はあまり良くないと感じました。なぜなら、生徒同士でおしゃべりをして授業中にもしゃべっていて、それを先生があまり注意していないと言う印象も感じました。また競い合うと言う点ではいいと思います しかも、本社のほうの対応がめちゃめちゃ悪くてあまり良くないと言う印象を感じてました

この塾に決めた理由

他の塾に比べて料金が安かったし、塾の雰囲気がとても良かったからです また、先生が大学生と言う年齢が近いと言う観点からも選びました

志望していた学校

大阪府立吹田東高等学校 / 大阪府立摂津高等学校 / 大阪学院大学高等学校 / 大阪府立茨木西高等学校 / 大阪高等学校

講師陣の特徴

教師の先生は、大学生がメインで、大学生が上の本社から指導を受けて授業をしていました また、授業祝いに先生が授業報告書を塾のアプリ内で書いて送っていました。また先生は当たり外れがあると言う印象がありました。また一対4なので他の人が説明していると自分がわからないところを聞こうとしても先生が捕まえられないと言う時もありました。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分で決めようみたいな感じで、自主性がある子が向いていると言うイメージでした。しかも夏季講習や冬季講習などでは、あっちがカリキュラムを決めていますが、自分が進むスピードが遅ければ、カリキュラムがその日に終わらないと言う場合もありました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾まではチャリで行っている生徒がほとんどした また親に送ってもらう生徒もいました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず立地が商業施設の中にあるので安全で安心で送迎がしやすいので家族が関わりやすかった事が挙げられます。授業が終わったあとに家族みんなでその商業施設で買い物したり食事したりしたので楽しかったです。志望校合格に向けた最短で簡単な方法を指導していただいたので助かりました

この塾に決めた理由

個別指導で個人のレベルや志望校に合わせて必要な学習方法を指導してくれてやる気や生活態度まで見てくれて勉強に取り組む基礎を作るような働きかけをしてくれた

志望していた学校

柳川高等学校 / 福岡県立大川樟風高等学校

講師陣の特徴

塾の近くに大学があるので学生のアルバイトが多く、年齢も近いので話しやすく聞きやすかったそうです。受験に対しても最近経験されているので最新情報や傾向と対策がしやすいとのことです。内容に関しても優しく本人のレベルや目的に応じて対応してくれました

カリキュラムについて

最初は学校のテストで数学が10点でしたのでそれに応じたカリキュラム内容で進めていただいて無理な課題や宿題を提供していただきました。まずは劣等感をなくしながら次の課題や宿題に対応できるようにアプローチできるにしていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

商業施設の中にあるので安全で送迎がしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業に向いている方は、各専門の講師の先生が教えてくださるので良いと思うが、我が子の場合は集団に入ると集中力が低下するため個別塾でよかった。苦手な単元ごとに学習できる点も本人にあっていたような印象であった。

この塾に決めた理由

集団授業が苦手なため個別塾で探していました。 家と中学校から通いやすいところを探していて本人と塾見学に行き、説明を受け、本人の希望と選択科目、授業時間がちょうどよかっためこの塾に決めました。

志望していた学校

福岡県立若松高等学校 / 折尾愛真高等学校

講師陣の特徴

教師は、近隣の国立大学の学生であったが、親切丁寧に指導してくださった。 年齢も近いため、接しやすい印象であった。振り返りや、課題も本人にあった内容で出してくださっていた。選択していない科目の指導もしてくださってありがたかった。

カリキュラムについて

スポーツ推薦で入学する予定だったため、勉強の仕方、課題の取り組み方など、本人にあった指導内容であった。わからない内容では、わかるまで先に進めず、何度も同じことを繰り返して行ってくださった。課題もできていない時は、一緒に取り組んでくださった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で10分、隣にコンビニもあり、昼食なども取りやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月12日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導塾という名前の通り 子供の学力や 偏差値 学校での授業態度や授業の進め方に応じた対応をしてくれた。志望校がほぼ一つに絞られていたのでその高校の偏差値や 学力に応じた授業の進め方をしてくれて 子供の授業態度に応じた 速度で進めてくれた

この塾に決めた理由

家に近くて商業施設の中にあるので安全で送迎がしやすい。自習もできるので土曜日など時間がある日に勉強道具を持っていけるから

志望していた学校

柳川高等学校 / 福岡県立山門高等学校 / 福岡県立伝習館高等学校 / 杉森高等学校 / 福岡県立大川樟風高等学校

講師陣の特徴

社員の管理者がいてアルバイトを指導するので指導方法が統一されていて誰に聞いても同じ対応で相談しやすかった。理系や文系それぞれに講師がいていろんな方向からの指導が可能で不得意な教科を中心にどんなときも泥濘に指導されていた

カリキュラムについて

テキストがあって偏差値や学力や学校の授業の進み方にも応じて臨機応変に対応してくれた。特に数学が成績が悪かったので基本に立ち返りながらゆっくりと落ちこぼれないように進めてくれた。志望校の受験に必要な項目に的を絞って進んでいた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

商業施設の中にあるので安全で送迎がしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

個別指導塾スタンダード 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分はこの塾に行って成績は上がったのかなあと思っていますが、他の塾に行っていたら、もしかしたらもっと上のところに行けたんじゃないかなって言う時もありました。でもそれはもう結果なのでしょうがないですが、この塾は自分で計画を立てて、コツコツとやりたい人には向いていると思いますが計画立てる苦手や言われたことしかしないとかの生徒はちょっと厳しいかなぁと思います。 でも、先生はとても優しかったので、めちゃめちゃ楽しかったです

この塾に決めた理由

他の塾に比べて値段が安かったから 自分の家から近かかったから 友達も通っていたから 先生が優しそうだった

志望していた学校

大阪府立吹田東高等学校 / 大阪府立摂津高等学校 / 大阪学院大学高等学校 / 大阪府立豊島高等学校 / 大阪高等学校

講師陣の特徴

教えてくれた先生は基本大学生が多くてとても親しみやすかった。また自分がわからないところを先生に質問できると言うところも良かった。先生がしっかり授業をの報告を書いてくれるので、親も塾で何をしているかわかるのでそれもよかった。

カリキュラムについて

カリキュラムは言われるままに進めていますが、あまり計画がなかったと思います。また授業中にしゃべったりしてカリキュラが進まない場合ありました。基本は面談の時に決められています。塾が提案してくるカリキュラムは思ったよりも値段が高かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自分が通いやすいところにした

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください