個別指導塾スタンダード 東三条教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月08日
個別指導塾スタンダード 東三条教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(119561)
総合評価
2
- 通塾期間: 2022年10月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 新潟薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気があっていなかったのか、塾に通った後の成績の方が低かったです。質問をする形式で授業が進むのですが、教室が静かだと質問しづらい空気でした。また、質問が特にない場合は自習しているだけだったので家でも学校の図書館などでも変わらないなと思い、塾の必要性をあまり感じませんでした。ですが、先生は丁寧に教えてくださったし、親切でした。教室内も清掃が行き届き綺麗でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に通っている生徒は小学生や中学生がほとんどで高校生はあまり見かけませんでした。私は塾で同級生に遭遇することを避けたかったので、その点は自分に合っているなと思いました。授業形式が基本的に質問して答えて、という感じだったので質問がないとただ自習しているだけという感じでした。質問をすることが苦手だったため、少し塾の学習スタイルが合わなかったかなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾スタンダード 東三条教室
通塾期間:
2022年10月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員大学生の先生でした。先生によってわかりやすい、そうでは無いがやはりあります。どの先生になるかは当日にならないと分かりませんでした。黙々と解いている時も先生の方から「今のところわからないとこある?」「どこで詰まってる?」などの声かけが必ずあるので、質問はしやすいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
近くに先生がいるので、手を挙げたり振り向いたりすると直ぐに質問に答えてくださいました。声掛けもありましたので、そこで質問も出来ました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は対面またはZoomで行われました。先生1人につき1〜4人の生徒が順番に教わるという形式でした。勉強に関係の無い話を先生と生徒がしている時もありましたが、コミュニケーションのひとつだったのかもしれません。
テキスト・教材について
オリジナルの冊子がありますが、購入せずとも通うことが出来ました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私の場合は持参したワーク(学校で配布されたもの)を授業内に解き、分からないところを質問していました。特にカリキュラムなどはありませんでした。それが故に、自分の勉強法が定まっている人はペースを乱されることなく勉強を進めることが出来ると思います。
宿題について
高校2年生 物理ワーク4P 数学ワーク2P 量の相談はしてくださったので多いとはあまり感じませんでした。 出された宿題は次の授業でやってきたかの確認があります。そこで、分からなかった部分を質問することが出来ました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
連絡は入塾前の確認しかありませんでした。そこでは志望校の確認や希望する教科、苦手意識などの確認が行われました。
保護者との個人面談について
週に1回
入塾前にお金の説明を受けていました。その間生徒(自分)は体験授業をしていました。また、模試の成績を見ながら志望校の確認や難易度、入試のクセなどを保護者、生徒(自分)立ち会いのもと確認しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストで間違えた問題を先生と見比べて、これは難易度が高いから間違えているけれども焦らなくていい、これはケアレスミスだから直そうね、などと授業中にアドバイスをもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は綺麗で、教室内の清潔感もありました。個別指導ですが、壁で仕切られてはいなかったので別の生徒への指導が丸聞こえでした。そのため、授業中はザワザワしていることが多かったです。
アクセス・周りの環境
駐車場が広く、車でのアクセスは良かったと思います。