個別指導塾スタンダード 永犬丸教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
個別指導塾スタンダード 永犬丸教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年08月から週2日通塾】(99426)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年8月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立若松高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾に向かない人には、個別塾は、お勧めできる。最初のコストは、安く入れる印象であったが、その後どんどんテキストの購入などで出費が多くなった印象である。思っている2倍以上授業費用を考えておいたほうがいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集中力がないため、個別塾が集中力を保つためには良かったのではないかと思った。集団塾のように最後までカリキュラムが終了しなかったのでもう少しスピードアップできれば最後まで単元ができたのではないかと思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾スタンダード 永犬丸教室
通塾期間:
2020年8月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料30万円 特別講習15万円 テキスト7万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は、大学生がほとんど。 熱量が伝わり、親身になって教えてくれた。 成績の悪い単元を集中的に教えてくださっていた。 毎回その日の進捗状況を報告してくださり安心して預けることができた。 契約していない科目についても時間が許す限り教えてくださり本人も満足していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別塾のため、質問に対する対応は早い印象であった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業形式で、本人の理解度に沿って講義が進んでいたため流れは良かった。 それぞれが課題に取り組む形式なので常に静かで集中できる環境であった。 贅沢を言うなら、本人の理解力ペースを早めていただければ違った進路も検討できたのかなと思った。、
テキスト・教材について
テキスト、教材は本人に合っているようであったがそれを使わず勉強することもあった。本人がわからないところは、別プリントを用意してくださり、分かるまで何度も繰り返し行うことで身についていたように感じた。、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されるカリキュラムは、その個人に合わせて難しくしたり、簡単な問題にしたりとそれぞれの成績に合わせて組んでいるようであった。つまずいたところは重点的に指導してくださっていた。入試まで段取り良く進んでいる印象であった
定期テストについて
小テストを実施し、クラスが変動するためクラスアップが本人のモチベーションにつながっていた。塾内テストを実施しており、その成績をもとに次の課題作成に繋げていた。本人の苦手な教科が明確となり、仕事を見つける判断材料にもつながった。
宿題について
宿題の量は、他の塾と比較して少ないように感じた。本人の能力としては、適切な量だったかもしれないが、もう少しあっても良かったのではないかと思った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
3者面談の日程調整での連絡がほとんどであった。他には、連絡ますで休ませていた日に登校していないと報告の連絡あった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の変化がないため、新たに教材を増やしたほうがいいとの提案が多かった。 勝手な印象であるが、教材を買わせて利益をあげようとしているような感じが強かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特別なアドバイスはいただいていないが、新たなテキストの購入を勧める傾向があった。 私が勝手に感じていただけかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、衛生面へ可もなく不可もなし。 騒音対策はしていないがそれほど騒音のある環境ではない。
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で10分、中学校から徒歩で10分と通塾時間が短く、隣にコンビニがあるため休憩時間の間食もできる
家庭でのサポート
あり
塾の課題並びに中学校の課題の質問回答並びに丸付けなどサポートしていた。終わらせているかの確認も結構な頻度で行っていた。